
コメント

ゆうたかはし
お風呂は子供が楽しめるオモチャや、シャボン玉などで遊びながら入ると良いかもしれないですよ!
うちもそうやって気を紛らわせながらお風呂に入れてます。
ご飯は、好き嫌いがあるので、好きな物を探して見たり、一緒に美味しいね!とか、上手!すごーい!って言いながらご飯食べる度に頭撫でて褒めてって続けて行くと少しずつお行儀よくなって来ますよ!
うちの子もちょっと前までそうでした。
イライラする気持ちはわかります。
しかし、まだまだ子供ですから、楽しく食べられる事を念頭に置いて、一緒に食事をしてあげて下さい😃
大変ですがお互い頑張りましょう!

みこ
食べるものだけ与えるのはどうですか?
今は偏食が出やすい時期だと思うので
うちの姪がのりご飯しか食べなかったです😅
でも今は5歳になりますがお肉も野菜も比較的何でも食べるようになりましたよ!
妊娠中でお腹もではじめしんどいし
ストレスも貯まりやすいと思うので
無理にちゃんとしようとせず
楽していいと思います☀️
ストレス発散は…子連れだと難しいですよね😢
-
ぴっぴ
いろいろな人の投稿見てると沢山野菜もフルーツも食べてて、うちの子は言葉も遅いし、よく風邪もひくし、だからだよ!と、焦る気持ちから余計イライラしてしまった部分もありました😭
長い目でみたら食べるようになるんですかね💦
我が子が心配なのに全然思うようにならない日々に爆発してしまいました。
何が悲しいのか涙も止まらず、
優しいご回答ありがとうございます🙇♀️
頭冷やして落ち着いたら、もう少し心に余裕を持って今日は食べるものだけにして終わらせます。😭✨💦- 9月2日

退会ユーザー
大丈夫大丈夫、批判する人はいませんよ😊頑張ってるからイライラするときもありますよ
怒ってもどうせその頃の記憶は残ってないし⬅脳天気すぎますか?
二歳手前の特有のやつですよね💦
新生児の辛い時期を抜けて一歳までも大変、二歳頃一番イライラするときですもんね。
うちも小さいときご飯のとき遊んでたら目の前で真顔でお昼ご飯捨てられたらしいです(笑)それで夕飯までなにもなしだったので夕飯はかなりがっついて食べてたみたいです。
-
ぴっぴ
ああ、涙が。お優しい😭
そうですよね、怒っても覚えてないでしょぐらいの気持ちで神経質になりすぎないようにします。
思いっきり怒鳴りつけたいし、叩いてしまいたい!というぐらいイライラして、でもできなくて布団にもぐって我慢してたら頭に血がのぼってしまいました。
みんなそういう道通ってくるんですよね、ついつい目の前が見えなくなって、なんでこの子は〜〜😡とムキになりすぎました😢
エピソードもとても嬉しいです、人様のお家でもそんな日もあるんだなって思えて安心しました。ありがとうございます🙇♀️😭- 9月2日

しずか♡
1歳児さんはそんな感じです(^^)
どの子もその過程を通して大きくなっていきますよ。
自分のやりたい、やりたくないを表現していて、ママに迷惑かけよう!とは思っていませんよ。
子どもにはこの過程が必要なんだ、と理解できると、キレること自体が無くなってきます。
歩きながら食べる、に関しては、いけないことはいけないと冷静に対処すると良いと思います。
怒りながら食べなくていい!と言っても、子どもは何がいけないことなのか理解できません。
「歩きながら食べてはいけません」と冷静に取り上げる。泣いても動じない。これで大丈夫ですよ。
白米だけでも食べて元気なら問題ありません。色々食べる時がきます(^^)
吐き出してイライラしてしまうのであれば、特別メニューも作る必要ありませんよ(^^)
手抜きで大丈夫です。
-
ぴっぴ
本当にそうですよね、迷惑かけようとか悪意はないんですもんね😢
なんでなんでなんでって追い詰めすぎですよね😭💦
成長の過程だという事、とても響きました。
育児の仕方が分からなくなっていましたが、もう一度思い出せた気がします😭
自分の感情が邪魔しすぎでした、ダメなものはダメ、冷静でいなきゃいけないですね😭
手抜きで大丈夫って言ってもらって、明日はもう、食べるものだけあげて息抜きしようと思います🙇♀️
アドバイスありがとうございます!- 9月2日

るん
同じような状況です😂💦
私も悩んでて
同じような仲間がいたんだ‼
と、嬉しくなって
コメントしちゃいました✨!
お米撒き散らして
動き回るし、
どこそこ触るし…(^o^;)
昨日は特に悲惨で
片付け&掃除が30分くらい
かかりました…orz
「わざわざあなたのご飯作ってるのに、なんで食べないの?!」
ってイライラする気持ち
わかります…😂‼
-
ぴっぴ
同じような感じですか?😭
コメントありがとうございます✨
それだけで救われます😭
ついついママリで検索したりすると、同じ年頃の子でもお利口に椅子に座ってるエピソードや、お野菜も食べるエピソード、読めば読むほど気になってきて、毎日毎日一生懸命になって、でも空回り。
上手くいかない事にイライラして爆発してしまいました。😭💦
ご飯抜き!なんてまだ理解できない小さい子に、何やってんだろ。なんて思って、、、
同じように悩んでる方がいて勇気づけられました🙇♀️✨- 9月3日

退会ユーザー
うちはもうすぐ3歳になりますけどそんなことよくあります!
みんなありますよね!
お風呂は、おもちゃを沢山並べたり
入浴剤のことを『魔法の粉』と呼んでいて、お湯が乳白色になるものを可愛い器にいれて、それを娘に渡し、
娘に『魔法の粉でお湯の色を変えてくれない?』と言うようにしたら
お風呂に自ら行くようになりました!!
ごはんは、ぬいぐるみを使って
わたしがぬいぐるみにご飯を食べさせる真似をして
ぬいぐるみのことをものすごく褒めます。
『うわぁーー!ちゃんと食べられておりこうだね!!!だいすきー!!!ママ嬉しいなぁ!!!』って。
そうしていたら、自分も褒めてもらいたいので、食べるようになりました!
食べたり遊んだりを繰り返して
1時間くらい経ってもまだ食べてたりするのでよ遅延に通わせるのが不安ですが、、、(^◇^;)
なんとかなるっしょ!精神でおおらかに捉えてます!!!
子育てしてると
どうにもならない!ってイライラすることも多いですが、意外と単純で、
子どもって楽しいことはやる。楽しくないことはやらない。それだけなんですよね!
だから、楽しませる方法を見つけるとだいぶ楽になると思いますよ!
-
ぴっぴ
そうなんですね😭💦
お風呂は機嫌がいいとおとなしく入るんですが、今度は出たくないと泣き出すんです。
楽しいと出たくない。オモチャはあるだけ全部出したい!だからもうこれ以上オモチャも増やしてなくて😭
粉を入れたら永遠に入れたい。泣きわめく。何をやっても空回りしちゃってイライラして、、、😞
臨機応変に対処方を考えるべきですよね😢頭がカタイんです、私😭
何とかなる!とても安心できますね、この言葉😭✨ありがとうございます!
子供は単純なんだからもっと楽しませて上手くやらないとですね😭
ちょっと自分のレールを敷きすぎました、もっと柔軟に考えてみます!
アドバイスたくさんありがとうございます🙇♀️✨😭- 9月3日

ポケモン好き
母ちゃんあるある!子供あるある!
だから批判なんかないよー!
イライラするのは一生懸命だから!
イヤイヤ期もあるんですよね!
うちの長女、一時期カレーしか食べなくてずっとアンパンマンカレー食べてたし、パンしか食べなくてパンばっかりやってたし、白米しか食べなくてずっと白米ばっかりやってたし(笑)
食って、寝て、うんこだせばいい!
風邪なんか人間だもんひく!
免疫は3歳なればしっかりする!
そんな追い詰めない!追い詰めない!
母ちゃんであるだけ子供は安心するんですよ!
がんばっぺ!母ちゃん!
-
ぴっぴ
あるあるなんですか😭💦
それさえ分かってなかったです。😭
とってもパワフルで前向きなオーラをいただいた気がします!✨
私もそんな風になりたいです😭✨
メソメソイライラ、本当にこの性格なんとかしたいです。
意識から変えないとですね!
もっとおおらかに、パワフルに✨
元気と勇気、ありがとうございます🙇♀️✨- 9月3日
ぴっぴ
こんなご飯取り上げたり、小さいから仕方ないのに怒ったり、批判されるの覚悟で投稿したのに、優しい回答をありがとうございます。😭
頭ではまだまだ仕方ないと分かっているのに涙が出るほどイライラして布団にもぐってしまいました😭
ご飯食べないのにジュースは欲しい、ビデオは見たい、物は投げる。
一生懸命やっても全部空回りで😭
おっしゃる通りです。
アドバイスありがとうございます、頭冷やしたらもう一度頑張ります🙇♀️😭
ゆうたかはし
うちも一緒ですよ笑
テレビ見ながらはダメって言われても、それを見ながらなら楽しくご飯食べてくれるなら、私は見せてしまっています!
一緒にうーたんの食事の歌歌いながらもぐもぐしたり、出来たら上手!って言いながら笑
食事中は、ジュースより野菜ジュースにしたり☆
白米ばかりになりそうなら、スープも少量ずつあげるとか、あまり凝り過ぎないで、肩の力抜いて育児楽しみましょう!
完璧な育児なんて誰も出来ないですから、子供に合わせて今は育てていけば良いと思いますよ☆
私なんて適当な事ばかりですよ笑
ぴっぴ
そうなんですね😭
テレビ一度見せると終わるときにグズグズするのでもう見せたくもなくて、本当に疲れ果てちゃったんですが、アドバイスたくさんいただいて、そうかーと色々勉強になります😭✨
ご飯の時間も憂鬱で憂鬱で仕方なかったですがちょっと意気込みすぎだったかもしれないです。栄養とれてないっていうのが気になって気になって😢必死になりすぎました、もうちょっと肩の力抜いてみます🙇♀️ありがとうございます!