※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の女の子を育てています👶🌱寝るとき用の服を着せ始めたのはいつ頃ですか?


生後1ヶ月の女の子を育てています👶🌱
寝るとき用の服を着せ始めたのはいつ頃ですか?

コメント

麦

寝る時用の服って何ですか?😳💦
もしかしてスイーパーの事でしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パジャマというか、、皆さん昼間と寝るときで着せるものを分けているのかなと思いまして😅

    • 9月10日
  • 麦

    あ、なるほど!勘違いしてすみません😅
    私はまだ着せてないです💦
    新生児の頃も昼夜の区別はついてた様なので、
    夜は、18時〜19時沐浴後、新しい服を着せたら、授乳→20時には寝る→(23時〜夢心地で授乳)のを入眠儀礼みたいになってるので…。
    基本家にいるので短肌着ばかりだし、外出の予定があってもコンビ肌着のロンパースにもなるやつを着せてるので。朝起きたら着替えるというより、だいたいミルクこぼしたり、汗かいたり、グズグズが止まらない時に毎回着替えさせてるので、洗い物増えるし、あえて分けようとは思いませんでしたー☺️💦
    夜泣きが始まったら、
    あるいはこども園に入る1歳になったら、始めようかなーと思ってます!

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます♥
    確かにミルク吐き戻しとか汗とかで着替えさせたりするので洗濯物増えるかなーって思ってました😭

    • 9月10日
はなめがね

セパレートを着せ始めた7ヶ月頃からです!
ちょうど娘はその頃に冬になったのでキルト素材の腹巻パジャマにしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    そうなんですね!参考にします😌💓

    • 9月10日
yu-s

早い時期からしてたかもしれないです❗

朝と夜を分けるために😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    やっぱりリズムをつけるためには着替えさせるのも良いですよね😌💓

    • 9月10日
りんご

新生児の頃から分けてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    早くから分けていらっしゃったんですね!私もそろそろ始めてみようと思います( ˘ω˘ )💓

    • 9月10日
ままり

パジャマはセパレートを着せるようになってからでしたよ😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    セパレート着せるようになってからという方多いんですね😌💓参考にします!

    • 9月10日
ゆずりは

初めから昼間と夜の服は分けてました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    そうなんですね!私も分けてみようと思います( ˘ω˘ )

    • 9月10日
naomama

私はまだ夏は夜も暑いので、肌着オンリーで寝間着を着せた事はありません☺️

そろそろ寒くなってくるので、肌着一枚じゃ夜も寒いと思うので寝間着用意しようかなー!と思ってます^^

周りの友人を見ても、6ヶ月位まではオムツ漏れとかミルクゲロも頻繁にあってお着替え頻繁になると思うので寝間着は着せてないみたいですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    そうなんですね!確かにウンチ漏れたり、吐き戻しもあるのでそれプラス寝る服だと着替え大変ですもんね😭

    • 9月10日
tama

部屋着と外着は分けてますが、寝間着って言うのはまだないです(笑)
1ヶ月の頃はずっと新生児の頃に着せてた短肌着とコンビ肌着を部屋着として着せてましたが、寝る時にわざわざ着替えさせたりもしなかったです☆
今もお風呂上がりに部屋着に着替えさせてそのまま寝かせてます☆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    そうなんですね!着替えさせないって方のが多いですね😌💓

    • 9月10日
c

8月生まれの一歳のママしてます。
寒くなる頃までは下着のみで寝かせてました。
少し寒くなり始めてからは夏用下着の上にロンパース(パジャマとして用意したTシャツ生地ぐらいのもの)を着せてました。

その次は長袖下着ロンパースに↑と同じロンパース


11月とかになってからは↑の下着と同じものにキルト生地(?)のロンパース(パジャマ)

もっと寒くなってきたら冬用のあったか下着に↑のパジャマ用に用意したロンパースを着せてました。

うちは布団とか上にかけられるのが好きじゃなく…スリーパーも暑がってすぐに起きちゃうので買ったけど去年は使わずでした😅
でも、頂き物のスリーパー(背中部分がメッシュのもの)はお昼寝の時とか暖房をつけてないときに着せてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    うちも布団とか蹴ってしまうので、スリーパー試してみます( ˘ω˘ )💓

    • 9月10日
れんこん

三児の母です(^^)
1番下の子まだ生後1ヶ月ですが、朝と夜(お風呂上り)の2回着替えてます!服は特にまだパジャマと外出着などでわけてはいないですが、なんとなくリズムをつけるために着替えさせてます(^^)本格的にパジャマと外出着にわけるのは立っちし始め頃か、1歳くらいかなーと思ってます(^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♥
    リズムをつけるためには着替えさせたりっていうのもいいですよね( ˘ω˘ )💓私もやってみます!

    • 9月10日
ひなの

私は、夜中の授乳が少なくなってきたかなって思った時にパジャマ?を着せ始めましたよ😊