※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぎずちゃん
子育て・グッズ

こども園が校区外で、小学校の友達がいないことが心配。順応性はあるが神経質な娘のことで悩んでいます。

こんにちは!こどもを来年からこども園に預けて働く予定です。教育方針や家庭の事情から預けたいこども園が校区外になります。となると、こども園で仲良くなったお友達と小学校に上がった時に別になります。お友達が1人もいない小学校に通わせるのは可哀そうですか?こどもは順応性があるからすぐお友達はできるとは思いますが、うちの娘は神経質の為少し心配です。ずっとモンモンと考えてしまいます(;_;)

コメント

ちる

私が保育園と小学校が別でした。
はじめはお友達と別れるのが寂しかったのですが、1年生二学期にもなると新しいお友達と仲良く遊んでました。
私も神経質で人見知りでしたが大丈夫でしたよ♪むしろ色んな子と知り合う機会ができてよかったです(*´ω`*)
親側ではなく子供側(だった)意見ですみません(´;ω;`)

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    返信ありがとうございます!
    小さい時ほどお友達はすぐできやすいですよね。色々心配してしまって(ーー;)たくさんの子と知り合う機会でもありますよね!プラスに考えて頑張っていきたいと思います!!ありがとうございました🎵

    • 9月4日
はる

うちの地域では校区外の保育園・こども園・幼稚園に行く子、よくいますよー☺️
年長さんになったら校区内の保育園に転園する子が多いかなぁと思います。
幼稚園だと小学校ではじめましてになりますが、子どもとしてはぜんぜん大丈夫そうです!

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    返信ありがとうございます!
    なるほど!年長さんになって転園する手もありますよね。
    色々な方向から考えてみます😁
    ありがとうございました!!

    • 9月4日
ペネロペ

私も同じ事考えた事あります!
自分自身、田舎出身なので幼稚園~中学までほぼ同じメンツで育ったので😣
でも今はまぁまぁ都会に越してきた+働くママが多く保育園から小学校へ進学する子も多いと思うので(激戦区だと多少遠くても入園できる所へ行くって方も多いですよね)、あまり気にしなくてもいいのかな?て思うようになりました。
うちもこども園へ通わせる予定ですが、家からもっと近い幼稚園あります(>_<)

  • ぎずちゃん

    ぎずちゃん

    返信ありがとうございます!
    確かに働くママさんはなかなか保育園を選んだりできない場合もありますよね💦こどもの順応性を信じて今できることを頑張っていきたいと思います。ありがとうございました!

    • 9月4日