※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

野菜をみじん切りにする際、喉に詰まらせない方法や、とろみをつける際の片栗粉の量について教えてください。

モグモグ期について質問です。今まで野菜はブレンダーを使ってたんですが、そろそろみじん切りにして粒を少し大きくして行こうと思います。そこで、粒を大きくして喉に詰まらせないか心配です💧
みなさんどのようにあげていますか??
とろみを片栗粉でつける場合は水と片栗粉の量はどのくらいにしてますか?
全然分からなくて😣教えていただきたいです!

コメント

H2

水分の多い野菜と人参などの根菜や角切りするものを混ぜてあげてました!
喉詰まらせる前にオエってして自分で戻してました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほどです😍水分も含ませるといいんですね😍
    例えば人参少し大きくしたものにお湯を入れてあげても大丈夫そうですかね?😣

    • 9月8日
  • H2

    H2


    いいと思います!
    あとは例でいうとどろどろペーストの人参と角切りの人参混ぜるとかでもいいですよね!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど~!😳💓そういう感じであげるんですね😍
    めっちゃ勉強になります!ありがとうございます😭💓💓

    • 9月8日
  • H2

    H2


    うちももぐもぐ期なんですが、
    みじん切りめちゃめんどくさいです😭
    あと、もぐもぐ期の練習で崩してない豆腐から進めるといいみたいです!

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みじん切り大変ですよね😥
    今までブレンダーで回すだけだったので楽でしたが…この先大変そうです😭😭

    なるほどです!💓
    豆腐なら詰まりにくそうだし、試してみます😊
    ありがとうございます💓

    • 9月8日
D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙

お粥に混ぜるかスープに入れるかみたいな感じです☺︎

とろみは片栗粉だと水で溶くのが面倒なので和光堂のとろみのもと使ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お粥に混ぜちゃっても水分があるからいいんですね😍💓

    うちもとろみのもと今日買ってきたんですが、使い方どんな感じですか?☺️使い易いですか?😊まだ買っただけで使い方とかも見てなくて💧教えていただきたいです💓

    • 9月8日
  • D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙

    D君˙˚ʚ( •ω• )ɞ˚˙

    とろみのもとをスープなどの汁物に温かいうちに規定量を入れて混ぜるととろみ付いてきますよ☺︎

    一度お試しください♪

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💓
    試してみます😍

    • 9月10日
ラビ

あまり小さく切る方がそのまま飲み込んでしまうから、ちょっと大きめに切って柔らかくなるまで炊いている方がちゃんと噛むからって一時預かりでたまに利用していた保育園の先生に言われたので、ちょっと大きい?ってぐらいにしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔少し大きめに切って炊くんですね😳💓
    やってみます!
    ありがとうございます☺️

    • 9月10日