
育児でつらい時、弱音を吐いてもいい?旦那に理解されずショック。気持ちが落ち着かない。
何だか泣けてきた、弱音も吐いたらダメなの?
現在里帰り中で生後1ヶ月の息子を育てています、昨日は夜もまとめて寝ず日中はいつも以上にぐずりが酷くてあまりに辛かったので心が折れそうになったことを旦那につい言ったら「そんな悲しい事言わんで。」と一蹴されてしまいました…子供は勿論愛しいです。でも今は初めての育児に毎日が必死で、楽しい日もあれば苦しく思う日もあるのになぁ…と。旦那は県外なので2週間に一度実家に来るから中々分からないのかも知れませんが、その一言がショックで…。気にし過ぎかも知れません、ホルモンのせいなのかもしれません。頭ではそう思っても涙が止まりません…。
- まんじゅう
コメント

なまはるまき
男性って感受性が低いから中々感情を読み取って貰えないですよね。( ; ; )
産後鬱は誰しもなり得るので無理せず無料相談窓口利用したり、少しでも気持ちが軽くなるようにして下さいね。

ハンナ
私も2ヶ月くらいまでは子供のことかわいいって思えませんでした(>ω<)
きつすぎて(;_;)
少しでもグズりだすと、「お願いだから起きないでー」と心の中で願ってたほどです(笑)
気に病まなくてもいいですよ!
辛くなるのは頑張って育児してる証拠です!
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、
本当に、私もいつもお願いだから寝てくれ〜てそればかりです( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
ハンナさんはお子さんを一歳まで育て上げて今の私からは本当に尊敬の域です💦
ありがとうございます、こんなんでも育児してるって仰って下さって…すごく励みになります( ˊ• ·̭ •̥ )- 9月3日

はじめてのママリ🔰
なんで、心が折れそう=悲しいことなんですかね?まんじゅうさんが辛い状況なのが悲しいってことだったらまだ分かります…😄
辛いですよね、私は里帰り先がないのですぐ自宅でした。なので、旦那も大変なの分かってくれたと思いますが、一緒に育児してないと想像できないのかもしれませんね😞
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、
私もそこがちょっと引っかかって💦真意を確かめればよかったです💦電話口に言われた瞬間頭が真っ白になって会話を切り上げたもので💦
今月には自宅に帰るから分かってもらえたらいいですが( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )- 9月3日

退会ユーザー
分かります😭
旦那さんの何気ない一言に凹んだり,イラってしますよね😢初めての育児に試行錯誤しながら頑張ってて毎日必死なのに…ってなりますよ😭旦那さんは昼間は仕事で夜は基本寝てて子どもの良い時しか知らないのに色々言わないでよー💦とも思っちゃいます😅うちの場合は泣きよりイライラを感じちゃうんですけど,まんじゅうさんも気にせずは無理でも肩の力抜いて子育てを楽しみましょ♡旦那さんの言う事は右から左に聞き流しましょ♡
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、
共感嬉しいです( ˊ• ·̭ •̥ )そうなんですよね、いい時しか知らんじゃん…て思っちゃって💦本当に、ちょっと神経質になってる!?て育児し始めて多々感じます( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )💦力抜きながら、頑張りすぎずやっていきます( ๑´•ω•)ありがとうございます🙏- 9月3日

meei
1歳3ヶ月、生後2ヶ月の二人の男の子を育てています。
内容も文章も雑になってたらすみません。そして少し長くなります。
私も一人目の男の子を産んで、本当に神経質になっていました。
ミルクが三時間空いていないのに泣く、後何時間よ?と時計とにらめっこ。いざミルクを、あげても寝ずにまた泣く。置いたら泣く。静かにしてよ‼️もう嫌だ‼️何がいけないのかわからない、子供に対してそんな感情を抱く自分にきっと嫌だったんだと思います。
可愛い赤ちゃんがいて癒されて…の想像が大きすぎて『こんなはずじゃなかった』って本当に思いました。
結果私は3ヶ月で仕事復帰してしまったのです。息子と少しでも離れたい、午前中働けば午後からは冷静に息子をみれるかな?
結果良かったです。
その間に二人目を妊娠し、つわりが酷く仕事を辞め、生後7ヶ月くらいから子供と一日中二人きりになる事が恐怖だったくらいです。
ただ私もそれなりに慣れて来ていたようで、つわりのしんどさはありましたが、あの時のような病んだ感じはありませんでした❁ハイハイできるようになったりで支援センターに行って、他のお母さんたちと話をしたり息子も私の事がもうわかるので寄って来たり←それはそれで大変 イライラしても、あの時のイライラではありませんでした。
二人目を一年2ヶ月後に出産
一年後にまた同じような経験をして【また男の子なので】現在2ヶ月。そこで思ったことなのですが…
とにかく可愛い❤️
もう赤ちゃん〜👶という感じで次男にはその感情はもっていません。
そして、長男に対してとても後悔、可哀想になってしまいました。←今回はそんな感じで病んでいます
長男にもっと接してあげれば良かった…
抱っこもたくさんしてあげれば…あぁ、長男のこの頃大変だったなぁとか思い出したりで、
次男にはそれを振り返ってみて、長男の時出来なかったぶん可愛いがる❤️みたいに匂いを嗅いだりベタベタしています💦
子供の成長はとても早くて、赤ちゃんの時期はすぐに過ぎてしまいます。
一生に今しか経験出来ない貴重な時です❤️だけどこれは後になって気がつくんですよね…
泣きたい時は泣きましょう。私も一人目、なんでか悲しくて悲しくて毎日ずっと泣いてました。
お子さんが大きくなるにつれ、絶対に気持ちにも変化がありますよ❤️
悲しい時や困ったときはここで吐き出したり誰かに吐き出しちゃったりワガママ言っても良いんです‼️
絶対に抱え込んだりはしないでくださいね(>_<)
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、雑なんてとんでもないです!ご自身の体験からの丁寧なお返事本当にありがとうございます( ˊ• ·̭ •̥ )
まさにれたママさんが長男くんの時に抱いた感情と今の自分にも通じるところがあります…私も日々イライラしては後で後悔して自分が嫌になってます…。
貴重な赤ちゃんの時期なのに💦どうしたら育児を楽しめるのか、
どうしたらイライラしないでいられるのか、頭の中で渦巻いてます💦
私にもいつか、れたママさんみたく大変だった日を懐かしむ時がくるんですかね(´-`)
ありがとうございます( ˊ• ·̭ •̥ )はやく慣れていきたいです( ๑´•ω•)- 9月3日

ママリ
赤ちゃんは大好きなママのお腹が恋しくて泣くなかなぁ〜おっぱい欲しくて泣くのかなー?って愛おしくて二番目の子がよく泣く子だったので、ずーっと抱っこして居ました笑
頭っから寝ない子だと思ったら諦めなのか体力があったのか当時は平気でした^ ^
ホルモンのせいもあると思いますよ^ ^離れて暮らしているパパにはわからないのかもしれないですね。。
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、
優しいお母さんですね💗◡̈⃝︎⋆︎*わたしもそんな風に相手が出来たらいいのですが💦
ホルモンのせいもやはりあるんですかね💦こんな風になるなんて本当びっくりで…
旦那には期待せず笑 また明日から切り替えて日々乗り切ろうと思います💦- 9月3日

Rachel
そんな悲しい事言わんでって大変さがわからない人が言うセリフだと思います( -᷅_-᷄ )
私も似たような事言われました!
他にも、もうほんとに無理なんだけど。泣きながら言ったら一緒に頑張ろう?と言われました(-ω-)
その時、は?一緒に?ほとんど家にいないのに何を一緒に頑張るの?ってゆーかもう頑張ってるのにこれ以上何を頑張れって言うの?死ねってこと?って言い返しました\( ・ω・ )/
今は夜ミルク足して少しまとめて寝てくれるようになったのでだいぶ精神的に落ち着いてきましたけど、やっぱり旦那は育児に対して楽観的です( ;´꒳`;)
-
まんじゅう
回答ありがとうございます、
本当に、2週間に一度しか来て少しお世話するくらいじゃん…何がわかるの?て感じで( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )いつか爆発しそうです笑
分かります💦うちもお世話ができていいなあ〜とかよく言ってきたり楽観的です( ˊ• ·̭ •̥ )- 9月4日
まんじゅう
回答ありがとうございます、
そうなんですよね、男と女は別の生き物だから仕方ないですね(TT)
ありがとうございます、前向きに検討したいと思います(TT)
なまはるまき
あと、ご主人に怒ってもいいと思います。
怒るのにエネルギー足りないなら無理にとは言いませんが。
『母親を辞めたいと言っている訳じゃないの。ただ想像以上にしんどくて心が弱くなっているのに追い打ちをかけるような発言しないで欲しい。弱音だって吐きたくなるよ、初めての育児だもん。夫であり父親なんだからちゃんと当事者意識を持って一緒に考えて欲しい。私の気持ち、育児の大変さを。
仕事があるから充分に子供に構えないのも分かるけど、それならそうと、“仕事ばかりで協力出来て無くてゴメンね。俺に出来る事有ったら言ってね。俺は察しが悪いけど出来る事はやるよ。一緒に乗り越えていこうね”とか、出来るだけ寄り添った姿勢を見せて欲しい。言葉一つ有るだけでも全然違うんだよ。』とか…
ご主人、物理的に寄り添えなくても暖かい言葉とか欲しいですよね。
ママリで、他のママさんも、頼れる人が居なくて旦那の帰りも遅くてワンオペ育児だけど、旦那が気遣ってくれるし、優しい言葉をかけてくれるから楽しく育児出来ている。 と言ってた方がいます。
時間はかかるかもしれませんが『父親育成』していきましょう💪
まんじゅう
本当、ただ頑張ってるねの一言でもいいから欲しかったなあって思ってしまったんですよね…甘い考えでしたが💦
今迄この日以外も辛い日、疲れた日は何度もあったけど、電話口では無理して明るく振舞ったり子供の様子をビデオに切り替えて見せたり…もう無理してって時点でおかしいんですが💦素を出しきれてないんでしょうね…
こんな風に私も言えればよかったです…( ˊ• ·̭ •̥ )
父親育成も頑張ります!ありがとうございます( ˊ• ·̭ •̥ )