※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよはな
子育て・グッズ

子供が初めて発熱し、眠れない状況です。寝かせ方や熱の対処法について相談しています。

発熱について質問です。
今日の午後に初めて発熱し、熱が38.8℃あります。初めてのことで少々戸惑ってます。
子供は4ヶ月で女の子です。
眠たい筈なのに全然寝てくれません…
抱っこすると目を瞑るのですが布団に寝かせると起きて眠る気配はなく、ぐずぐずします。
どのようにしたら寝てくれるでしょうか?
また、熱を下げるためにはどう冷やしてあげたらいいでしょうか?

コメント

あゆけい

脇の下を冷やすと寝やすいらしいです。
ただし、冷えすぎは注意で、元気があれば治癒能力で解決!
あとは根気の看病です!

あると0825

保育士をしている者です。
高熱は心配ですよね。

もしまだ、悪寒があるようなら、熱を上げ切るために温めてあげてください。
熱が上がりきった後で汗が出てくるようなら、首の後ろや脇の下、太ももの付け根や膝の裏を、タオルなどでくるんだ保冷剤で冷やしてあげてください。
また、赤ちゃんは手足でも体温調節するので、手足が火照っているようなら、手足を布団から出してあげるのも一つの手です。
あとは、こまめに水分補給を。
完全母乳なら3時間おきでなくてもこまめにあげて大丈夫ですよ。

早く良くなるといいですね(>_<)

ひよはな

コメントありがとうございます(>_<)
冷やすものは普通の保冷剤でも大丈夫なんでしょうか?
一応冷えピタは買ったのですが冷やして使うと泣いたりするかと心配で冷やしてないのですが…
(´_ _`)

ごんごん

はじめまして!

わたしの子どもも8度でたことがあります。
心配になりますよね(ノ_<)
わたしはすぐに病院に行ってしまいました。
でも後々分かったことですが、機嫌が良くて母乳かミルクの飲みが変わらないなら様子見で大丈夫みたいです!

ちなみに冷えピタはオススメしないです!
寝てる間に口や鼻が塞がる可能性があると聞きました!
使用するなら気をつけて下さい(ノ_<)

わたしの子どもの時は首の後ろにタオルを巻いた柔らかめの保冷剤を置き、熱を下げました!

子どもさんは熱で不安な気持ちになって離れてほしくないのかも!
はやく熱が下がりますように!!

ひよはな

コメントありがとうございます(>_<)
私も診察時間終了間近に病院へ行きました!様子見でも大丈夫かもしれないですけどやっぱり診てもらっておくと、気持ちが少し安心するので…。

冷えピタにそんな危険があったとは…(;_;)
首元に保冷剤は効果ありそうですね!脇と同様に冷やすと解熱効果ある所ですし!やってみます!

今は何とか落ち着き寝てくれてるようです。(´_ _`)
初めての事で赤ちゃん自身も不安なんでしょうか…。
赤ちゃんが安心できるよう、頑張ります!

ひよはな

コメントありがとうございます(>_<)
初めての高熱で内心ヒヤヒヤです…(;_;)
まだ汗をかくまではないのでまだ熱が上がりきってないのでしょうか…
今は温めて寝かせています。
様子を見つつ調節してあげようと思います。
赤ちゃんは自分で水分補給出来ないので気を付けてあげないといけませんね!(>_<)

早く治って何時もの笑顔が見たいです。(泣) 頑張ります!

あると0825

初めてだと焦りますよね。

季節的に汗をかかないかもしれません。
とりあえず体が震えていたり寒そうでなければ、体温を下げる方向で良いと思います。

ご存知かもしれませんが、もし心配なようなら「#8000」に電話してみると良いですよ。
看護士さんなどの医療スタッフがお子さんの様子を聞き取って対処法教えてくれたり、その日の救急担当の病院を教えてくれます。
24時間対応しているはずです。

ひよはな

体の震えは見られないので寒くはないのかもしれません。
早く下がって欲しいものです…
(´_ _`)

そのようなものがあるとは知りませんでした!
電話でしかも24時間対応してもらえるのは嬉しいです!
情報ありがとうございます(>_<)

あゆけい

冷えピタ、うちの子供は泣くので、保冷剤に冷えピタより冷たくない程度のタオル調整してやります(*^.^*)

つぐちゃんママ

みなさんがコメントしてらっしゃるから意味ないかもですが(^o^;)

手足が冷たいときは熱があがっている最中ですので暖かい格好をさせてあげてくださいね‼
手足が暖かいなら熱はあがりきっている証拠なのでやや薄着で。本人は暑いかもです。
アイスノンゃ氷枕使うのはありですがまだ体温調節ができませんのではずすなり調節をしてあげてください!

痙攣があった場合はビックリされるとおもいますが口のなかに指などはいれず何分間どんな痙攣かをみてください。
転倒がないところに移動もです!
痙攣の場合は救急車をよばれてくださいね!

娘は毎月高熱だしちゃいます(^o^;)