

杏仁豆腐
家から出る時より、外に出た時と、帰ってきた時の事を考えて自分が楽な方が良いのではないでしょうか?(^^)

H☆R
私は今月からメゾネットタイプに住んでいますが、子どもがもう1歳を過ぎてるので、ベビーカーメインです!抱っこだと重たくて😅💦
最近、子ども自身で階段を降りることができるようになりましたが、急いでる時とかは私が10キロを超える娘を抱っこして階段を下り、玄関の外でベビーカーを立てて、乗せる感じです。
メゾネットの前はマンションでエレベーターなしの2階に住んでいたのですが、エレベーターなしのため、子どもや荷物をあげた後に、ベビーカーを畳んで上まであげてたりしていたので、1階にベビーカーを置いておける今はむしろラクになり、そこまで大変に感じたことないです!
実際にやってみて決めても良いかもですね😊

naami
メゾネットに住んでいました。
生後2ヵ月ならまだ軽いので
抱っこ紐で出かけていました。
冬は特に寒いので
お互いくっついていた方が
暖かいです(笑)
徒歩での買い物の場合、
買う量が多い日は
ベビーカーで行くこともありました。
でもこれは本当に稀です。
生後7ヵ月くらいになって
外がだんだん暑くなった、
重くて抱っこが辛くなった、
B型ベビーカーに買い替えた、
などの理由から
抱っこ紐は使わなくなりました!
-
ぷー
ありがとうございます!
階段おりてベビーカー載せるときって赤ちゃん床においてから異動させてましたか?😣- 9月6日
-
naami
ベビーカーは片手で操作できたので
基本は抱っこしたままです。
大変なのが帰った時で、
まず荷物を玄関内に入れてから
子供を抱っこしつつ
ベビーカーを片付ける、
子供を部屋に連れて行った後
荷物を運ぶ。
行ったり来たりでした💦- 9月6日
-
naami
これが面倒なのもあって
抱っこ紐が多かったです。- 9月6日
-
ぷー
ありがとうございます😊やはりそうなりますよね💦
- 9月6日
-
naami
ベビーカーで行きたい派ですか?^^
- 9月6日
-
ぷー
ベビーカーで行きたい派です!抱っこ紐が慣れたら抱っこ紐がいいと思うとおもいます😊✨
- 9月6日
コメント