※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆みぃ☆
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが夜中に1回目を起きるため、添い乳で寝かしつけています。添い乳をやめる場合、背中トントンで寝かせる方法を検討中です。その方法で良いでしょうか?

おはようございます☀️
夜間の授乳と寝かし付けについてお聞きしたいです。

現在5ヶ月と3日の娘がいます🙂
3~4ヶ月の頃は夜の寝かし付けは添い乳をしていました。
しかし、ここ最近は添い乳では寝なくなり、その後に抱っこで背中トントンゆらゆらして、ウトウトしてきたら布団にうつぶせ寝をさせて背中トントンで寝るようになりました。
(寝付いたら仰向けにしています)

5ヶ月以降の添い乳は、虫歯になりやすいと聞いたので、背中トントンで寝るようにしていくつもりなんですが、夜中に1回は目が覚めるんです。
だいたい、1時~2時の間です。
その時は添い乳をすればすんなり寝ています。それ以降は朝までグッスリです(^^)
夜泣きは今のところ無いです。

添い乳をやめるなら夜間の授乳も止めて背中トントンで寝かせる方法が良いですよね?

ご意見お聞きしたいです(^^)
よろしくお願いします!

コメント

yk

歯科医療従事者です。
まず、母乳には虫歯の原因になるものは入っていません。

背中トントンも出来ればやめた方が良いと思います。今度は背中トントンでの寝かしつけが癖になりますよ

  • ☆みぃ☆

    ☆みぃ☆

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね‼️てっきり虫歯になりやすいとばかり…(>.<)💦
    プロが言うのであれば間違いないですね!

    逆に背中トントンが癖になりやすいんですね(^^;

    • 9月8日
  • yk

    yk

    ネントレした方が良いと思いますよ!

    • 9月8日
  • ☆みぃ☆

    ☆みぃ☆


    SNOWさんはどのようなネントレされたんですか?(^^)
    ぜひ参考にさせて頂きたいです☆

    • 9月8日
  • yk

    yk

    ネントレ始める!と言うか生まれてから自然とやっていったので参考になるかわかりませんが..

    時間を決めてベッドに寝かせます
    この時部屋は暗くします
    しばらく1人にします
    時間で様子を見に行きます(10分おきとか)

    最初は1人にした時に泣いたら、少し放っておいて、泣きやまない場合見に行きます。
    [1人で寝ること]を教えます。

    ネントレで検索すると出てくると思いますよ!

    • 9月8日