※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たっきー
子育て・グッズ

娘が卵アレルギーで、アレルギー反応が出たため小児科へ行った。お医者さんは、2.3ヶ月または1歳から徐々に卵を食べさせるのが一般的とアドバイス。アレルギーが心配で、同じ経験の方のペースやお医者さんのアドバイスを知りたい。1日1個ずつ増やす方法についても不安がある。

卵アレルギーについてです ◟̆◞̆

少し前、娘に卵ボーロを
あげた結果口の周りが赤くなったので
小児科へ行ったところ
卵白が2、卵黄が1
でアレルギー反応が出ました
ちなみにオボムコイドは反応が出ませんでした
お医者さんが言うには
2.3ヶ月、または1歳からゆっくりあげる
のが一般的だよと言われました。

私的にはアレルギーだったら
しょうがないと思いますが
克服?できるならアレルギーが
ないほうがいいと思っています。

今娘は8ヶ月なのですが
同じくらいのときに
卵アレルギーの反応が出たけど
今は普通に食べれてるよって
方がいらっしゃいましたら
どんなペースで卵が入ってるもの
あげましたか?
もちろん体質があるので
参考にする程度にします。

またお医者さんに私とは違うことを
言われた方はどんなことを言われましたか?

インスタグラムで見た方は
1日に1個で少しづつ増やすやり方をしているのですがそれはいいんでしょうか?
アレルギーは命に関わることもあるので
心配です😓

コメント

mama✩

私自身が赤ちゃんの時に卵アレルギーでお子さんよりも重篤な症状が出たみたいですが、無事に克服出来てますヽ(*^^*)ノ

うちの母曰く、1歳過ぎてから少しずつ再開したようです(^^)

deleted user

卵アレルギーでお医者さまに指導者うけています。
私も詳しくはわからないですが、アレルギーには二種類(即時型と遅延型)があるそうです。
即時型はアレルギー対象のものを少しずつ与えて治療していきますが、遅延型はある程度の年齢まで完全に除去するそうです。
アレルギー付加検査をやってみて、治療方針を決めました。
ですので、インスタなどを参考に素人が進め方を判断するのは危険だと思います(^^)
お医者さまの指導を受けつつ、疑問があればぶつけてみるのが一番だと思います(^^)

に。

息子が卵アレルギーです🥚
私はたっきーさんのお医者さんと同じ考えで、1歳になってからあげたのですが…卵黄はクリアして卵白で出てしまいました😱

行きつけの小児科に行く前にNHKのすくすく子育て(毎週土曜21:00〜)という番組で、卵は与えるのが遅くなるほどアレルギーが出やすい/肌荒れのある子はなりやすい等と放送していて…😰
後日、小児科へ連れて行ったら今は6〜7ヶ月で早目に与えるのが一般的だと言われました。NHKの放送でも研究結果で与えるのが遅いとアレルギーになりやすくなると言ってました…😱💦

お子さん、8ヶ月なのでうちよりは遅くないので体質なのかもしれませんね💦

うちは2歳になったら再度、検査してみて数値が下がったら再チャレンジしてみましょうという事になりました…。
すみません。長文かつ参考にならないかもしれませんが。

Edy♡

うちの娘は1歳になってから卵入り(溶いて固ゆでしたもの)うどんを食べてアレルギー発覚しました!

卵白3卵黄2 オボムコイド2でしたが、その日までアレルギー反応出ることなく卵ボーロやパンなど卵の入ったものを食べてたので全然気付かず💦

その時の先生には卵アレルギーはいずれなくなる子が多いからゆっくりで大丈夫、しばらくは卵食品(ゆで卵や卵焼き、茶碗蒸しなどの卵メインのもの)は完全に抜きにして!って言われました。

必ずしもアレルギーの数字?に比例してアレルギー反応が酷く出るわけではないそうで、1でもショック状態になる子もいれば5でも軽い蕁麻疹で収まる子もいるそうです。

1歳半になって、そろそろ、と思い茶碗蒸を食べさせてみたところアレルギー反応なく、しっかり火を通すことを気をつけて少量の卵をあげるようになりすっかり安心していましたところ、

先月ステップアップで、卵入りうどん、デザートにリンゴとモモを食べさせたら全身に蕁麻疹が出てしまい、翌日小児科でアレルギー検査をしてもらいましたm(_ _)m

そしたらまさかまさかで、卵白2卵黄1オボムコイド1、リンゴ&モモ1と全てにアレルギーが٩( ᐛ )💦

結局なにが原因かわかりませんでしたが、うちはもう2歳になるので先生にはしっかり火を通した卵ならあげても大丈夫、その代わり卵や果物を食べさせてあとは注意して様子を見て!と言われました( ; ; )

卵は特に小さいうちはアレルギー出る子が多いようですし、1歳すぎてから最初は卵黄固ゆでしたもの人さじからスタートと言われてますので、まだ8ヶ月でしたら卵はお休みしててもいいかと思います💦

参考になるかわかりませんが、うちはこんな感じです!

hana

息子も8ヶ月で卵を食べて卵白アレルギーありです。
現在まで卵白完全除去、加工品も避けて、1歳になったら再検査と言われておりそろそろ検査する予定です。

予防接種でかかっている病院や皮膚科でちらっとアレルギーの話をすると、「症状が出ないぎりぎりの量を与えていくのがいい」というようなことを言っておられ、お医者さんによって方針が異なるんだなーと思いました。

3歳までに5割、小学生までには9割が治るとのことなので、私はそこまで大事には捉えていません(´ω`)
克服してのお話ではないですが失礼しました。(´ω`)