※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
妊娠・出産

実母が里帰りをせずに自宅に手伝いに来ることを嫌がる初産婦。母の言い方に違和感を覚え、断り方に悩んでいます。他の方の経験や同様の感情についてのアドバイスを求めています。

はじめて投稿させていただきます。(><)
実母の事で悩んでいることがあるので長くなりますが聞いてください、、(ほとんど愚痴です。。)


今月中旬に出産予定の初産婦です。

母の住む実家とは飛行機で2時間ほどの距離があり、
大学進学にあたって実家を出て今年で7年目になります。

正直、母とは仲は悪くは無いですが昔から私に対して過干渉なため、あまり好きではありません。


妊娠当初は、初産で子育てのことが何もわからないため
8月上旬に里帰りを予定しておりました。
しかし『やっぱり産まれたての子供をみたい』との旦那の希望もあって
かなり悩みましたが急遽里帰りをすることをやめました。
(この時はすでに30wくらいだったため分娩できる産院を探すのも大変で、今更?と旦那にも少しムカつきましたが。笑)


里帰りをやめようか考えている時に、その旨を母に伝えると
私の産後の体調を心配して『絶対無理だから。帰ってきなさい。』の一点張り。
しかし私としては、仮に里帰りしても母が私のやることなすことにいろいろ口出しすることが想像でき、
身体は休まっても精神的にストレスが溜まりそう、という思いがありました。

結局は、里帰りをやめてすぐに切迫早産になったため
『飛行機で産まれるのも怖いし里帰り中止にして良かったのかもね〜』なんて話でまるくおさまっていました。


しかし、つい先日連絡があり、
里帰りをしない変わりに母が私宅へ産後の手伝いに行くから
◯月◯日〜◯月◯日(2泊3日)のホテルと飛行機パックのチケットを取ってといきなり言われました。
(母はネットが苦手で、普段から飛行機のチケットを代わりに私が手配しているためです)

その言い方が凄く嫌に感じてしまい…

『孫にもあいたいし、産後大変だからお手伝いに行こうと思うんだけど、この日はどう?』

と言ってくれるならまだしも、

『産後の介抱の為にも行ってあげるからこの日のチケット取ってね』

と、【やってあげる感】が凄く、とても嫌になります。。
そして朝から晩まで一緒にいなくてはならないことを想像すると苦痛でなりません。。

昔から母は言い方にトゲがあり、素直でなく、意地っ張り、
自分の考えを簡単に曲げるような人ではありません。


たしかに産後の家事がどの程度出来るものか不安に感じてはいますが、
母が来るくらいであれば家事代行サービスなどに頼りたいくらいです。

そもそも、里帰りしないと決めた時点で
食材をストックしておいたり、ネットで里帰りしなかった方の体験を読んでやっておいた方がいいことを参考にし、
母に泣き寝入りする事のないよう、自分なりに準備を進めてきました。


遠まわしに断ってはみるものの、
『来て欲しくないって言ってるの?』と言われ、母は善意のつもりで来ると言っているため流石に『来て欲しくない』とは言えず…。
ハッキリ、ありがた迷惑だ、来ないで欲しい、と言ってしまいたいのですが…( ´・_・` )w


まだ産まれていないから、妊娠中で情緒不安定になっているからそう思うだけなのか…。
産まれたら『来てくれてよかった!!!!ありがとう!!』
と思えるものなのか。。
たった2泊3日の話ではありますが、
産前の今の状態では母が来ることを良く思えません。


こんなふうに母の好意を突っぱねてしまうのは、心が狭いからでしょうか、、。
母が来ることを上手く断る方法はないのでしょうか、、。


里帰りされなかった方のお話や、
実母に対して同じように感じることがある方がいらっしゃればお話聞かせてください。(;_;)(;_;)

コメント

なぎさ

家事代行頼んでまでもお母様くるのが精神的に嫌ならきっと疲れるな二泊三日になりそうだなとおもいました💦

赤ちゃんにもよりますが、手助けなしでも赤ちゃん一人なら全然大丈夫ですよ!
私の場合上の子の相手もしなきゃですが、先日上の子が夫とお泊まりで下の新生児と二日間ふたりっきりでしたが(今回里帰りなし)、
楽なこと楽なこと(笑)←慣れもあるとは思いますが
家事やりたい放題ゆっくりし放題でした!


一人目なので不馴れなところはあると思いますが、全然やれます。

わたしてきには、身体の休息をとるなら里帰り、精神衛生をとるなら里帰りなしってかんじです!
あと二泊三日ではそこまで手伝いにならないのでは…とおもってしまいました💦

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうですよね…ぜったい疲れるな〜、と思っています。😅(笑)
    母も、里帰りやめた時に言っていたんです!一人目よりも二人目の時の方が大変って言うしね〜!って…
    ですが気分屋で言うことがコロコロ変わる人で…😂
    今ではそんなこと聞き入れもしません🤦🏻‍♀️←

    『たった2泊3日しかいけなくてごめんね』とは言ってくれるのですが、その2泊3日でさえも嫌で。(笑)
    なんとか来なくなるように、話してみます!😂

    • 9月3日
ママリ🔰

心狭くなんかないですよ!
私は実母とは良好で自宅から実家まで車で40分でしたが、里帰りしませんでした。もちろん実母は「帰ってきなさい」的なことを言ってきましたが…😅
でも、主人と2人で頑張ってみたかったんです。私も主人もわりかし体力ある方だったので、なんとかなるだろうと思って。実母には、「2人でやっていけると思うから、なんかあったら助けを求めるわ~😀」と言って、結局助けは求めなかったです。
主さんも、「とりあえず主人と2人で頑張ってやってみたいし、主人もそう言ってるから、助けは大丈夫。もし無理だったらこっちから連絡するね。その時にお願いね」と言ってみては?

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    心狭くないと言ってくださりありがとうございます😭😭
    これがマタニティブルーなのかな…あぁ…🤦🏻‍♀️と思っていました。笑

    旦那と2人で頑張ってみたい
    ☝️凄くわかります!!!笑
    旦那には、育児は『手伝う』とは思って欲しくないしパパっ子に育てたいな…という思いもあるので。笑

    お言葉お借りします!😆🙏🙏

    • 9月3日
すもも

わー
私の親もそんな感じでしたよー!

私は不安だったので、親に10日ほどいてもらいましたが、ものすごく疲れました!(*´・д・)

ご飯とか作ってくれたりして助かった部分もありますが。。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    同じような方がいらして少し安心しました😭🙏
    やっぱり助かる半面、疲れますよね。。
    でも1人が不安な気持ちもあり…😭w

    逆に、1人でも出来たかも?って思ったりもしますか??

    • 9月3日
  • すもも

    すもも


    今思うと、一人でもできたなーって思います!(。*・д・。)ノ

    家は旦那の帰りが遅いので、私が全部やる感じで不安だったんですけど、旦那さんの協力もあれば全然平気だと思いますよー✨

    • 9月3日
  • みー

    みー


    そうなんですね!😳
    それを聞くと、より頑張れる気がします!!😂🙌🏻

    私の旦那も帰りが遅く…😫
    退院後5日間くらいは休んでくれる予定なのですが、その後は基本ワンオペになるんだろうなーと思ってます😅

    なんだか元気が出てきました!!笑
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💖

    • 9月3日
kkk

上の方のおっしゃっている通り、
ひとまず旦那と2人で頑張ってみたいから無理そうなら頼るからその時はお願いね!が適切な言葉だと思います。

実母でも相性ってありますよね。
私は産後里帰り3日だけしましたが産後ホルモンバランスなのか少しの言葉がやけに気になり実家で泣いたことあります。

ただ私の場合はなんですが、子供産んで産後落ち着いてからなんですが母に対する考え方が180度変わりました。
なんていうんでしょう。
同じ母親の立場になって初めて気付く母の気持ちがありました。
なので今すごく関係良好です。
多分今まで生きてきた中で一番じゃないかなってくらい。

私のようなパターンもあるかと思いますので頼りたくなった時には素直に頼れる関係を保っておくのも大事かもしれないですね(๑´ω`ノノ゙✧
出身頑張ってくださいね!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうですよね、、
    離れて暮らしているとはいえ、子供が生まれた後のことを考えると
    産後もうまく付き合っていけるように断った方がいいですよね。😥
    やっぱり実母にも子供を可愛がって欲しいですし…

    おっしゃるように、私の姉がそうかもしれないです。🤔
    姉には1歳の子供がいるのですが、産後の方が母と仲良くやってるように思います。☺️(しょっちゅう愚痴も聞かされますが。笑)

    産後のことまでも考えてアドバイスを下さってありがとうございます!
    頑固な母なので、断ること自体納得してくれなさそうな気もしますが、、なんとか上手く断ってみます!!☺️

    • 9月3日
miiまま☺︎

私も母親とそんな感じでした‼︎(><)
仲良くなくて😣💦だから出産の時も里帰り悩みました、、
里帰りしましたがやはりイライラしてダメでやっぱり合わない無理ってなってしまい2wほどで自分のうちに帰りました。笑
ですが娘が産まれてから関係は徐々に良くなってきましたよ☺︎
孫ができると変わるんだなーって思いました😅🙌

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    ほんとですか!!😂ちょっと安心しました😂(笑)

    たぶん、私も里帰りしていたら
    早めに切り上げて帰るだろうな〜…と思います。(笑)

    子供ができると関係も変わるんですね🤔!
    親の苦労や有り難みがよりいっそう分かるんですかね…☺️
    できれば険悪な仲にはなりたくないので…私も産まれて落ち着いたら、母に感謝を伝えていきたいと思います。😊

    • 9月4日