 
      
      赤ちゃんの首すわりについて相談です。保健師さんからうつ伏せの練習を勧められたが、遅れている理由や頭の大きさの影響について不安があります。首すわりを促進する方法を教えてください。
首すわりについて。
昨日、4ヶ月検診に行ってきました😆すくすくと成長していたのは良かったのですが、首すわりが完璧ではなく、保健師さん・小児科の先生に『うつ伏せにして首すわりの練習してる?腕にもいいから、機嫌がいい時は沢山うつ伏せにさせてあげて。』指摘をされてきました‼️
上の子は3ヶ月に入る前には完成していたのですが・・・。うつ伏せにさせていなかったから、首すわりが遅いのでしょうか?
お恥ずかしい話、上の子が5~6ヶ月くらいの時に抱き方に失敗してしまい、肩?うで?を脱臼をさせてしまった事があるので、それがトラウマで、うつ伏せの練習をさせれないままでいました。
あと、頭の大きさは関係してきますか?もともとの産まれが大きく、今回の頭囲も43cmありました😅
保健師さんには、『急激に大きくなっているわけではないので、今の所病気とかの心配は大丈夫だよ。』と言われました😭
話がそれてしまいましたが、保健師さんに『次の検診は7ヶ月だけど、お母さんも首すわりが気になると思うから6ヶ月過ぎたら来てね』と言われているので、1日も早く首すわりが完成出来るように他にやってあげれる事などありましたら、アドバイスお願いします😭
- ちぃmama(8歳, 9歳)
コメント
 
            miico0830
こんばんは😊うちはバスタオルを4つ折りにしてクルクル丸めたものを脇の辺りに入れてあげてました😊保健師さんに習ったものです😊最初は短い時間から始めて向き合う形でお顔見てあげてましたよ😊
 
            くま
うちは特に練習しませんでした!
うつ伏せ怖かったし…
縦だきを長めにしてあげるのはどうですかね?それでだんだんしっかりしてきたような気がします。
うちは健診のとき、首は座ってるけど普段使ってないからあんまりやる気ないね~と言われました(^^;)
座ってると言われたからその後安心してうつ伏せにできてたような気がします…。
- 
                                    ちぃmama 
 こんばんは~😁コメントありがとうございます✨
 今まで首もすわっていないしと思って、横抱きが多かったのですが検診後からは少しでも練習になるといいなと思って、縦抱きの時間を増やしていたら、今週の初めより首のグラつきもなくなり、自分で頑張ってくれるようになった気がします😂
 やはり、縦抱きは効果があるんでしょうかね?😆
 重いですけど、少しでも長い時間、縦抱きをしてあげるようにします❤
 アドバイスありがとうございました😻🎵🎵- 9月7日
 
 
            R♡
うちは横抱きが嫌いで縦抱きじゃないとだめでした。
縦抱きしてみたらどうですか?
うつ伏せはしなかったけど首座るのは早かったです。
- 
                                    ちぃmama 
 こんばんは~✨コメントありがとうございます😁
 息子も最近、横抱きが嫌になってきたのか、横抱きにすると反り返ってしまうんです💦
 今までは、手も添えていますがいつ首がグラッとするか怖くて、あまり出来ていなかったのですが、検診後から練習になればいいなと思って、縦抱きの時間を増やしたおかげか今週の月曜日はまだグラグラしていた首も今日は、ほぼなく(疲れると頭突きされますが笑)少しずつですが完成に近づいてきたのかなって思いました🎵もうちょっと時間がかかるとは思いますが😅
 縦抱きの時間を増やしてあげてみます✌アドバイスありがとうございました🎵
 R♡さんも4ヶ月の子供さんがいらっしゃるんですね✨ちなみに子供さんは、どのくらいで首がすわりましたか?😻- 9月7日
 
- 
                                    R♡ 
 疲れると頭突きされますよね(笑)
 結構な痛さですよね😂
 
 うちの子は3ヶ月くらいからグラつきは無くなってましたね😆- 9月8日
 
 
            らんま
うちも首座るの遅いし頭デカイし保健師さんに頭大きいからね〜って感じで練習とかさせなくていいって言われましたよ!
人によって言うこと違うしどうしていいかわからないですよね!!!
完璧ではないにしろ座ってきてるんですよね??無理はせんでいいと思いますよ( ^ω^ )
ちなみにうちの子は4ヶ月半で首すわりましたけど、人それぞれと思います!!!
- 
                                    ちぃmama 
 こんばんは~✨コメントありがとうございます😁
 らんまさんの子供さんも頭が大きめだったんですね✨
 その保健師さんによって言ってる事が違うんですね・・・😭
 私の所の保健師さんは『ミルク直後はダメだけど、ある程度時間がたっていたら、沢山うつ伏せにさせてあげてね。』って言っていました💦
 首すわりの具合を見せた時には、頭が重いのかな?なんて笑われました😅
 
 はい~🎵今週の月曜日は首も持ち上がらず左右に首を向ける事しか出来なかったのですが、今日は少し上がってきていました✨縦抱きの時間を多くしていたって言うのもあるのかもしれませんが(笑)
 少しずつですが、完成に向かっていってはいるみたいです❤
 あまりに無理をさせるのも可哀想なので、程々にしてみます😂🎵
 アドバイスありがとうございます😶❤️
 
 ちなみに、らんまさんの子供さんは4ヶ月半で首すわりが完成したとの事でしたが、周りの同じくらいの子供さんがすでに完成していたとかで、不安になった事はありませんでしたか?失礼な質問でした、すみません😭- 9月7日
 
 
            らんま
少しずつ首座ってきててお子さん頑張ってますね( ^ω^ )
上の子が首座るの早かったです!(未熟児で修正3ヶ月半くらいには完璧に座ったと思うので1ヶ月程下の子は遅いです)しかも、上の子と下の子は同じ月齢で同じ頭囲なんです!!!
なので病気???と心配しました!!!
周りと比べてもしょうがないとはわかっていても気になりますし、心配でしょうがないですよね(><)
 
   
  
ちぃmama
こんばんは✨コメントありがとうございます😆
脇の下に丸めたタオルを入れてあげるのは、思いつきませんでした💦これなら、首すわりの練習にいいですね❤
アドバイスありがとうございます~早速明日から試してみます😁✌