※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさ
子育て・グッズ

ママ友との関係や自分と他のママさんたちとの違いに悩んでいます。子育てや人付き合いについて不安があります。児童館に行くのは普通なのか気になっています。

ママ友って、なんなんでしょうか
妊娠中はママ友にも、自分の友達の様に接してきましたが
出産してからは、ママ友と一定の距離を置いてしまうようになりました…。

しょっちゅうラインをすることも減り
子供中心の生活です
一日があっという間に終わって
子どもと夫としか関わってない日も多い
普通は、子育てもほどほどに友達付き合いもこなすものなんでしょうか?

元々、人付き合いも得意ではないし
まだ20代ですが、スッピンで適当な格好してる事が多く
一部の、服もメイクも可愛くしている若いママさん達に、どう思われてるのか気になってしまいます…

とっても、下らない悩みだと思うのですが
ママ友と学生の友達みたいに
ランチやイオンでプリクラ撮ったりしてるのが、少し、羨ましく感じてしまう反面
「母親としておかしくない?」とかコジウトみたいなことを思ってしまいます…
そんな自分が嫌です…。

私は、過保護な方で
児童館に行っても自分の子供にメロメロで、子供の友達を作りたくて児童館にも行ってたのですが
普通はママの息抜きで行くものなのでしょうか…。

コメント

deleted user

まだ出産していませんが、、ママ友とランチしたりプリクラ撮ることの、何がおかしいのでしょうか?母親になったら、ランチもプリクラもだめなんですか?
気になってコメントしてしまいました(>_<)

  • あさ

    あさ

    何も悪くないと思います…。
    ごめんなさい、
    書き方が悪かったですね(>_<)

    私自身が子育てでいっぱいいっぱいになってしまって
    息抜きができてるママ友さんとの差を感じてしまいます
    不快にさせてしまって、すみません

    • 7月31日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことですか(>_<)
    子育てもしたことないのに、えらそうにすみませんでした(>_<)
    なぜママ友と距離をおくようになってしまったのかわかりませんが…息抜きできるといいですね(^^)

    • 7月31日
  • あさ

    あさ

    自分でも、なんで距離を置いてしまうようになったのか分からないんですよね…。
    妊娠中は、仲良くなんでも話せていたのに…
    子供も、持病があって病院通いしなきゃいけなかったりで
    ストレスがあったのかもしれませんが、
    上手く息抜きも、ママ友付き合いもできなくなってしまって…(>_<)
    書いていて思いましたが、
    私、周りが羨ましいんだと思います…。

    • 7月31日
みのムチ

ママ友とは何か?
私の中では情報交換したり子育ての悩みを共有できる友達です。

私のママ友たちはオシャレな子もいれば、かまってられなーいという人色々いますよ(*´ω`*)
ただ、自分にオシャレな友達は子供を2の次に考えているわけではありません。化粧品だって安いの使ってたり服も吟味して買っていたり使いまわしたり。

オシャレでよくお出かけしているお母さんを見ると
子育ての中で自分の身なりもキチンと出来て凄いな〜!と思います。
そうゆうお母さんは子供中心にしながら自分のケアもしています。
子育てを全力でしながら友達付き合いもしてるって凄いですよね!
私はグータラなので化粧するなら家で我が子と遊ぶわーというタイプなので笑

ママ友同士で会ってもやっぱり話題は可愛い我が子の話題です(*´ω`*)

友達付き合いが億劫なら無理にしなくてもいいと思います。
メイクやオシャレは周りが気になるのならちゃんとすればいいことですし、必要ないと思うのならしなければいいだけです。

でもたくさんの人がいるのできっとりりなるさんと気の合うママ友さんもいると思いますよ。
他のママさんを偏見の目で見るとご自分も辛くなってしまうと思いますよ(^^)

  • あさ

    あさ

    そうですね…
    自分の要領の悪さは自覚してるんですが、子育てのことだけでいっぱいになってしまって…(>_<)
    子育て、向いてないのかもしれませんね

    • 8月1日
deleted user

そうなんですか…(>_<)
やっぱり、子育てや家事で忙しくなると、なかなか外に出れなくなりますよね。。
お子様はまだ小さいですか?病院通いも大変ですよね…
でもやっぱり周りが羨ましいと思うなら、自分から誘ってみるのもいいと思います(^^)
あたしは周りがどんどん出産していったときは、自分からは誘えませんでした。忙しいのに誘ったら悪いかなあと思っていたので。もしかしたら、ママ友さんも同じように、お誘いを待ってるかもしれませんよ。病院通いを知っているとしたら、余計に大変なのに、誘ったら迷惑かなと思ってるかもしれません。
またママ友さんたちと、元のように戻れるといいです(*^^*)

  • あさ

    あさ

    子供は0才です
    持病は、だいぶよくなり回復に向かってます
    そうかもしれません…
    病院通いのことを話してから
    微妙な距離を感じるようになったかも…(>_<)

    • 8月1日
りり1006

ママ友ってなかなかできなくないですか?この年になって新しい友達もなかなか作れないです。会ってもそれとない会話でおわらせます笑私もめんどくさく感じます❗(^^)v
なのでママ友は学生時代からの友達だけです。みんなママなので。ラインもそんなしないし、あったのは去年だし、みんな忙しいし1日あっとゆうまですよ❗学生じゃないし、暇じゃないんです。暇なときは化粧もしないでだらだらします。だらだらするのに忙しいです。笑

一部の可愛いママさんもお出掛けで頑張って可愛くしてるだけで、余裕があるようにみえて、子育てイライラしたり頑張ってたりしてるとおもいますよ❗
子供いるのに夜のみにいっておかしくない?っておもったりするけど人は人(^^)vその人のストレス発散法です❗ちなみに私の発散法は一人カラオケです気楽です🎵児童館にもいきますが、息抜きはできません。ドキドキです❗でも良い気分転換になるのでいきますよ☀

  • あさ

    あさ

    学生の時の友達って気心知れてて良いですよね(*˙˘˙)
    私も、せっかく地元なので(出戻りですが…💦)
    旧友とも会ってみます
    いい息抜きになりそうです

    わかります
    大人になってからってなかなか友達できませんよね…
    私は、行ってる児童館がいいからか
    結構ポンポンママ友はできるのですが、付き合い方が難しく…
    めんどくさかったり
    嫌味な人でも、子供のためになるかと思って無理して付き合ってしまっています

    • 8月1日
ちひろ💋りとる

私は、娘がもうすぐ2歳になりますが本当にママ友と言える人は一人もいないですよ(;゜∀゜)
学生時代の友達もまだ子供いなかったり、そもそも結婚していないので。
私はどちらかというと、ママじゃない友達と会うのも楽しいし、主人と子供と3人で出掛けたり、何なら娘と二人でもそっちの方がよっぽど楽しいです☺
昨日も娘と家の近くの水族館に行きましたが、ママ友たちの団体がたくさんいて、自分はその人たちとは何の関係もないのに、そういう中にいることすら苦手だなぁ…と思いました(^^;
娘が一歳を過ぎて友達がほしいと思ったので、私は習い事を始めました。
児童館に集まるのとは違い、親も同じ目的で来ているので、その方々と話している方が変な気を遣わなくていいので、私にとっても良かったです。
ママ友付き合いは、幼稚園とかに入れば嫌でもついてくるし、しなくてもいい苦労はしなくていいや、というのが私の考えです☺
息抜きは難しいなぁと思いますが、たまに子供を見てもらって一人でウィンドウショッピングとか、そんなのでしています🎵

  • あさ

    あさ

    児童館での、しかも0歳のママ友つきあいって特殊ですよね…

    やっぱり、苦手な人は苦手なものなのかな(私も)

    そうですね
    変に気づかれするよりは
    可愛い娘と二人でいたほうが楽しめますよね♡

    確かに、ママ友作る場所は児童館だけじゃないですね
    あまり気負いせずやってみよう

    • 8月1日
Yuyu*

こんばんわ(´-`).。oO
まだ36週の出産前の24の初妊婦ですが、
りりなるさんと同じ様に
感じていた内容があったので
コメントしました!

美容の仕事をしていたのにも関わらず…
授かり、退職してからは、
オシャレしたり、メイクする事に
とても違和感を感じ、
毎日ノーケア、ノーメイク(^^;;

もちろん、
友人や旦那さんと1日出かける時はたまにはしますが…^^;
私もおかしくないか?と思う派です(^^;;

自分でも自分の変化に驚きましたが、
今お腹にいる子を授かった事で
生まれた変化ならば、
自然な事なんではないのかなぁ?
という感じに受け入れてます‼️

今は子どもと旦那中心でいいんではないでしょうか?(^^)
気持ちが乗らないのに、
友達付き合いされても
私だったらすごく嬉しくないです☆

質問と解答がズレていたら
ごめんなさい…>_<…💦

  • あさ

    あさ

    私も全く同じです(¯―¯٥)
    妊娠してから、子供が女の子だってわかってから
    自分の服とかオシャレなんかより
    子供の服やお世話のほうが楽しくて楽しくて…

    でも、たまに我に返って
    スッピン&適当な格好してる自分が嫌になったり…

    写真アルバムや育児日記つくるだけで、楽しいし…(>_<)

    旦那のこと思うと、
    いつまでも綺麗でいたほうが良いのかもしれないですけどね(>_<)💦

    私の考えが古いのかと思ってたので、同じ方がいて嬉しいです

    • 8月1日
※※コメ

ママ友はママ同士友達だけではなく、子供同士も触れ合える良さがあると思います(*^^*)
うちはまだ生後7か月ですが、同じくらいの月齢の子同士で赤ちゃんの頃から触れ合って、もしずっと仲良く出来れば保育園、小学校も一緒で、、幼馴染のようになれたら嬉しいと思っています。
私は幸い、ご近所で気の合うママ友に恵まれて、息抜きにランチしたり、子供の成長について情報交換したり、ママ友の子が寝返りしてるのをみてうちの子が寝返りしたこともありました!
人によっては気の合わない人と付き合わなきゃいけなくなったり、子供の成長を比較してイヤな気持ちになることもあると思いますが、人それぞれですかね。
曖昧な回答ですみません(>_<)

  • あさ

    あさ

    私も、ママ友つきあい辛いこともありますが
    子供同士で手を繋いだり見つめ合ったりしてるのを見ると
    本当に癒やされますよね♡

    そうですね
    幼なじみ作ってあげたい気持ちが大きいです…

    私自身の友達が欲しいわけではないのですが…
    やはり、難しいですね

    同じ気持ちの人とは自然と続くと思って、がんばります

    • 8月1日
misaママ

私も同じですー(;o;)

まず友達と遊ぶのがめんどくさいし月齢が低かったのもありますが知らない場所やちょっと大きい子見ると泣いちゃうので、、、
私自身あやしてばっかりでゆっくり話す暇もなく早く家に帰りたくなることもしばしば、、、

今は手足口病が流行ってると聞き、ぶっちゃけ娘以外の他の子供には触られたくもないです😭

もともと子供苦手なのもあるんですがママ友からの遊ぼう!って来るラインもめんどくさい。

旦那がいれば良いや。って感じです(´・ω・`)

ましてや私の昔からの友達も今出産ラッシュでわんさか子持ちばっかりなのですが昔と変わらず金髪ギャルばっかりで旦那も昔からの友達や先輩とかで、、
私は地元も違う真面目で地味な人と結婚したのでなんかこう距離感感じまくりです(;o;)

私も昔は金髪にしたりはんかくさかったのですが26になるのでもう落ち着きたくて、、、(笑)

新しくできたママ友も昔の友達もみんな良い人なのですがめんどくさいと思っちゃったり旦那が転勤族なのでどうせ離れるしとか卑屈になってる私もいます(;o;)

でも今は子供と二人で買い物してる方が楽しいし娘が公園とかで遊ぶようになる歳には考え方も変わるだろうと友達には当たらず触らず生活してます(^O^)❤

なんか愚痴っちゃってすいません😭💦

  • あさ

    あさ

    環境似てます💦

    私も、学生の時は髪染めたりしてたんですけど
    社会に出てから、ちゃんとした仕事についたり
    一旦地元離れて都会に行ったりしてたので
    周りと差を感じるんですよね…

    なんというか、私だけ老けてしまった様な気分
    最近のママさんは美意識高くて
    まるで私、浦島太郎です…

    私も、あまり子供好きじゃなかったんですよねえ…
    自分の子供は本当に可愛いですし
    赤ちゃん時代を大切にしたいとも思ってますが、
    早く大きくなってほしい…(>_<)

    • 8月1日
えんこ

わかりますよー!あたしも過保護ですwwおまけに産後はガルガル期が長くて、子ども以外受け入れたくなくて、実母とも旦那ともよく揉めました。おまけに結婚出産をひがんでくる独身の友達とゆーか知り合いとは縁を切り、幸せなことだけに向き合いましたw
産後1年くらい経つと自然に落ち着いて、資格取ったり遊びに出かけたりできるよーになり、心に余裕ができました\(^o^)/
最近やっと児童館行くよーになりましたー!