※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるゆ
お金・保険

高額医療費限度額適用認定証の請求先や相談窓口はどこですか?

高額医療費限度額適用認定証は、どこに請求したらよいのでしょうか?
また、入手したら病院の窓口などで相談したら良いのかな?( ´ ・ω・ ` )

コメント

Satsuki

自分が入っているほけんの窓口です!

社会保険だったり国保によって、違いますよm(*_ _)m

家に届いたら、そのまま病院の窓口で渡せばわかってくれると思います!

deleted user

上の方の通りです☺︎︎
付け足しになりますが
私は主人の扶養なので主人が
会社の事務さんに話して、資料を出してもらい
記入、提出してあとは事務さんが手続き、
認定証が届いたら看護師でも助産師でも事務さんでも
病院の人に渡せば、事務で手続きしてもらえますよ☺︎︎

流れはこんな感じです(^-^)

国保はわかりません( .. )

m@nmls

私は夫の社会保険の扶養に入っていて、保険会社のホームページから申請窓口を探して電話し、申請書送ってもらいました(^^)
夫の会社を通しても良かったのかもしれないですが、それだと時間もかかりそうだと思い自分で調べてやってしまいました笑
認定証もらったら病院のお会計の時に出せばいいみたいです

あい

もし、働いていらっしゃって社会保険加入されていれば、ホームページなど見ていただくと申請フォーマットやどこに送ればいいか書いてありました。
ほとんどの会社は会社を通さず、自己申請の様です。

扶養の場合は上の方々が書いてらっしゃるので大丈夫かと思います。

国民健康保険の場合は、市役所の窓口です。国保の窓口で申請するそうです。

m

社会保険なら
旦那さんの会社に言うたらいいとおもいますよ!