

退会ユーザー
断乳ではなく卒乳を目指しておられますか?
私の場合ですが、9ヶ月のころに夜間断乳をしたので夜中は飲んでおらず、
1歳すぎたころからだんだん回数が減ってきて1歳3ヶ月のときに自然に卒乳していきました🙆
とくになにしたってわけでもないので
参考にならなくてすいません😅

mee
私も悩みに悩みました!1歳ごろに夜間断乳を試みましたが途中体調崩したため中断。そこから、おっぱいへの執着がすごくなりました。ただ、外出してると朝あげてから夕方から帰ってくるまで欲しがらない日が続いたので、1歳3ヶ月で完全な断乳を決めました!1週間もう何日にはおっぱいバイバイだよと言いきかせ、当日朝あげてから辞めました。そこからは欲しがったらおっぱいにアンパンマンを描いておっぱいアンパンマンになったんだよーと言い聞かせ泣いてもあげないように。夜は主人に寝かしつけを頼み、お風呂も主人にお願いしました。3日経つと言う回数も減り現在1ヶ月経ちましたがたまーに思い出すことはあるものの大丈夫になりました(^^)今はなぜか甘えん坊になりましたが、おっぱいの代わりだと思い甘えさせています。頑張ってくださいね☆

えまり
1歳6ヶ月になる間際に卒乳ができました〜(^o^)
やはりみーこさんと同じくらいの時期に、卒乳に向けて授乳回数を意識し始めた感じです。
うちの人は、夜寝る前は必ず添い乳で睡眠したい、抱っこで向かい合えばおっぱい、お風呂でもおっぱい、拒否なんてしたらギャン泣きで頭を自ら打ちつけるような感じでした😿
なので、まずは日中の外出時間を長くする。遊んでおっぱいを忘れる時間を増やす。外では授乳しないでマグで飲み物、もしくはお菓子をあげるように。
1歳の時10回以上だった授乳は徐々に減って、3ヶ月後には2回前後まで減らせました。
最後まで飲んでたのは夜寝る前。
でも、休日のお昼に、大人が先に寝落ちしてしまって😅
彼女が初めて自分一人でベッドの上で寝なきゃいけない状況になりました。
その経験が彼女にとってよかったみたいです。「あ、一人でもベッドで寝れる?!」みたいな…
その後から、トントンでも寝てくれるようになりました😂
未だ欲しそうにする事も極たまにありますが、ちょっとウジウジしておしまいって感じです。
周りが皆、とっくに終わっている中での卒乳。長い道のりでしたっ。
最後のおっぱいは、彼女にたくさん飲んでね〜と伝えて、そしてそうしてくれたので、本当にお互いにいい幕引きだったなぁと、すごく満足してます❤️
参考になれば幸いです^ ^
-
みーこ
うーん、いつからにしたらいいのか悩みます。
飲んでる仕草も可愛いし、今やめたらなんかかわいそうな気もするしで、、
おっぱい飲めばエネルギーチャージなるのかすごく元気になるので、1歳半とか2歳前とかでもいいかなと!
今から少しずつぐずったらおっぱいあげているので、抱っこやお菓子をあげるようにしようと思います!
寝クズの時は大変です。おっぱいあげようかものすごく悩みます。
抱っこも重くなってずっとは大変だし、トントンでも寝ないしで、- 9月8日

えまり
ですね😂うちも平均より大きめの子なので、ずっと抱っこで大変でした。
最近ですっ万年抱っこ卒業したのは。
先月まではお昼寝は必ず抱っこ。
長いと2時間立ちっぱなし。
タイミング見計らって降ろそうもんなら、十中八九、目覚める⇨ギャン泣きor遊びに行くっていう…
母ちゃん休めないよって状態が続いてました。
うちも「トントン、え?何それ?
むしろ嫌がってはねのけるよ⁈」って感じで😭
ママリや周りのママ友の「トントンで寝るよーっ」ていう人達がどんなに羨ましい事か…
しょうがないですね😅もう本当に個性としか言いようがないです。
あんまり断乳しなきゃって思わなくていいと思いますっ。
本当に個性。諦められる子もいれば、ママの愛情は譲れないって子もいる、本人の意見をよく親がくみ取って、尊重してあげつつ、おっぱい以外の楽しい事も知って本人の世界が広げてあげられるといいですよね🤗
-
えまり
あ、それから追加で…思い出しました。
夜間授乳が睡眠不足で辛くなり始めた時期、夜寝る前、おっぱい飲むときに語りかけを始めましたよー❗️
夜はネンネの時間だね〜みんなネンネ、おっぱいもネンネするんだよ〜っ花子ちゃん(仮)上手にネンネ、できるかなぁ?…と毎日話しかけながら添い乳しつつ寝かしつけしました。
日中は何かうまくいったときには、スゴイね〜〜できたね〜❤️
と、よく本人に言っていました。
できる、という言葉がいい意味な事も知っていたと思います。
夜間起きてぐずった時、こちらに少し余裕があれば、語りかけをして、駄目そうならおっぱいで寝かすって感じでした。
今考えると、よくやってたなぁと自分でも思います。母親ってみんな偉いです笑
みーこさんも色々大変だと思いますが、上手くいきますようにっ😉- 9月10日
コメント