
息子が反抗期なのか、2歳の行動が普通なのか不安です。どう対応すればいいでしょうか。
最近、息子はわざとママが困るようなことをしようとします。(TT)
お店で大きな声をわざと出したり、唇をぶーっと吹く遊びをふざけてやめなかったり…(T-T)
今までは、◯◯だから〜しようねーっと伝えたらわりと素直にきいていたタイプだったのですが…
ママの言うこと素直になんて聞かないよー、反対のことするよー、というかのように、反抗?しようとするように伺えます(T-T)
これは、反抗期なのでしょうか?よくあることなのでしょうか?
今まで、伝え方も気をつけていたのと、本人もわりと理解するタイプだったので、ザ・イヤイヤ期みたいなのはあまりないかんじだったのですが、自分の主張をするというよりは、ママの言うことなんてききたくない、反抗したいようなかんじがして…
2歳のこの時期にはよくあることなのでしょうか?(T-T)
どのように対応していけばいいかわからなくなって、、
- ゆうママ(7歳, 10歳)
コメント

あめりかんどっく
うちの子もありますよ!
長男もイヤイヤ期というのもあまりないです٩( 'ω' )و
けどダメよというとニヤニヤしながらやってみたりします。
お腹に赤ちゃんがいるのわかってるから甘えてるのもあると思うし
こうやるとままが構ってくれると勘違いしてるのもあるのかなと思いました( •́ε•̀ )
長男はすぐ次男の真似するんですが
次男にダメと言ったことをすぐやって自分も怒られるみたいなこともよくあります😅
ゆうママ
そうなんですね(T-T)
本人も何かしらの気持ちがあってやっているんだろうなと考えたり想像したりするのですが、はっきりわからないので、こちらもどうやって対応していくのがいいのか、本当にわからなくて…
反抗したいのかなと思ってみてるのですが、イラっとしたり…(T-T)