夜、子どもが夫の帰宅を感じて起きてしまい、寝つけずに夜遅くまで起きている悩みです。夫との時間も取りたいが、子どものリズムが気になります。
毎日夫が21時頃に帰ってきます。
夫が帰ってくる前に子どもが寝ていても、夫の帰ってきた気配?が分かるのか、静かにしていても起きてしまいます😅
起きたらテンションも上がってしまって、寝かしつけ続けても少し寝てスッキリしちゃうのか、全然眠らず結局最終的に22時〜23時に寝ています😭
狭い賃貸なので余計だと思うのですが💧
夫と触れ合える時間もほとんどないので、どうせ寝ないなら…と今は諦めて少し夫と遊ばせて22時〜23時に寝ていますが、これで良いのか悩みます😅
大きくなってもこのままのリズムがついちゃいますかね?😱
色んな意見あると思うので聞いてみたいです!よろしくお願いします。
- やま(4歳3ヶ月, 8歳)
コメント
パパンス
今だけだと思いますよ☺️
もっと体動かすようになったらドアの開け閉めの音ですら起きなくなりますよ!大丈夫!
まり子
起きちゃうものは仕方ないですよね…
生活リズムなんて、今のリズムが一生固定される訳じゃないし、これから大きくなって、保育園、幼稚園、(行かないなら申し訳ないです)にいったり、外で思いっきり遊んだりしたら、嫌でも疲れて寝て、また新しいリズムができますよ(´ω`)
今は、夜はねんね、朝おきる、ってリズムがついているならいいんじゃないかと私は思ってしまいます(´ω`)
-
やま
早速コメントありがとうございます!
また新しいリズムができると聞いて安心です✨✨
夜寝て朝起きるのリズムはついているなら良いに納得です😭💕
今はこのままで、もっと動けるようになったら思いっきり遊びに出掛けるようにします😆- 9月1日
-
まり子
そうですよ!!私も何時までに寝かせなきゃ!!ってあせって、ねないとイライラしちゃったりして、
そこで、夜はねて、朝おきる
ができれば今はいっか~って思うようにしました(´ω`)笑
もちろん基本は早寝早起きがいいに越したことはありません
もしも心配なら夜は遅くても朝はかならず七時までにおこす!にしたら良いと思います(´ω`)
昼間疲れさせちゃえばこっちのもんですよ(´ω`)
お互い頑張りましょう- 9月1日
-
やま
そうなんですよね!同じ気持ちの方がいて嬉しいですー😭💕
ママリ見てても割とみなさん早寝のリズムつけられてる方が多いのかなーって思っていたので、余計焦りました😅
いつかは早寝早起きができるように色々工夫して過ごしていきます😆
子どもの体力は底なしなので(笑)私も頑張らねば😂!!- 9月1日
ちゃむ
お仕事で21頃になるんですよね?
うちなんか、旦那私に嘘ついてその時間かそれより遅くに帰宅しますよ。笑
それで、息子が寝るのは0時~1時くらいになってることが多々あります(´;ω;`)
極力早く寝かそうとするんですけどね(;´д`)
どうしてもって時は、添い乳して強制的に寝かしつけますʬʬʬ
-
やま
早速コメントありがとうございます!
はい!仕事で21時です😊
気軽に出掛けられないちゃむさんに悪いと思って嘘ついちゃうんでしょうかね😭?
添い乳が効果的なの少し羨ましいです✨うちの子は欲しくない時は全く咥えてくれずにおっぱいバシバシ叩かれるので😂笑- 9月1日
ゆっち
お友達も私もそうですが、21時に帰宅するくらいなら、22時以降に帰宅して、できないなら20時前に帰ってきてと、結構きつく言ってます!
21時代帰宅って一番迷惑ですって。
特に年齢上がるとなおさらですよー
-
やま
その発想は全くなかったので、そういう方法もあるのかと思いました!😳
旦那さんの晩ご飯は22時以降に出して食べている感じですか?- 9月1日
-
ゆっち
晩御飯は旦那に任せてます(笑)
少なくとも私が再度起きて出すということはしません。冷たいかもしれませんが、やってられないので。
(現在二人目妊娠で動けないというのもありまひて)- 9月1日
-
やま
すみません!下に返信しちゃいました💦
- 9月1日
やま
旦那さんやってくれるなんて素敵ですね😳✨!
うちは料理に関しては全くなので、夫に任せると買ってきたり外食ばかりになりそうで家計が恐怖です😭笑!
冷たいだなんて!妊娠中無理しすぎても良くないですしね☺️💓
やま
早速コメントありがとうございます!
このままのリズムじゃないと聞けて安心しました😭❤️
もっと動けるようになったら、たっぷり体動かしに行きます!笑
パパンス
まだ7ヶ月ですし!!大丈夫ですよ!☺️ ただ、どんなに遅く寝ても決まった時間に朝起こしてあげるといいかもです!!
やま
ありがとうございます💕
朝もお弁当とかの準備で早くに起きてくるので、大丈夫そうです😆
大丈夫と言ってくださる方が多くて気持ちが楽になりました😭✨