
子供のために離婚を考えることは適切かどうかについて相談中です。
6ヶ月の子どもがいます。
離婚は子どもにとって可哀想なことでしょうか?
私は、子供のために離婚しない、という考え方には否定的で、夫婦仲がうまくいかず修復もできないのであれば無理に一緒にいる必要が無いのかな、と思っています。
子供は家庭内の空気に敏感に反応してしまうのではないかと不安で、ママとパパが仲良くいることができないのであれば子供のためにならない、という考えです。
子供のために、仮面をかぶって過ごすことは素晴らしいけれど、その必要をあまり感じていません。
離婚を簡単に考えすぎでしょうか?
- はちはち(8歳)
コメント

さおり
どのくらい夫婦仲が悪いかわかりませんが。修復できそうなら、離婚は避けるべきだとは思います。

まる
離婚の理由によると思います。例えば暴力やモラハラなんかだったら、子供の安全のためにも離婚したほうがいいと思います。
-
はちはち
子供の安全は第1ですね😄ありがとうございます😊
- 9月3日

退会ユーザー
確かに、いくら両親が一緒の場所にいてもそこに心がなければあまり意味がないのかもしれません。
私はそれ以前に、離婚をするような状態にすることが可哀想と感じてしまいます。
例えば、暴力や不倫にしても、我が子を育てなければならないはずなのに、我が子に可哀想なことをするとわかっていながらやる、など。
人生ってそんなに大きく変わることってないと思うんです。色々な選択肢があって、その選択の結果として今があると思います。
それを無視して、「子供が可哀想」「子供のためにならない」という盾を使い、自分の主張だけを通すのは違うと思います。
ゆうかさんのご状況がわからないので、一方的に私の考えを書かせていただきました。何か参考にする旨があっての質問でしたら申し訳ございません。
-
はちはち
ありがとうございます😊
たくさんの選択肢を考えてみます😄- 9月3日

きなこ
離婚したい程の理由がどの程度かによると思います。
子供にとっていい父親なら夫婦仲を修復させる努力は必要だと思います。
離婚を簡単に考えすぎと言うか、自分達都合の離婚を子供の為と言うのは違うと思います。
子供の為ならどうしたら修復出来るかを考えるものじゃないかと思います。
離婚した姉達の子は本当に可哀想だとは思います。

el
全く同じ考えです。
私も"子供のために離婚しない"には否定的です。お母さんが幸せじゃないと 子供も幸せじゃないし、ゆうかさんが仰ってるとおり子供は敏感に空気感じ取るし 喧嘩してれば嫌な言葉も耳にしますしね。
私は子供にとって、こんな父親いらないなと思ったらいつでも切り捨てるつもりです。冷酷かもしれませんが。
不倫しても子供のために我慢する.. とか全く理解できません(__)不倫するお父さんなんか気持ち悪いし私が子供なら嫌だな~と思うので即離婚ですね😓

あい
旦那さんがまともに仕事している人なら金銭面では子どもに影響があるかなと思います。
夫婦仲もどれくらい悪いのか、離婚したいと思う理由は何なのか、事情がいろいろあると思うので、一概に離婚がこどもにとってかわいそうとは思いません。

ままたん
私もゆうかさんと
全く同じ意見です!!
夫婦仲が悪く修復を何度も試み
精一杯自分が努力をした上で、
修復不可能となれば
私は仲の悪い両親を子どもに見せるより
離婚した方がずっといいと思っています。
私は現在
夫婦仲悪い→修復を試みる→我慢をする
のところまできました。
この先はもう
私の気力がいつまで続くか
だと思っています。
因みに…
私の実の両親は
離婚は絶対何が何でもダメ
離婚=恥
だと思っていますが
私は
自分と子どもの幸せへのベストを
常に追い続けるつもりです。
それに
育児って
自分が幸せじゃないと
まともにできない
って思ってます。

ちびダル
お子さんまだ生まれてまもないですよね?
生まれてくる前までは夫婦関係よかったんでしょうか?
精神的な言葉の暴力だったり、殴られているとなれば問題ですが💦
お子さんにはお父さんお母さんって必要だとは思います。
授業参観お母さんいなかったら寂しいし、お父さんが必要な場所だってあるし辛い思いさせることたくさんあります。
でも2人が毎日のように喧嘩が耐えないならば離婚してくれたほうがマシって思う日がくるかも💦
離婚してからのほうがうまくいく夫婦もいるし、いろんな形があると思ってます😊
仮面夫婦よりはマシかな💦
それよりもいろいろあってお別れしちゃったけど、パパはいい人なんだよってお互いが幸せな形の方がいいかなぁ…
はちはち
返答ありがとうございます😊