
隣の人の食事について相談です。自分の食事との関係や旦那さんの発言に悩んでいます。どうしたらいいかわからず、意見を求めています。
隣の人の話し声が聞こえてしまいました。
今日から来た隣の人は食事療法の人です。
午前中に父がチョコを持ってきてくれて(赤ちゃんを大きくするならチョコがいいと聞いたので昨日頼みました)父と食べました。
父が帰った後に、隣の旦那さんが来ました。
そしたら『こっちはお菓子我慢してるのにさ隣の人知ってて食べてんの。ちょー腹立つ』って話し声が丸聞こえ😅
聞こえるように話してるのかなぁ?と思いながらも確かに私も悪いかな?と反省。
旦那さんは『お前今までお菓子ばっか食べてたから入院になったんだろ?我慢しろよ』と言ってました。
私は妊娠してからお菓子を食べないようにしてきました。ただ、今回は早産の可能性が高いから赤ちゃんを少しでも大きくと思って、フルーツやチョコを初めて父に頼みました。
どうしたらよいものか...
私はお菓子禁止令は出ていません。
隣の人は病院食以外禁止です。
私が隣の人の立場であれば他の人がお菓子食べようが気にはしませんが、やっぱり腹が立つものでしょうか(´・ω・`)
意見を聞かせてください。
ちなみに病室は帰りられない状態です(T_T)
- みゆち(7歳, 9歳)

みゆち
病室は変えられないでした💦

marble
私なら全然気にしませんよー?
わざとバリバリ言わせて食べちゃいましょう(笑)
-
みゆち
めっちゃギャルだしびっくりしました!
カーテン開けて入ってくるんじゃないか!?ってくらいの感じで怒ってたので(´・ω・`)- 9月5日

コニー♡
なんて自己中なお隣さんでしょう😅
自分の自己管理が出来ていなかったせいで入院になったのに
八つ当たりしないでほしいですよね( ´•д•` )💦
隣の人の旦那さんは常識のある方のようで、まだ良かったですね^^;
ちいままさんは何も悪くないし気にすることないと思います!
赤ちゃんの為にどんどん食べてあげてください!!
-
みゆち
そうですよね、八つ当たりですよね( ;∀;)
今まで我慢してきた私と、我慢しないで食べてきた隣の人。
今だけ逆転しても罰は当たらないですよね😭- 9月5日
-
コニー♡
私だったらむしろボリボリ音出して食べながら『今まで我慢してて良かったー!』って言っちゃいます(▼ω▼)
罰が当たるとしたら、嫌味ったらしいお隣さんの方でしょうね(笑)- 9月5日
-
みゆち
他の方の意見の中に私の方も配慮をと書いてありました。
狭い二人部屋なので、気を付けていても袋を開ける音が聞こえちゃいますので隣の人が退院するまでは我慢することにしました😭もしくはトイレに行ってるときにササッと食べます!
ありがとうございました❤- 9月5日
-
コニー♡
他の方へのコメント見てても
隠れて食べようとしているし子どものことよりも自分の事が大事な人のようですね( ´•д•` )
自分の事を優先するような人の為に
子どものことを一番に考えている
ちいままさんが我慢することないですよ!- 9月5日

ふぉーく
隣の人のことなんて気にしなくて大丈夫ですよ(^^)よそはよそ、うちはうちです!
そんなことわざと言ってくるような人にいちいち気を使う必要なしだと思います!!
ちなみにわたしも切迫早産で入院中です。チョコ私も食べようと思います!お互いがんばりましょう★
-
みゆち
同じですね!名前も同じですね!笑
半年ぶりのチョコに感動しております😂✨
とりあえず入院終わったらまたお菓子は食べませんが今だけ...今だけは赤ちゃんのために❤
頑張りましょう♪- 9月5日

あかちゃん
食事療法して我慢してると知っているなら、こちらも食べることを知られないようにするかなーと思います(^^;)
話し声とかでわかりますからね…
大部屋だと周りの人に気を遣います(^^;)
病院務めしていましたが、そういうトラブルよくありましたよ。
-
みゆち
じゃあ食べないようにします😅
気を付けて静かに食べましたが、二人部屋なのでどうしても袋を開ける音が聞こえちゃいますね💦
トラブルは避けたい...
隣の人は出産近いようなので退院するまで我慢します😅- 9月5日
-
あかちゃん
食べないと決めなくてもいいのでは?
私ならの話しで書かせてもらいました✩
そんなに言われながら入院してストレスで赤ちゃんに伝わって欲しくないので。それなら食べないだけでストレス溜まらないならと思います。
どちらがストレスになるかじゃないですかね…- 9月5日
-
みゆち
隣の人が居ないときにササッと食べます!ありがとうございました😊
- 9月5日

so❤︎mam
むかつくのでどんどん食べちゃえ!
赤ちゃんのためにどんどん食べちゃえ!
静かだからどんなに音をださないようにしても食べたり包み紙を開ける音って聞こえますし、逆にそーっと開けるほうがイライラするので、当然のように食べればいいとおもいます!
そのひとがカーテン開けて文句いいにくればナースコールすればいいとおもいますよ!
気にしない、気にしない!
-
みゆち
他の方の意見の中に私の方も配慮をと書いてありました。
なので隣の人が退院するまでは我慢します😅もしくはトイレに行く時をねらってササッと食べます😆
どうしても音は聞こえちゃいますもんね😭
ありがとうございました❤- 9月5日

あいね
ってか自分は自分ですし
隣の人は食べすぎて入院したのなら
食べれないのは自業自得でしょ?(笑)
文句言われる筋合いないですし
同じ日に出産とか、仲良くする気が
主さんに無いなら、無視で良いですよ!(笑)
そんな人より赤ちゃんのが大事です(*^^*)
-
みゆち
そうですよね!自業自得ですよね😭
でも他の方の意見の中に私も配慮を!と書いてあったので、隣の人がトイレに行ってる時をねらってササッと食べようと思います(´・ω・`)
ありがとうございました❤- 9月5日

ママリ
ちいままさん、凄く気遣いで謙虚ですね😢
配慮は大切ですが、ちいままさんのお子様にとっては必要な行為であるなら、気にせず食べた方が良いと思いますよ💦
食べづらければ、看護婦さん来た時に改めて、「早産に備えて頑張って甘い物食べてるんですが、病室で食べて大丈夫ですか?」って、間接的に相手へお知らせしても良いかもですね😣
食べてる理由を知れば変わるかもしれませんし!
とにかく体調に気をつけてストレス抱えずお過ごし下さい😭😭
-
みゆち
チキンなだけなんです😭
我慢しようかなって思いましたが子供のため。
隣の人がトイレに行ったときなどをねらって食べるようにします☺
看護師さんにも『○○さんは悪阻でご飯も食べれてないからお菓子とか食べれるもの食べて大丈夫だからね』ってお昼に言われてました😊そのあとの話なんですがね😭
聞いたら21歳。大人だけど私からしたらまだ子供...イライラしちゃうんでしょうね(´・ω・`)
イビキかいて寝ちゃってるので私は桃ティー飲んでまったりします❤
ありがとうございました❤- 9月5日
-
ママリ
そんな器の大きなお母さんから産まれた赤ちゃんはきっと優しい子に育ちますね😭✨
私も今後そういった場面に遭遇したら協調を保とうと思いました😭勉強になります😭🙏
21歳のお昼寝…もう子供だと思った方が気楽ですね😂
陰ながら無事に出産されることを祈っております🍀- 9月5日
-
みゆち
ありがとうございます😭
チキンな子供が産まれそうです...笑
初めてのお産で不安もあるのかもしれないです💦
私も配慮しながらうまく入院生活を送ろうと思います!- 9月5日

つき
聞こえよがしに言うのは腹が立ちますね!
でも隣も不摂生とは無関係の妊娠糖尿病だったかもしれませんし、妊娠中なこともありイライラしてたのかも。
あいねさんは全く悪くないし気にすることはないのですが、険悪になるとあいねさんまでイライラして気の毒だし、周りの人も居づらいだろうから、こっそり食べてそれでも嫌みを言うなら看護師さんに言うのが一番円満かもしれません。
-
みゆち
甘いものは控えるように中期から言われていたようで...それでも大丈夫だと思って食べていたらしいです。
で、今回先生に入院って言われたと看護師さんと隣の人の母親が話してました。
隣の人が居ないときに食べるようにします☺
ありがとうございました😭- 9月5日
-
つき
あらら、じゃあ不摂生なんですね。
切迫心配ですよね、上のお子さんがいらっしゃればそれも心配ですし。
私もそうでした。- 9月5日
-
みゆち
しかも『たい焼き買ってきて~』とか『バレないようにするからケーキ食べたい』とか旦那さんに言ってます。
会話を聞いていたら気を遣っている自分が馬鹿馬鹿しくなってきました😭
旦那さんは『ダメ、先生に従って』って言ってるので大丈夫かと思いますが、外出は🆗らしいので絶対食べてる気がします。- 9月5日

こう
私も少し前悪阻で4人部屋で入院してました😣
私以外はみんな後期の妊婦さんで。。。女性だから色んなクリームやドライヤー使いますよね?その臭いがたまらなく駄目で😵夜のイビキもなかなかでした。
知らない他人が集まれば色んな事情を抱えてるものだと思いますが、カーテンを境にこっちはこっちの世界です‼️
気にすることはないと思います😊
しかし、二人部屋は気を使いますね😣💦看護師さんに間食ができるスペースを教えてもらったりできないのでしょうか?
-
みゆち
小さな個人病院なので病室以外なくて💦
相手は21歳なので私が大人になろうと思います(´・ω・`)
隣の人が居ない時に食べようと思いました!
確かに香水なのか凄い匂いがします。
窓を開けているからまだマシですが、キツいですね😭- 9月5日
-
こう
香水の臭いするんですか⁉️
そっちの方が私的には問題ですけど😵
相手の方が管理が必要な食事療法で、ちいままさんはは食べることで良くなるのであれば、それは立派な治療になると思いますよ🏥- 9月5日
-
みゆち
入ってきたときから気になっていて、車の芳香剤かな?って思ってましたが違うみたいです(´・ω・`)
柔軟剤でしょうか?ずーっと匂いがします。カーテン越しでも分かるくらい(´・ω・`)- 9月5日
-
こう
入院中って回診とかわりとやることに時間が決まってて1日過ぎるのが早かった記憶ですが、暇なものは暇で、私も同室の人間ウォッチングやってました(笑)
退院していく人を心の中で見送ったり、新しく入ってきた人に注意を向けたり😎やっぱやることみんな同じなんだなと少し安心しました🤣
初日は特に気になりますよね‼️
今後、臭いとか続いて気になるようでしたら看護師に訴えてみるのも手かと思います💡
ストレスたまっちゃうならここで吐いてすっきりしちゃいましょう🎆- 9月5日

あや
隣の人が食事療法で入院したから、自分も間食しないように配慮する…というのはどうでしょう?
確かに大部屋や2人部屋は気を使います
しかし産科の入院だけではなく、その他内科や循環器、整形外科などで入院目的が違った場合を考えるとどうでしょうか?
仮に整形外科で入院となり隣の人の入院目的が安静目的や術後で安静を強いられており、自分は腕の骨折でそこまで安静を強いられていない場合。…このような時だったら、普通に動くし隣の人が安静だからといって自分も気を使って安静にする必要はありませんよね?
ちいままさんの状況もこのような状況ですよね?
なので、私もそういう意味で気を使う必要はないと思います♡
-
みゆち
さきほど隣の人の会話を聞いていたら自分が馬鹿馬鹿しく思えてきたので食べます!
『バレないようにするからケーキ食べたい』とか言ってるし、外出は🆗らしいので絶対食べてる気がします。- 9月5日

my
私だったら普通に食べます( ˆoˆ )/
ムカつくのでわざと音を立てて(笑)
お菓子の音の前にイビキと喋り声どうにかせーよ!!って感じです( 笑 )
私は産前産後の入院中高血圧で食事制限かかってて、水分は水とお茶のみ、食事は病院食のみで飴もダメでしたが
隣の人の事なんか考えてもなかったですよー(´Д`;)笑
退院したら何食べようか考えるので頭いっぱいいっぱい(笑)
-
みゆち
イビキはしゃーないかと思いましたがテレビ電話してる時の喋り声が酷いです😭
旦那さんとラブラブなのはいいけど、聞いてる方は勘弁してくれって感じで💦聞きたくなくてもあんな大声で話されたら聞こえてきます😅
『○○(旦那)居ないと寂しくて○○(自分)寝られないから寝るまで切らないでね❤』とか、一番ビックリしたのが『我慢出来なくてさっき外出したとき1本吸っちゃって、チョコも食べちゃった』って...吸ったのはタバコよね?病院食以外禁止って言われてなかった?と引きました。
気にしていた自分が馬鹿馬鹿しく思えてきたので食べます(笑)- 9月6日
コメント