
コメント

退会ユーザー
私も、赤ちゃんが新生児の頃の1ヶ月間は泣いてばかりでした。。。
でも今は元気だし毎日かわいいと思えてます!

りんご
産後うつかは分かりませんが、慣れない事の連続で疲れているのだと思います。
私も同じでした。
私は元々かなりの元気女で悩みなんて無い!毎日楽しい!ってタイプの人間でしたが、産後1か月は別人だったと主人と実家の家族に言われます。笑
独身に戻りたいと毎日思っていました。
けど、今はまた昔の私です(^^)
毎日楽しいし悩みも無いです!!
毎日の子育てが私を強くして、
毎日の息子との時間が愛情に繋がっていきました。
まだまだ14日目。
笑わなくても泣いても大丈夫。
とりあえず今はイライラしながらでも、泣きながらでもいいのでお子さんにおっぱいやミルクをあげましょう。
そして寝ましょう。
オムツや沐浴、寝かし付けは他の誰かでも大丈夫。
おっぱいさえママがあげてれば大丈夫。
ゆっくりゆっくり行きましょう。
ママの笑顔が一番。
そうかもしれないけど、まだまだ大丈夫。
いつか自然と笑える日まで、真顔だって泣き顔だっていいんですよ!!
本当に全てにおいてまだまだ大丈夫!ですよ。
笑えなくても大丈夫。
愛せてなくても大丈夫。
いつか必ず愛せます(^^)
-
M&A
回答ありがとうございます。
読んでいて涙が止まりません。今はまだこのままでいいんだと。
背中を優しくなでてもらったみたいです。
まとまりのない文章ですみません。ただただ、りんごさんの言葉に励まされました。- 9月4日

M&A
周りの助けは大事ですよね。少し休みます。ありがとうございました。

グミグミ
産後はホルモンのバランスが崩れたり、疲れが溜まりやすくなったりしますよね!実際私もそうでした!
我が子は可愛いけど自分に余裕がなくていっぱいいっぱいでした💦
私の場合、旦那に話して、
家事を少し休むとか、旦那が帰ってきたら子供の面倒を少し見てもらうとかして自分の体も休ませてました💦
旦那さんに協力得られますか??
産後間もないし、初めての育児ならなおさら余裕もなくなりますよね💦
全部自分一人で思い詰めないで
5分でも10分でも休める時間を作ってもらってください!
子供は何があってもママのこと大好きですよ!
無理に笑わなくても子供とスキンシップ取ってれば、M&Aさんも自然と笑顔になれると思いますよ♡
-
M&A
回答ありがとうございます。。
そうなんです、睡眠不足になりはじめて、疲れが取れなくて、余裕がなくなってます。
里帰り中ですが、母が遠方の祖母の所に行かなければならなくなりました。父は育児はもちろん家事もままならないので逆にストレスです(苦笑)
それでも今は最低限の事だけやって休んでいいのですね。
5分休めるだけで全然違いますね。
いつか自然に笑顔になれると信じています。- 9月4日

にこまる
私も今全く同じ状況です。。
今日地域の新生児訪問があり
助産師さんにお話を聞いてもらって
少し楽になりました。
産後うつになりかけている状態です。
でも今はそれでいいと思います。
私は今は自分が笑えなくても
育児から逃げ出したくても
余裕がなくても
とにかくこの子が普通に
育ってくれればそれでいいやと
思うようにしています。。
アドバイスになってなくてすみません。
あまり無理せず甘えられるところは
周りに甘えまくってください。
産院や地域の助産師さんなどに
相談してみるだけでも少し楽になりますよ!
-
M&A
回答ありがとうございます。
お気持ち分かります。頼れる所は頼って、今を重ねればいいんですよね。
保健師さんや助産師さんにも相談してみます。- 9月5日

そらり
とってもわかります…
私は産後うつになりました💦
寝不足や初めのことばかりで…だんだん笑えなくなり子育ても業務的に感じてました💦急に泣きたくなったり。まわりのママさんはちゃんと出来てるのに私ってなに?って思ってました。
子供にすら可愛いとか思えず自分の母性がないのか子育てに不安になってました💦私の場合は長かったですが3ヶ月、4ヶ月そんな気持ちで焦るばかり😭でもいつからだろう…可愛くて仕方なくなりましたよ!状況が違うかも知れないですがゆっくりゆっくり自分が成長していきますよぉ💕
-
M&A
回答ありがとうございます。
まさにその通りです。いっぱいいっぱいで母性なんて感じられなくて気持ちが焦るばかりで。
でもそれもまた一過性のものなんでしょうね。
今は今だけに集中します。- 9月5日

ななみ
私が今おなじです(;_;)
-
M&A
お辛いですよね。でも1人じゃないです。
- 9月5日

あさちゃん
私も今同じです。私も元気なタイプなのに何故か昨日は涙がとまりませんでした。昨日旦那さんが帰ってきて号泣して話聞いてもらったらすごく楽になりました。勝手に皆さんの返信のコメント見て励まされました。ありがとうございます。
-
M&A
私もコメント読みながら涙が止まりませんでした。
話を聞いてもらうだけで違いますよね。- 9月5日

ポキ
すごくお気持ちわかります( ; ; )あと少しで1ヶ月ですが、泣き声が怖いと感じることがあります。離れてしまいたい、ママやめたい、色々考えてしまいますよね。
私は、今日は寝ない日かな?泣く日かな?など日々を別と考えて接しています。焦点が合ってきて、耳を少し傾けるなんてことも増えてきました。大丈夫です!本当にきついと思いますが、あと半月で娘さんも成長が見られると思います!
-
M&A
回答ありがとうございます。
あと半月ですよね。ここまできたら今が踏ん張り時と自分に言い聞かせます。- 9月5日
M&A
回答ありがとうございます。
これからちゃんと育児が出来るか不安で、でも一過性のものでしょうか?
退会ユーザー
私もすごい不安でしたー!!!
心配性で神経質な私でも今5ヶ月の赤ちゃんをなんとか育てていけてます!
周りの助けも必要ですが。