※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ☆
お仕事

調剤薬局事務と登録販売士の資格、どちらがオススメですか?試験の頻度も気になります。

調剤薬局事務か登録販売士の資格をお持ちの方、勉強って自己流でされましたか😌?? どっちか資格とろうか悩んでるんですが登録販売士は一年に一回しか試験がなくて…こないだ終わったばかりみたいなんです😓😓 どっちがオススメとかありますか??

コメント

deleted user

調剤事務で働いていましたが資格なくてもはたらけるので登録販売の資格の方が使えるかなと思います。
私もユーキャンで取ろうと注文しましたが内容をパラッと見ただけで私は断念してしまいました😞
一緒にやろうと取った人も結局スクールに通いました✋

  • りえ☆

    りえ☆

    京さん🙌
    ありがとうございます😌✨
    調剤事務資格なくても働けるんですね😁✨ 仕事して色々覚える感じですかね💦💦😓 登録販売士の過去問見てみたら難しすぎて😱😱 通信とかでも難しいかもですね😫😫

    • 9月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実際に働いて覚える感じです。
    私は医療事務の勉強をしてから入社したので多少の知識を知ってからの方がやりやすいのかな?
    登録販売難しいですよね💦
    薬剤師にお話聞こうと思ってもOTC専門の事もあるし分かんない!って言われちゃいました(笑)
    私は性格的にスクールに通わないと無理だなと思いました😭

    • 9月9日
  • りえ☆

    りえ☆

    京さん🙌
    私も病院で医療事務していてレセプトもしてたんです😌🏥調剤も慣れれば資格なくても大丈夫かなぁ😣😣登録販売士の資格頑張って勉強すればって思ったんですけど…過去問見て絶望でした😥⤵⤵ スクールでちゃんとの方が私にも合うかもです😱💦💦

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね😄
    薬の計算方法など違う所はありますが頑張れは独学でもいけるかもしれないですね!
    私も余裕ができたらスクールに通おうかなぁと思ってます😭

    • 9月9日
🐣

調剤事務今年の1月にとりました!
その前にユーキャンで挑戦したんですが、挫折して今年ハローワークで受講して医療事務ととりました!
独学と座学でやりましたが教えてもらわないと無理だなというのが率直な感想です(^^)

  • りえ☆

    りえ☆

    ぽぽさん🙌
    ありがとうございます😌✨
    やっぱり自己流は難しいですかねぇ💦💦😓 独学と座学混合ですね😣😣

    • 9月8日
milk

調剤事務ではないですが、医療事務の資格持ってます🙆

  • りえ☆

    りえ☆

    ミルクさん🙌
    私も医療事務持ってて働いてたんですけど結婚で退職して…これを期に他の医療系の資格取ろうかなと😌💡

    • 9月9日
あきすき

現在育休中ですが、調剤薬局事務してます!
登録販売者の資格は独学で勉強しました(^^)
ちなみに調剤薬局事務の資格は持っていません💦

子育てしながら働くならという視点のおすすめですかね??