
コメント

ととこ。
感情のコントロールってナカナカ難しいと思います💦
いい訳にしか思えない気持ちすごくわかります。でもホルモンのせいなのでどこかで諦めてホルモンが悪いと受け入れるといくらか楽になると思います( ^ω^ )
頑張り過ぎないのが1番☆
都合が悪くなったらぜーんぶホルモンのせい!これでいいのです(笑)

ゆーちゃん
私は昔から
イライラしたり感情を抑えるのができないので
妊娠してから旦那に伝えましたよ😊👍
私自身もそれを伝えたからと言って
旦那にずっと甘えて当たってる事もないですし
旦那さんとそういうのを共有という形で説明しています(*`・ω・)ゞ
きちんとこっちの体調や変わっていく性格もわかってもらわないと
逆に相手をイライラさせちゃう事もありますし
それが自分自身のストレスになり
赤ちゃんに伝わる事もあります。。。
だから、相談するのもありだと思いますよ👍
-
r*
そうですよね。結局周りの理解ですよね^^;
旦那が帰ってきたら話してみようと思います( *_* )- 9月6日

かりん
私はさっき実母から家族から見て最近のかりんは情緒不安定だよって言われました😭
自覚はなく普通に過ごしてるつもりだったのにそう言われてショックでそれから泣きっぱなしです。。
実母も心配して言ってはくれてるみたいで、お腹の子にも良くないから休憩だと思って一度実家に帰ってきなさいと言われました。
でも旦那のことが嫌な訳じゃないし(そりゃ改善して欲しいことは多々ありますが)実家に行くのも手なのかなとは思うけど今旦那と離れることの方が不安です😢
って答えになってなくてごめんなさい!でもきっと、ホルモンバランスのせいなんですよねやっぱり!と開き直れるように頑張りましょう😫✨
-
r*
すんごく気持ちわかります!!!
私も実家で息抜きしたいんですが旦那と離れるのは寂しくて結局帰ってません(笑)
結果ホルモンですね😝
ありがとうございます!- 9月6日

kmama
まさに今すんごっっっくイライラします!一人目の時は全然なかったのに、今回はものすごく性格が悪いヤツ並につねにイライラしてます。毎日ため息ついてはこんなの自分じゃない...と泣けてきます。
-
r*
すんごくわかります。
Moeさんもホルモンのせい!と思って乗り越えましょう☺️- 9月7日
r*
ホルモンのせいって笑っちゃいました(笑)
少し楽になれましたありがとうございます⌄̈⃝
ととこ。
赤ちゃんを育てるために体はものすごい勢いで変わっていきますし産後はそれよりも早いペースで元に戻ろうとしますから根性や気の持ちようではどうにもならないんですよ💦
何度かぶつかることになると思いますがご主人にもホルモンのせいと流してもらいましょう☆
心身共に自分が自分じゃなくなる苦しさや恐怖は女性にしか体験できないことだと思いますがりぽちさんだけでなく妊娠出産したほとんどの女性が経験してますからいきづまったらママリで吐き出して頑張りすぎないでくださいね( ^ω^ )
適当に良い加減でいきましょう☆
r*
ありがとうございます(´・ ・`)
これから頑張ります!