
生後2ヶ月半の赤ちゃんの体重増加が少ないですか?完母で夜6〜8時間寝て、昼間は4.5時間お腹空いていることも。授乳回数は1日5回で、片方5分未満の授乳です。ミルクを足すべきでしょうか?
生後2ヶ月半の女の子を育てています✨
1ヶ月で体重が450gしか増えていませんでした💦
これはやっぱり少ないですか?
完母です🍼
最近は夜も6〜8時間寝ます!
昼間もお腹空いたと泣くことがなく、4.5時間授乳時間があくこともあり、1日5回の授乳回数です😔
時間も片方5分未満がほとんどです…
ミルク足した方がいいのでしょうか?😣
- maa(1歳9ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ahgy.m
日割り計算して30gならOKと言われてました。なので少ないのかもしれません💦

KARJ
少ないと思います😓
最初は1ヶ月で1kg増えるといいよっと言われました。
2ヶ月半で授乳回数が5回は少ないと思いますよ!
泣かなくても授乳回数増やすかミルク足してあげた方がいいと思います。
-
maa
保健師さんには、成長曲線ど真ん中だし、
増えてないわけではないから大丈夫とは言われたのですが💦
授乳回数は私も少ないと思っていて、泣かなくてもあげて、2分でも3分でも飲んでもらったほうがいいですよね💦
母乳は出ているので、あまりミルクは足したくないのですが😔- 9月6日
-
KARJ
保健師さんが大丈夫とおっしゃているならその言葉を信じて大丈夫だと思いますよ😌
母乳が出ているならミルクを足さずに授乳回数増やすだけでいいと思います🙂- 9月7日
-
maa
ありがとうございます😣✨
今朝も4時間半もあいたのに全然飲まずでした😂
でも飲まなくても授乳回数増やしてみます!- 9月7日

ひーこ1011
成長曲線ど真ん中ならば、ミルクは足さなくて良いと思います!
3ヶ月頃になると体重の増えも緩やかになりますからね〜(^^;
身長か体重どちらか増えてれば大丈夫!!
体重は減ってなければ問題無し!と言われてます(◍•ᴗ•◍)
-
ひーこ1011
うちは2人とも小柄です。
上の子は混合やったけどそれでもなかなか増えず、小柄でした。
下の子は飲ませすぎてた最初のスタートダッシュだけは良かったですが、それからなかなか増えません(^^;
ミルクも哺乳瓶も拒否で完母でした。
2時間おきの頻回授乳で、断乳に向けて授乳回数減らしても2時間おきにお腹すいておやつ食べてました(^^;
それでも増えません。
体質もあると思います(◍•ᴗ•◍)- 9月6日
-
maa
お返事ありがとうございます✨
初めての子というのもあり、神経質になっていて💦
ウチもスタートダッシュはよく、成長曲線上の方だったので急にど真ん中になり、
あれ?と心配になり😔
増えが緩やかになるんですね!でも1ヶ月に450gは少な過ぎますかね?😣
1週間とかで測ると減ってたりします💦
体質もあるんですね😭- 9月6日
-
ひーこ1011
栄養士さんからは、1週間や1ヶ月など長いスパンで食事量や体重は見た方が良いと言われました(◍•ᴗ•◍)
大人でも食欲がない日があるように、食欲にもムラがあって当然。
トータルで食べれていたり、増えていれば問題ないそうですよ☆
うちは成長曲線の下の方で、下の子に至っては体調不良で食べれなかったことも重なって成長曲線を下回ることも何度かあります(^^;
軽くても元気なら良いかなって私は思ってます!
いつまでもオムツ小さいサイズ使えるから経済的やし、抱っこしてても他の子より軽いので、他のママさんより楽だと思います。
3ヶ月頃になると満腹中枢が出来てくるので、無駄に飲まなくなり、寝返りなど動きも活発になって体重の増えは緩やかになります(◍•ᴗ•◍)
とりあえず増えているのであれば、もうしばらく様子見でも良いと思いますよ☆- 9月6日
-
maa
ありがとうございます😣💦
どうしてと、ネットなどの情報で1ヶ月1kg、1日30gなど見てしまってるので、
少なすぎて不安、心配になってしまって😢
ましてや、夜中は起きないし、おっぱいで泣くこともなく、飲んでも5分未満なので…
とても気持ち楽になりました😣
ホントつらすぎて寝れない日々が続いていたもので💦
少し様子見してみます✨
ありがとうございます☺️- 9月7日
-
ひーこ1011
ネットや育児書に書いてあるのは本当に理想でしかないです。
そんな生活送れてる人ほとんどいないと思いますよ☆
みんな何かしら悩みを抱えて育児してます!
みんな完璧じゃないから大丈夫♪
お子さんとママにとってストレスが少ないように生活するのが一番ですよ☆- 9月7日
-
maa
そうですよね😣
鵜呑みにしてしまって落ち込む日々で💦
手探りでもこの子のペースで、頑張ってみたいと思います☺️✨- 9月7日

(*^^*)
1日15g増になるので少し少ないかもしれませんね💦
ただ単によく寝てくれる子ってだけで母乳が出てない訳じゃなさそうなのでミルクはあげなくて大丈夫だと思いますよ😊
逆に1日5回でましてや5分未満で月に450て凄いですよね✨
曲線に入ってるし、ご機嫌も悪くないようなので指導はないと思いますが、もう気持ち飲んでくれる回数か時間が増えたらいいですね*ˊᵕˋ*♡
-
maa
やっぱり少ないですよね💦
どういうので、母乳は出ている出ていないと、判断すればいいんでしょうか?😣
そうですね😣
元気はありますし、おしっこもしてて、
うんちも便秘したことないので、大丈夫なのかな?と思ったり…
少し夜中も起こしたり昼間も4時間を目安に欲しがらなくてもあげてみます😢
時間は、どうやったら伸びるんでしょうか…😣- 9月7日
-
(*^^*)
おしっこもウンチもしてるなら母乳は出てますし、五分未満で450ならそれが出ている証拠かと🙂
無理矢理起こしても口あけてくれないし難しいですよね😓
きっとmaaさんのお子さんのリズムが今はそれなんだと思います😊
なのでもう少し動くようになったら、体力もついて吸う力も時間も増えてくると思いますよ☺️
なので曲線内にいるなら様子見ていいような気がします*ˊᵕˋ*- 9月7日
-
maa
ホントですか?😔💦
5分未満とかなら450も増えないんですかね…😣
そうなんです…さっき4時間半もあいたのに、両方で6分しか飲んでくれませんでした😣
お腹空いてないのか、元気はありますがどこか悪いのかと思ってしまって😭- 9月7日
maa
保健師さんには、成長曲線ど真ん中だし
増えてないわけではないから大丈夫とは言われたのですが…💦
ahgy.m
そうなんですね💦指導によって違うのかもしれませんが、その頃は最低7回は授乳をする様に指導があったので、授乳回数も増えも少ないな〜と思いました…꒰꒪꒫꒪⌯꒱
maa
授乳回数は私も少ないと思ってまして、保健師さんにも回数は少ないから増やしたほうがいいと言われました😣💦
回数増やせばもう少し体重も変わりますかね😂
泣かないであげると、ホント飲まなくて😅
ahgy.m
飲む量が増えれば体重も増えると思いますよ😊🙌
maa
ですよね当たり前ですよね😩💦
回数増やしてみます!😣
泣かなくても3.4時間おきで✨