
癇癪が続いて疲れていたが、一時は落ち着いていた。しかし、最近また癇癪が出てきてショックを受けている。癇癪は繰り返すものなのか?子供は2歳。
久々の癇癪です
一時はのたうち回り、唸り声を上げる癇癪を1日に何度も起こしていました
そんな生活が数ヶ月続いて心身ともに疲れ果てたころ
ピタッと癇癪が落ち着きました
言葉もかなり出てきてコミニュケーションが取れてきたので
これで癇癪が落ち着きいたのかと思っていました
それが今日は一日中グズグズで寝る前、寝てから大きな癇癪を二度ほどすでに起こしました
落ち着いたかと思っていたのでショックと共に途方に暮れそうです
癇癪は落ち着いたりまた起きたりなど繰り返すものなのでしょうか?
ちなみに子供は2歳です
- まろん
コメント

a-cham♡
私の息子も一歳半頃から癇癪が酷くて悩んでました。ですが2歳頃に一旦落ち着いて旦那と最近癇癪起こさないねと言っていた矢先、また始まってしまいました💦息子は言葉がそんなに出なくて私達が言う事は理解してるのですが、向こうからは何も伝わって来ない感じです。今は少しでも怒ったりすると床におでこを当てて泣いたり、床に倒れて大泣きしたりなんて事あります。出掛け先で癇癪を起こされて色んな人に見られて恥ずかしい思いもしました💦💦あとどれくらい癇癪続くんだろうと思うと、凄い疲れてしまいます😭自傷行為のようにも見えてとてもショックです。
保健師さんに相談してみると話を真摯に聞いてくれてアドバイス等くれるので相談してみてはどうでしょう?私は最近また保健師さんに相談する予定です!
まろん
前の癇癪がひどかったときに相談して療育には通っています。
最近では療育に通う必要がないのでは?と思うほど癇癪がなくなっていました。
やはり何度か波みたいに繰り返されるものなのですね…
あの癇癪がまた始まるかと思うときついですね…
a-cham♡
そうなんですね(´⊙ω⊙`)療育に通ってるんですね!落ち着いてきてはいるんですね(´・ω・`)波があると思います💦私の息子もそうなので⤵︎⤵︎⤵︎癇癪キツイですね(><)きっとお子さんも何か訴えたり嫌だったりと感情に追いついていけないんでしょうね⤵︎⤵︎⤵︎相手をするのも大変ですしどう対処したらいいのか難しい時もあります😭
まろん
手がつけられなくなると抱っこした方がいいのか、離れて様子見た方がいいのかまだ悩んでしまいます…
言葉は早いので伝える方法を教えて行かなければいけないなと根気よく…