
義理の両親が息子に会いたがっていて、旦那に休みを教えるように言ってくる。私はその距離感が苦手で、頻繁に会いたくない。どうしたらいいでしょうか?
4ヶ月になる息子がいます。
悪い人ではないですが義理の両親が苦手です。旦那さんが販売の仕事をしているので休みはシフトで管理されてます。
義理の両親は孫に会いたいのか毎回旦那さんに休みを教えろと言ってきます。
それが私はすごく嫌です。
もう20代も後半になるのになぜ親にシフトを把握されないといけないのか意味がわかりません。
旦那さんの実家はとても仲良しみたいでお姉さんたちとも距離が近いように思います。
私の実家は少し淡白であまり実家とは連絡しないです。
実母はあまり干渉するタイプではありません。故に旦那さんの実家の距離感が苦手です。義理の両親と頻繁に顔を合わせるのは避けたいです。どうしたらいいでしょう?
- ちゃこ
コメント

きわむ
うちの旦那は休み固定ですが、弟はシフト制で毎回シフトのコピーをFAXしてますよ。
そうゆうご家庭なんじゃいですか?
旦那さんが居ない時にいきなり来られても困る訳ですし、特に問題ないて思いますが…。
そうゆう家庭なんだろうな…、嫁いだんだから仕方ないかな…。
ぐらいです。

りぃな
息子が育児してるわけじゃないのに休みを聞いてどうするんでしょうね。
私もこちらの予定を把握してこようとされるのが嫌いで義理の両親とはあまり接したくないので、ママ講座に参加している、サークルに入っている、ママ友と出かけるなどと適当に理由をつけて避けたりしてます。
私の義理の両親の場合は旦那の休みを避けて、旦那が仕事の日に誘ってきたりするので上記のように断れるんですが、そうじゃない場合は旦那さんにも協力してもらって断るほうがいいかもしれません。
家族三人でいたいから、とか。
ゆっくり休みたいから、とか。
-
ちゃこ
こんにちは
そうなんですよ!
なんでわざわざシフト教えないといけないのか意味がわかりません。息子をみたい気持ちもわかりますが、私達自身が義理の実家に行きたいと思わない限り無駄だと思うんですよね!
シフト把握して何日に連れて来いと言ってきます。余計にイラッします!
なんか上からだし!笑
連れて行く気持ちをなくしますね!
理由をつけて近寄らないようにしてます。- 8月2日

Lynn
旦那さんの実家は近いんですか?
うちも、あまりに会わせなさすぎると連絡来て休みになったら来い!と言われるので、せっかく夫婦2人が休みの日を実家で時間を潰すのは、もったいない!と思うようになり旦那が仕事で居ない時に顔を出すようにしました。
買い物したいからと息子を、わざと数十分お願いした事もあります。
それだけで満足でしたよ!
結婚した以上、顔を合わせないのは無理です(´・_・`)頻度が高い、シフトを把握されたくないなら月に2回くらい自分から出向いてあげれば良いと思いますよ◡̈♥︎
別に旦那さんが休みの度に行く訳じゃないですもんね?
-
ちゃこ
こんにちは
電車で片道45分ぐらいかかります。微妙に遠いんですよね😅
もうルールとして月に一回だけ連れて行くとか決めてしまおうかなと思いました!
そしたらシフトも把握されなくていいのかなって思うんですけど…甘いですかね?
シフト教えろと言うようになったのは息子が産まれてからなんです!- 8月2日

naaami
私は実祖父母がそんな感じで、ひ孫に会いたいがために詳しく予定聞いてきます。
その予定が終わるのは何時とかまでです(´-ι_-`)
私もそういうのは嫌なタイプで干渉されたくない派ですので気持ちわかります。
ましてや義家族ですから、言いたいこともすんなり言いませんよね・・・。だから私はたまに嘘ついてますよ(笑)
先手を打つというか、休みの日を教えたとしてもその日は出かけますからいませんとか前もって言っておくといいのではないでしょうか?
-
ちゃこ
こんにちは
子供を可愛がってくれるのは嬉しいですけど干渉はやめてほしいですよね!
現状、義理の両親が日にちを指定して連れて来いと言ってきます。なんなんですかね😅
私達夫婦が旦那の実家に寄り付かないからいけないとは思うんですけど…
正直なにか家族の用事などがない限り連れて行きたくないです!まぁ無理でしょうけど…- 8月2日

退会ユーザー
旦那はもう40になるのに、親に交代勤務の勤務時間管理されてます(^^;)
それにあわせて病院の予約や乗せていってほしい用事入れたりするためです。
家族が仲がいいのを、仲良くするなとも言えないですね。
たまには用事を作ってみたらどうでしょう?(^-^)
-
ちゃこ
こんにちは
家族仲良しはいいですよね🎵
以前、息子と二人で義理の実家に行ったことがあります。
その際に義理の母から息子のアルバムを作ったから見てと言われて見たときに私が写ってる写真だけありませんでした!
あるのも微妙ですが、なんだか疎外感を感じました。やっぱり私はよそ者なんだと思いました!
そこからまた嫌になりました!- 8月2日

3Kids-mom
過干渉は困りものですね〜(´Д`)
うちは旦那も私も土日休みなので確実に休みを把握されてる状況です笑
多分、休みが既に知られてるから改めて要求されないだけの人も多いんじゃないかな、とも思います。
もし毎回のように孫を連れてこいと言うようであれば、旦那さんに説得してもらった方が角が立たなくて良いかなぁと思います。
せっかくの家族団欒のチャンスを潰されたくないですもんね。
毎回とかでないのなら、放っておいて良いのかなぁと思います。もしかしたら、急な用事の時や息子さんに助けを借りたい時のために把握しときたいというだけかもしれませんし(^^)
せっかくのおじいちゃん、おばあちゃんです。お子さんが大きくなったら頼ることも出てくるんじゃないかと思います。お互い程よい距離感が見つかると良いですね!
-
ちゃこ
こんにちは
毎回ではないです。
そこは気を使ってくれてます。
私が嫌がりすぎですね。
息子にとっておじいちゃんおばあちゃんですし私は割りきらないとダメですよね!
頑張ります。
ありがとうございます。- 8月2日

退会ユーザー
うちも結婚して数ヶ月は実家にシフトを渡してました。
私はそれを知らなくて、義理家に行った時に義母が「シフトは?持って来た?」って言っててびっくり。
旦那は私に知られたのがまずいと思ったのか「あーそやな」って流してました。
それ以来シフトは渡してないはずです。
旦那が休みの日にはしたいことも行きたいとこもあるから全ての休みを把握される必要はないですよね。
うちは義理母とは色々あり私はあまり行ってませんが、旦那は月一で必ず帰ってます。
1人やったり娘を連れて行ったり。
私は毎回行かないのはなぁと思うので節目(母の日・父の日など)は一緒に行ってます。
もし旦那さんが大丈夫であれば、お子さんだけ連れて行ってもらってはいかがでしょうか?
うちは旦那が1人で娘を連れて行ってますが義理家に着くとギャン泣きなのですぐに帰って来ますが。
-
ちゃこ
こんにちは
私も色々ありまして苦手です。
極力関わりたくないです。
でも息子にはおじいちゃんとおばあちゃんですしね。
旦那さんに連れてって貰うのはいいのですが、ただ息子を玩具のように扱う傾向にあります。まだ赤ちゃんなのに自分の眼鏡を息子にかけてみたりしかもアタシが目を離したすきに…
目が悪くなったらどうしようと考えてしまいました。
なんか心配です。
なのであまり近寄らないようにしながら監視役として私も行った方がいいかなとも思います。
息子になにかあったら絶対に許せないので!- 8月2日

ややさん
うちは義実家が自営業で親族みなそこで働いているので把握もくそも無い状況です(笑)
最初の頃は私の都合も関係無く、「この日にこの予定だから!」って言われてましたけど、私が主人に「こっちにも予定くらいあるわーー!!!」と怒り、私の予定を優先したので予定を入れる際には聞いてくれるようにはなりました。
義妹は毎日甥っ子連れて顔を出してるので「あの子は毎日来てるで~(笑)」って義父に言われましたけど、
「いやぁ。毎日はちょっと難しいですねぇ(笑)」って返しました(笑)
主人が残業してるなか、ノコノコ子供連れて顔出してる時間があるくらいなら美味しいものを作ってあげたいですしね。
ご主人様とよく相談されるのが一番ですよ。
-
ちゃこ
こんにちは
えぇ~それは嫌ですね。
私なら耐えられないかもしれないです!
旦那にはよく話してます。
私が義理の両親を好きではない理由もよく理解してくれてはいます。
でも縁は切れないので我慢して付き合いは続けなければならないですよね!
頑張ります。
ありがとうございます。- 8月2日

心
こんにちは
昨日質問に回答していただいた心です
似たような心境の人がいるなぁと思ったらさとゆかさんでした
うちの場合は同居してる時に
「仕事の時間も休みもわからん!一緒に住んでる意味がない!」と義母が義父にこぼしたので私が書いて渡したのが始まりでした
そして建てた家に引っ越す際に
「予定表はわからんから持ってこいよ」と言われていて現在に至ります
昨日も主人と喧嘩をしました
日頃は次の日まで持ち越さないようにしてるんですが、今回はさすがにムリでした
主人には私は働きだしてももうシフトは教えないから、と一応言いました
ようやく主人が話してくれる気になったみたいで明日、勝負の日です
私も適度な距離感がほしいと考えている
干渉しないでほしい
全く同じ性格です!!!
明日、どこまで理解してもらえるかわかりませんが主人に義親に話してもらいます
回答ではなくごめんなさい
-
ちゃこ
お返事遅くなってごめんなさい。
心さんの義理の両親ほんとに大変そうですよね!
今日が勝負なんですね!
お互いに頑張りましょう!- 8月3日
ちゃこ
こんにちは
シフト教えろと言われるようになったのは息子が産まれてからなんです。
きっと初孫だから可愛いんだと思います。
確かにいきなり訪問されても困るので誤魔化しつつたまに息子を連れていくような形にしていきたいと思います。
夏の妊婦暑くて大変かと思いますがもう少しですね!
楽しみですよね🎵
頑張って下さい。