![ノリタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のストレスや不安、ポジティブ思考について相談しています。
ストレス発散について。
妊娠してからというもの本当に様々なストレスがあります。一番大きいのはつわりですが、ようやく軽くなってきたと思ってもたまにぶり返しますし、最近はお腹も大きくなってきて胎動も感じられることありますが、まだしっかりした胎動でないので、あまり感じないと不安になったり、あるいは便秘薬飲んでいるけどお尻が痛かったり、体のストレスもですが、結婚を機に引っ越してきてまだ半年ちょっとのため、知り合いが出来る暇なく妊娠し、すぐに会える友人もいません。日常のことでも、ようやく家事や料理が少し出来るようになりましたが、その途端に恐らく旦那さんは甘え?というか何でも元気に出来ると思うようで気遣いがつわりの時に比べて極端になくなったり、今朝は旦那さんを起こしても起きなくて、それだけで私が腹が立ってケンカしてしまいました。。ストレスが溜まってきてるのか自分余裕無いな~て思いますが、皆さんはそんなことありますか?
もともと私は短気?というかすぐに感情が表面に出てしまったり、そのくせ色々気にしすぎる少し面倒な性格ということは分かってるのですが、妊娠中はストレス溜めないようにとか、赤ちゃんに優しく話しかけるようにとか、はたまたお酒はNG、カフェイン適度に、イソフラボン適度に、ヨウ素も適度にとか色々制限があったり、こうしなきゃって考えているとキツくなってくる時もあります。
どうしたらポジティブ思考になれますでしょうか?
初産なのでまだまだ母になる覚悟や経験値不足で不安ばかり勝ってしまいます。
ダラダラと書いてしまいスミマセン。
- ノリタ(7歳)
コメント
![さいなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さいなみ
はじめまして。
投稿読んで自分の事かと思いました💧笑
あれもこれも制限があるし具合は悪いし好きなことはできないしなのに苦手な家事(私は)だけやんなきゃないしなかなかポジティブになれないですよね...
私の場合もう臨月目前ですがいまだに上手くコントロールできない日もあります。
私は開き直って
ホルモンのせいにしてイライラしとくことにしてます。
旦那さんには早い段階で妊婦を勉強してもらいました(笑)
アプリとかで日々の成長やアドバイスや状況をみて自分もお父さんになる。いま奥さんがお腹のなかで二人の子供を育ててるって思ってもらえるようになったみたいです。
正直男性は具合悪くないし、つわり終わったら普通通りになると思ってる人も多いとおもいます。そうじゃないこと伝えるとすこしすっきりしました‼
今や、今日は理由なくイライラしてるからほっといて‼といえるようになりました。笑
余談ですが
朝起きない旦那さんにわたしもおこるとおもいます(笑)
だって赤ちゃん産まれたら毎日おこせないこともあるよ‼大人でしょ‼って腹が立ちそうです...😂
![しらすごはん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらすごはん
はじめまして。
私もつわり中は辛くて仕方ありませんでした。主人は気が利かない性格だし、義理の母からムカっとすることを言われたりもありました。
その度に実家の母に電話をしたり、
つわり酷くて…と言って、実家に帰ったりしてました。
今はつわりが落ち着いて、マタニティヨガに通っています☆近所をお散歩したり、スイーツやパンを作ったり、、、❤️
私も引っ越して来てまだ半年なので、近所に知り合いもいなくて😅
ご参考になれば幸いです!
-
ノリタ
旦那さんは期待通りのパフォーマンスの人は居ないですものね(^_^;)期待するのはやめようと思ってますがどうしても言ってしまう。。里帰り出産予定なので、それまでは実家に逃げるのは我慢しようと思ってるんです(>_<)
私も料理教室やってるので、そろそろ再開しよっかと思います!気分転換はやっぱりお出かけですよね。知り合いが居ないと限界あるのが辛いですが(T_T)- 9月7日
-
しらすごはん
そうですね…。
私も期待するのはやめようって思ってます!
その代わり、少しでも赤ちゃんのこと思ってくれたら、超大袈裟に喜んでます…笑
例えば、お腹に手を置いてくれたら、
パパ大好きって言ってるよ〜😍💓とか…
わざとらしいくらいがちょうどいいみたいで(*´-`
おこちゃまですね……( ᐛ )σ
母親学級とかに参加していくと、知り合いとかもできるかもっですよね😊- 9月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
分かります!
私も半年前に結婚を機に引っ越し、退職したので、知り合いや友人が全くいないため寂しくなったりします😢旦那さんがいるから大丈夫と思ってましたが、平日の帰宅も遅く、週末は飲み会、休日は友人と遊びに出掛けたりとあまりに放置されるのでケンカしたことあります💦
妊娠してつわりが始まった頃にはできるだけ家にいるようにしてくれてましたが、最近はまた遊びに出掛けるようになり、大丈夫だと思ってるんだと思います😓ストレスが良くないのにストレス溜まってるなぁと感じることも多いです💦
私も初産で心配や不安になることばかりです。全然アドバイスになってなくてすみません😣💦
-
ノリタ
知り合いが居ないの辛いですよね(>_<)
これで友人とおしゃべり&カフェみたいなことがあればまだいいのですが。私も1人カラオケとかです。。
休日放置は辛いですねーー。平日と区別出来なくなりそうです。でもずっと一緒にいてもケンカはなるんですけどね(^_^;)
いえいえ、同じ気持ちの人とこうして話せるだけで、かなり気持ち軽くなりますm(__)m- 9月7日
ノリタ
共感頂いて嬉しいです(涙)
私も本を買って気になることあればこれ読んでみてって渡したりしますが、基本やっぱり男性は自分事じゃないというか、まあ自分の体に変化は無いので仕方ないっちゃそうですが、無頓着ですよね。。真剣に読まないし面倒臭がります。それでも、私はかなりつわりが酷かったので、寝たきりの時はイライラする元気もなく、さすがの旦那さんも諦めて?出来る範囲の協力をしてくれたのですが、最近は私が元気な為に厄介です(^_^;)
でも、そうですね。いっそ今日は何だかイライラしてるからゴメン❗気にしないで!は有りかもです。
そう、赤ちゃんが居たらもう旦那さんのお世話は出来なくなりますもんね。それを日々チクチク言うとすぐに不機嫌になります。非常に面倒臭い。。まぁなってみれば分かることですかね!
さいなみ
ほんといろいろイライラですよね😭
本とかだと読む時間がないみたいで。。。空き時間に見れるアプリがヒットみたいで旦那さんはまわりにも進めています(笑)
いまは元気でもいつどこでマイナートラブルあるかわからないですもんね不安なきもちわかってほしいですよねー(>_<)
私もチクチクいっていやがられてましたがおなかが大きくなってくるとやはりあせるし実感もわくみたいです‼出産後の生活のイメージし始めるみたいです😍✨
なってみればありがたさがわかるってやつですね‼
グッドアンサーありがとうございます❤