
コメント

結奈
本当それ思いますー!
日本の文化?日本人だけど
めんどくさーって思っちゃいます😅

いっちゃんまま★
私も思います😢
次、貰った人が結婚なり出産なりした時に同じようにお祝いすればいいのにーとか思っちゃいます😅
実際は半返ししますが🙄
-
くみ
同じです!!
でも私の所も実際は半返ししてますが😅- 9月1日

なみへい
なぜなのかは知らないですが、もう半額でいいからお返しなしが常識になった欲しいな〜と思います😅
-
くみ
私も思います!
お返しの品をセレクトするのも一苦労しますしね😅- 9月1日

ぽっぽ
相場、これくらいなら相手も悪く思わないだろう
と言った感じの風習かな?と思います。
-
くみ
この風習って、日本だけなんですかね?(^^;
- 9月1日

mamanmama
だいたい半返しです😁
友達に一万くらいでミキハウスの品をあげたときに内祝いが1500円のお菓子だったことがありました。
そういうのは本当に気分を害するし、今後のおつきあいを差し控えようと思いましたのでやめたほうがいいです💦
-
くみ
半返しが普通ですね♢
お返しもらう側も、あしあげた金額の半分とまではいかなくても、それなりには返ってくると思ってるので残念?ですよね( ̄▽ ̄)- 9月1日
-
めるねねちゃん
横から失礼します(*^^*)
私も以前1万くらいのお祝いを友達にあげたらお返しが名入りのバウムクーヘンで、そのときは特に気にしてなかったのですが今年私が内祝いを出す側に回ったのでカタログ見て選んでたらそのバウムクーヘンを発見し、なんと1000円だったのであいつセコ!!!wwwと思ったのを思い出しました笑- 9月2日

ぴっぴ
それ私もいつもすっごく思います!!笑
そんな風習いらんやん、お返しは気持ちでいいと思うのでいくら分とかきめなくていいやんって思います😅でもそれが常識みたいになってるので半返しまではいかなくても3分の1はかえしてますけどね(>_<)
-
くみ
そうですよね!
だいたいのお祝い事に相当金額ってありますよね😅- 9月1日

チャンマサ
同感です!元々半額でいいですよねー。一万円のお返しで五千円分のお菓子なんて勿体な過ぎるー!(笑)
-
くみ
そうですよね🙂
お返し選ぶ側も何にするか相手によって迷うし大変ですよね😅- 9月1日

kakka888
自分があげて半返しされたらなんか
あげた意味あったかな?
って思っちゃいます!
お祝いというか、結婚、出産でお金かかるだろうから少ないけど使ってっていう気持ちです!
わたしは半返しではなく
例えば三万もらったら
3000円〜5000円くらいのもの用意してお返しします💦
-
くみ
その気持ち分かります!
少ないけど、お役に立ててほしいからこそ渡してるんですがね😅
でも相手側に何思われるか分からないので半返ししてます。- 9月1日
-
kakka888
旦那がめんどくさがり&そういうのに無頓着なのでわたしが用意してますがやっぱり半返しが基本なんですね💦
気をつけなきゃですね😣- 9月1日

ふうちゃんまま
半返しのお返し貰いたくて
くれる訳じゃないのに
日本人の心ってやつですかね😅
中には半返しじゃないのかよ
って思う人もいますかね😅
-
くみ
少ないけど、お役にたてたら!と思って渡してるんですがね😅
半返しでない人いますね。
お返し返ってきた思ったら半分とまではいかなくても、これ安いやつじゃん!みたいなの頂いた事ありますよ😅- 9月1日
-
ふうちゃんまま
やっつけで安いやつ
選ばれてもらうといい気持ちは
しないですよね😅
せめて安くても
かわいいやつとかなら😅- 9月2日

退会ユーザー
ご祝儀は、お幸せにどうぞって意味で、半返しのは、幸せをおすそわけしますって意味ですよ。
幸せのおすそわけなので、2割でも3割でもなく、半分なんです。
こういうのって、今の若い人は知らないですよね。あまり意味わからなくやってるなら、なんの意味があるんだろう?やめたらいいのに、と思ってしまいます。
-
くみ
半返しの意味 知りませんでした😳
本当の意味 知ってる方どれくらい居てるんですよね?(^^;- 9月1日

退会ユーザー
半返しが常識だと思います!
お家同士のお付き合いになりますし、お返しって大体妻側が用意しますよね🙄?そこでケチって旦那の評価が落ちると思うとちゃんと半返ししないと!って思います💦逆の立場で高い物あげたのにあまりに安いものだと、常識知らないのかな?って思っちゃいませんか?💦半返ししないにしろ、せめて1/3の値段の物返しますね…
-
くみ
だいたいは、こっち側が用意しなきゃ!ですよねー😂
お金でなく物になると相場分かればいいてすがね。
なんだかんだで、お返しは半返ししてますが!- 9月1日

emn
ほんと謎の習慣ですよね…
遠慮なく何でも言える仲のいい友達には、「内祝いあげなくていいくらいの金額のものにして!」って言っちゃいました(笑)
-
くみ
そうですよね、
すごいですね!!👀笑- 9月1日

naami
この風習、いらないですよね(笑)
物でお祝いを貰った時に
相場を調べて半返ししますよね。
その相場を調べる行為が
私的に失礼な事に思えます。
相手の気持ちを
金額で判断しているみたいで…
-
くみ
いりませんね(^^;
品物で頂いた時の相場を調べるのも失礼ですがお返し選ぶ側も失礼のない用にしないとなんで難しい話ですよね( ̄▽ ̄)- 9月1日
くみ
ですよね😅
お気持ちは嬉しいんですが、その度々に思ってしまいます。