
夫が父親になれていない…娘がうんこしても臭い臭い、泣き叫んでも文句し…
夫が父親になれていない…
娘がうんこしても臭い臭い、泣き叫んでも文句しか言わない。
自分だってそうだったじゃない?といってもそれはそれ…
子作りに対して私の一存が大きかったというのはある。
夫婦でちゃんと話し合う前に授かった。
もちろん、私は後悔していない。子供が苦手な夫もそれなりにお世話してくれる。
ただ、いちいち文句が出てくる。
娘を授かってから夫に喜ばれたことはない。出産お疲れ様とは言われても、ありがとう、嬉しいなんて一言もない。
夫も頑張って可愛がろうとしてくれているのも分かる、ただキレやすい夫はチョットしたことですぐイライラ。
娘はその度に標的になる。
もちろん、幼子だから手をあげられることはない。
ただ、手をあげそうな勢いでイライラしている。娘が言葉を覚えだしたらどうなるだろうか…更にイライラするだろう
夫の優先順位は、
私>娘 だ。
私が大変そうだから娘の世話を手伝う、けして娘が可愛いからではない。
今は愚痴しかいっていないが、
勿論良いところがあるからこそ結婚したし離婚することを考えているわけではない。
こんな夫を妻としてどう育てていけばよいか…私自身がどうあるべきか…
文句も毎度毎度のことで諭すことにも疲れてきた…
子どもが大好きな夫が羨ましい…
- かんぶーママ🐽(8歳)

ヨンミリ
単純に父親になるのが早かったんじゃないですか?
子供を育てるのに大変なのに、夫を育てるとか勘弁してほしいですよね💦
まだかんぶーママさんに対して愛情を持ってるところが救いじゃないですか。
親になりきれてない夫だけど、私のこと好きでいてくれてるんだわってところだけありがたく思って割り切るとか😅
子供が喋るようになったりパパ❤️って言えるようになったら、また変わることを信じましょうか😊

さきぺち
わかります!
うちの旦那も
うんち臭いと言って
オムツ交換してくれません!
泣いてても私任せです!

フリード
うちは子ども可愛いだとは思いますが、私生活では私>子ども達って感じです✨
テレビ見たいときは、テレビ>私>子ども達になります(笑)

リエ
産後は、育児と父親育てですからね💦産後でボロボロの体、不慣れな育児で不安定な心、その上旦那育成…。
「オムツ変えてくれてありがとう。私も、娘も助かったよ。でも、文句言わない方が嬉しいな。」とか、私は助かっとるけど文句言わない方が更に助かるみたいに誘導するのは難しそうなタイプでしょうか?

mm
男ってほんとそーですよね
女だけが母親になって
産んでないからか知らないけど
あんたにそれ言われると頭にくるって
言うことも平気で言ったり
だけど 私の旦那は ありがとう、おかえり、ごめん、
は必ずっていうか私より言うし
たまに 寝かせてくれる事もあります
だけど 結果泣けば私。
そして私の旦那も短気だし、私も
結構な短気です、
夜泣きに寝ぼけて旦那がうるさい、
きいつかえよ とか言われたりもあったので 朝っぱちからワーワー言ってやりました 笑
だけど娘を可愛く思わないのは後々怖いですね 😭

玉
子供が苦手でも
そろそろ可愛いと思ってくれると
思いますけど🤔
9ヶ月なら
パパの顔見たら笑ったりとか
声出して笑ったりとか
ハイハイで追いかけてきたりとか
可愛い要素が出てきて
ちょっとは変わると思いますけど
なかなか難しそうですか😵?

しゃーりん
「くさい」とか、人間だもの仕方ないですよね。私のところも一時期赤ちゃんがおならをしょっちゅうしていた時に嫌そうにしたのであんたも出るでしょ❗️と怒ったら、言わなくなりましたが、、、
コメント