![RYU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療中のワーキングママさんへ 2人目の時期や時短テクニックについて 保育園や仕事との両立に悩みあり 旦那は二人目を望むが、踏み出せず
ワーキングママさんで不妊治療された方にご質問です。
2人目っていつごろから考えましたか?
不妊治療するにあたって犠牲にしたこと、時短テクニック、アドバイスあれぼ教えてください。
私は旦那に元気がなく、不妊治療しないと妊娠できません。
第1子は2回目の人工授精で授かりました。一人目の時は仕事終わりに遅くまでやっている病院に通っていました。
春から保育園に行って仕事復帰してます。
・年少までに下の子が生まれると保育園退園しなければならない問題。
・不妊治療に通う時間(勤務終了時刻を早まらせて時短にするか)
・仕事、家事、育児、不妊治療の両立が不安
・不妊治療するなら保育園お迎え後の通院になるので子供への負担
いろいろ考えるとなかなか二人目に踏み出せません。
旦那は二人目は強く望んでますが他人事のように病院通うのはお前だから、どこの病院にするか、仕事のことは好きにすればいいよと、、、
- RYU(3歳4ヶ月, 8歳)
![涼くんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
涼くんママ
旦那ってどこもそうなんですかね。我が家も二人目いつ作る?って言っても聞く耳もたず、凍結胚が残っていたので「ぼちぼち欲しいから作るね」っていって勝手に協力させました。
もともと時短勤務だったので、保育園のお迎えを旦那に任せて仕事のあと行きました。まずは旦那さんと話して二人目を作るなら作るで協力態勢つくるべきかと。二人目できたら仕事どうするとか問題はたくさんでしょうが、子供は授かり物♡私は自身の問題で体外受精でしか子供が授かれないので、子供ができるなら他のもの(仕事)は犠牲にしてもいいと思ってます。二人目できて大変ですけど、子供との時間が幸せです🎵いい方向に進むといいですね✨
コメント