
二人目の子供ができてから、上の子に対して厳しく怒ってしまうことがあり、自分の未熟さや自己反省を感じています。子供は可愛いけれど、怒りっぽい自分を改善したいと思っています。
二人目ができてから上の子にはついつい厳しく、怒ってしまいます。子どもにいつも心穏やかに優しく諭したりできないです。
私自身未熟なのは自覚しているし、自分勝手だな、と反省することもたくさんあります。
それなら何で子どもを作ったんだ、何で二人も産んだんだと言われたら言い訳できないけれど。
子どもは可愛いし大切です。だから余計に怒ってばかりの自分が嫌になります。
母親には誰もが通る道よ、と言われましたが、こんな道通りたくない、子どもを怒ってばかりな母親私だって嫌です。
子どもに少しでも落ち着いて優しくなりたいです。
- かめさん
コメント

なぎ
分かります(^◇^;)
うちも上の子には叱ってばかり。
ほんっとうに悪さばっかりするし、遊び足りない、ママを独り占めしたいという気持ちは頭では分かっているんですが…心も身体も付いていかないです。
下の子は動き回るようになって目が離せず、それに加えて上の子の反抗期に毎日疲れ果ててしまいます。

ピノ
「何でこどもつくったんだ」「何で二人も産んだんだ」なんて思いません!
たとえ私に子どもがいなくても、そんなこと思いません!
その時になって見ないと状況も分からないし、女性は出産や子育てでホルモンやら自律神経やら不安定になりやすくイライラしたり落ち込むこともあって当たり前です(・∀・)b
怒ってばかりのお母さんでも大丈夫!
それでも子どもはお母さんが大切に思ってくれてるのを分かるから。
お母さんのその姿を見慣れてくれるから(笑)
後々フォローしてあけまたり、育児がちょっと落ち着いてきたら段々穏やかになるものじゃないですかね^^
-
かめさん
返信ありがとうございます。
何で子ども~?は自分に対しての責め言葉になってしまってるみたいです。
そんなこと思わないと言ってもらって気持ちが軽くなりました。
確かに、ちょっと怒られたくらいじゃ動じなくなりました(笑)
今は大変な時期と思って時が過ぎるのを待ちます?- 9月6日
-
かめさん
?ではなく、。でした!
- 9月6日
なぎ
途中で投稿しちゃいました(^^;;
穏やかに穏やかに、と思えば思うほど厳しくなってしまう。
理想と現実が違っちゃうからなんですよね。
あまり理想に拘らず、叱りすぎたなと思ったら、冷静になった時に必ずフォローするのが良いと思います。
かめさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよ!止めてって言ってるのにやるし、夕方に遅くまで遊びたがるし、母はヘトヘトですよね…
うちも下が10ヶ月で後追い、動き回りたい真っ盛りで大変です。
理想とかあんまり考えたこと無かったですけど、やっぱりどこかにそういう気持ちがあるような気がします。
上手にフォロー出来るようになりたいです。