
コメント

ザト
まず買える金額を知ることが大事です。
予算を考えずに展示場などに行ってしまうと、身の丈に合っていない高い家に惹かれてしまうので💦
買える金額は年収の5倍に抑えるとちょうど良く、節約をしっかり35年努力できるなら年収の7倍までが限度と言われています。
それとは別に、月の手取りの2割まで、もしくは高くても3割までに返済金額を抑える、という計算の仕方もあります。
ボーナスが出る場合は、ボーナス払いをせずにボーナス分を修繕費や固定資産税用に貯めること、ボーナスが出ない場合は、高くても月の手取りの2割以内の返済金額に抑えることをオススメします。
予算が決まったらネットで気になるおうちを見に行ったり、住宅展示場を見に行くと良いです!
ちなみに、営業マンはローンが通るから!と無理に年始の6倍以上の価格の家を勧めて来ますが、35年かけて払って行くのはご自身なので、そこは毅然とした態度で断りましょう(●´ω`●)ゞ

mari
とりあえず完成見学会巡りしましたよー!ネットで探したら、県内の完成見学会の日取りとか出てくるはずです!
モデルハウスもいいけど、あれはハイスペックで作ってあるのであまり参考にならないかと💦
-
ままり
完成見学会‼︎
ネットで探してみます!*\(^o^)/*- 9月8日

マーンマ♬
我が家もです!
漠然としていて…
とりあえず展示場に行き始めてました(^^)
展示場は最高ランクの物が着けてあるし、広さも半端ないので、夢の物ですがσ(^_^;)
お家を買うにしろ、建てるにしろ、必要な知識は得られるかなぁ!と思っています。
現に我が家は、勉強になってます!
何も知らないからこそ、何を知るべきかも聞いて回ってますよ(^^)
-
ままり
同じ仲間ですね(^^)
まず展示場巡りですね*\(^o^)/*
まずは知ることですね!
ちなみにいつ頃購入予定ですか?
頭金は貯めてますか?(^^)- 9月8日
-
マーンマ♬
知る事ですね!!
5年以内には…って感じです♬その辺もアバウトでσ(^_^;)
頭金もこれからです!
私が来年から働くので、それでどうにかしようかなぁ〜と!
来週ファイナルプランナーにお金の相談をします(^^)- 9月8日
-
りりまま
こんばんは✨突然失礼致します。私もマイホーム購入を考えているのですが、ローン返済がありまだ先になりそうです。何か行動を起こしたいのでファイナルプランナーに相談するにはどうしたら良いのですか??
- 9月9日
-
マーンマ♬
私は独身の頃から親の知り合いのファイナンシャルプランナーさんに頼んでいるので、その方にお願いする感じなんです。
その方は、保険代理店で勤めているので、もしかしたら保険代理店とかに居るのかもしれません。定かではないので…申し訳ないです。保険代理店で聞いてみてはどうですかね⁇- 9月9日

退会ユーザー
損得で家を買うのはおすすめしません。
確かに、家賃と毎月のローンを比べたら、家賃と同じか少し足した金額のローンでお家が買えてしまうのも事実です。が、家賃には修繕費や固定資産税などがあらかじめすべて上乗せされた金額です。持ち家の場合はそれらはローンとは別に払っていくので、ローンとして払うよりもより多くのお金がかかります。目に見えないだけです。
なので、家を買うと決めたなら、家賃より安いくらいのお家がちょうど負担的にも良いと思います。
その上で、家を買うと決めたなら、まず、その土地の相場を知るためにすみたい場所と希望する金額で検索かけてでてきたお家を見てみること、ですかね。

なおちゃん
まず、行動に移すのは
モデルハウスを見に行くことですかね😄
そしたら不動産の人が
お金の話もちゃんと教えてくれますよ😃
ざっくり考えるより
話聞いてイメージ持つほうが
家のお金の流れとかも
把握できるかと思います!!

ゆき(o^^o)
私たちは、まさしくそれでマンションを買いました。
半額、頭金で出してようやく、管理・修繕費・固定資産税含めて今の家賃12万円でした。
-
ゆき(o^^o)
もし、頭金なしで考えるのであれば、毎月払える金額ー4万円くらいで考えた方がいいです。
4万円の内訳は、固定資産税、修繕費(戸建てであれば、自分で積み立てておかなきゃいけないんです)(マンションであれば、管理・修繕費として収めます)
毎月払える金額ー4万円には、土地建物・登記・各種手数料も含まれます。- 9月8日

退会ユーザー
私もそうでした(^○^)
あとは旦那も私も25歳なので今ローンを組めば定年までに返し終わるから決めました^_^
8月から探し始めて月末に引っ越します^ ^
金額は不動産屋が教えてくれますが、なんとなく月々払える金額は伝えました(*'ω'*)

はじめてのママリ🔰
ウチは今の家賃ならこのくらいのローンの返済と同じですよって教えて貰い、だいたいの予算を考えました。
賃貸の時を基準にして1万ほど安い返済になるようにしました。ボーナス払いは無しです。

(´・ω・`)
とりあえずぷらーっと住宅展示場いきました💓
ままり
年収は主人だけの年収の方がよいでしょうか?
それとも世帯年収??(*_*)
主人が37歳なので急いだ方がいいですよね(._.)
そうですね!払うのは自分たちですから毅然とした態度で断ろうと思います!
ザト
基本的にはご主人のみですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
お子さんがいても35年確実に毎月今と同じお給料が保証されるなら世帯年収でも良いと思います!
我が家は共働きなので世帯年収で考えると贅沢なお家も選べるかもしれませんが、私が仕事を辞める可能性はゼロではないので♪