![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供達を幼稚園に入れてから働くか、保育園に入れて働くか悩んでいます。幼稚園は費用が低く、保育園は3人目以降は無料です。働きたい気持ちはあり、3人目も欲しいと考えています。皆さんはどちらを選びますか?理由も教えてください。
できたら、3人目欲しいなぁと思ってます(´・∀・`)
そこで、皆さんならどうされるのか気になって、質問します!
前提条件が、
・どの道、私が働かなければ、生活がキツイ
・義両親と二世帯で同居(義母は専業だが、義弟が要介護者、義父は来年定年、子育ては殆ど不参加の仕事人間)
・旦那が次男だが、義実家の持ち屋は旦那が将来貰う予定
・車を来年には中古で一括でファミリーカーに買い替え(今は5人乗りの普通車)
・買う予定のファミリーカーは、主に私が運転するので、自由に使える状態
・リフォームのローンが後4年(毎月5万5千円)
・旦那はボーナス、退職金なし
・年間60万くらいは貯金出来てます
・来年の9月頭まで、失業手当の延長していて、まだ貰ってません
です
そこで、子供達を幼稚園に入れてから働くか、来年卒乳したら保育園に入れて働くかで悩んでます(´;ω;`)
3人目のタイミングとしては、子供達が幼稚園に入ってからを考えてます!
理由として、もしつわりでグッタリしてられるから、健診に行きやすい、赤ちゃん増えてものんびり育児出来そうだから、です
・幼稚園(3年保育)は毎月1万3千円、2人目は1万円
・保育園は毎月3万3千円(0~3歳児まで、4歳で2万7千円等)、2人目は保育料4分の1、3人目以降は無料
保育園は田舎なので入れやすく、専業主婦が居ても入れます!
近くの幼稚園と保育園は、こども園になったので、もし幼稚園に通ってて、3人目を出産する為に一時的に保育園に変更する事も可能です(*´∀`)
私が働かなければ子供は2人で限界ですし、それでも働きたい気持ちはあるので、どの道働くのであれば3人目も欲しいなぁという考えです(´・ω・`)
皆さんなら、どっちにしますか?
出来れば、理由も教えて欲しいです!(´×ω×`)
- つわり
- 旦那
- 貯金
- 保育園
- 卒乳
- 義母
- 3歳児
- 赤ちゃん
- 子育て
- 幼稚園
- 車
- 育児
- 4歳
- 無料
- 生活
- 3人目
- 3歳
- 保育料
- 義両親
- 出産
- こども園
- 健診
- 2人目
- 男
- 同居
- 専業主婦
- 田舎
- 退職
- 義実家
- 退職金
- 3年保育
- ボーナス
- 義父
- 失業手当
- ぽちの助(8歳, 8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今から保育園2人を預けて
福利厚生がしっかりしてる
正社員で働く!
育休産休が取れればなお
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
やってけるのであれば幼稚園に行く年まで子どもと一緒に居たいですね( ◠‿◠ )
-
ぽちの助
そうですよね(´;ω;`)
なるべく子供達と居たいのですが、生活がカツカツになるのが目に見えていて…
やっていける事はやっていけるのですが…
旦那自身は幼稚園からでもいいよ?と行ってくれてます(*´ω`*)- 9月1日
![Yoshirin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yoshirin
パートなら幼稚園預けてから働く、正社員なら今すぐ保育園預けて働くですね。
正社員だと1年以上働けば産休育休取得出来ますが地域によっては育休中保育園退園させられます。
言い方悪いですがパートだと働いてすぐ妊娠しても辞めてまた探せば働き先見つかりますが、正社員だと1年以上働いてから産休に入るなど計算しないとせっかく入ったのに退職することになりますし、また正社員で探すとなると年齢の関係で難しくなることもあります。
-
ぽちの助
産休育休も欲しいんですよね(´;ω;`)
今すぐだと、次女がミルク拒否してるので、早ければ来年の4月からになります(T▽T)
私自身は26歳です
そろそろリミットが…(´・ω・`)
一度も正社員ではやった事ないので、それも色々と怖いですが…
子供のためにも頑張ろう!と思ってます(´×ω×`)- 9月1日
-
Yoshirin
私も今年26です!
産休育休も欲しいなら来年27で正社員、1年以上働いて産休なので早くても28の秋頃出産がいいかもしれませんね。
正社員で働いたこと無いとのことですが資格持ってたり、パソコン使えますか?
資格無くても事務だと最低でもExcel使えないと厳しいです。
会社にもよりますがPowerPoint、Wordも必要になるかと思います。- 9月1日
-
ぽちの助
そうなんですね!(´・∀・`)
28歳の秋頃以降が、個人的に狙ってるベストです!(笑)
パソコンは簡単なHTMLやwordなら使えます(´・ω・`)
ワープロ検定3級です
PowerPointは触れた事なく、Excelは授業でやった程度です
やり方さえ分かれば、パソコン関係は出来ます!(`・ω・)- 9月1日
-
Yoshirin
予定通りいくといいですね!
Word使えるなら資料作成など出来ますね。
Excelは使い方色々あって、やるたびに新たな機能発見って感じなので、始めはある程度出来ていれば大丈夫かと思います。
保育園探し、仕事探しと忙しくなるかと思いますが頑張ってください!!- 9月1日
-
ぽちの助
パソコンなら、本読めば大体分かるので、大丈夫かもです!(T▽T)
保育園は、学区に1つ(こども園)しかなく、途中でも入れる様な田舎なので、心配してないです!(笑)
それは、役場の人も言ってました(^q^)
問題は仕事探しですが、旦那と相談しながら、まずはハロワで失業手当を貰おうと思います(`・ω・)- 9月1日
![よーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よーまま
私も今から保育園に預けて正社員を探します☺
他のかたも、書いてるように1年働いてからの産前休暇がもらえるので、
今から働いたら28には出産出来ると思いますよ✨
私も今27の学年で2人目妊娠中ですが、
3人目考えるなら正社員に入って(今は専業主婦)だなと思ってます☀
1人目の時は5年勤めた正社員だったので、産休育休あわせて1年半頂きました✨←その間も組合からお金が入ります☺!
-
ぽちの助
先ほど、役場に寄ってきて、来年のこども園(保育園)の説明会がいつなのかと、旦那の税金で月々の保育料等を聞いてきました!(´・∀・`)
そうですよね!
個人的には話を聞いてきて、やる気出てきました(笑)
私はパートだったので、長女の妊娠のつわりが酷く、辞めてしまいました(´;ω;`)
元々、職種上、臨月までは続けるのは無理だと店長にも言われてましたし…
育休とか欲しいです!(*´∀`)
お金貰えるって最高!って感じです(^q^)- 9月1日
退会ユーザー
途中で押しちゃいました笑
なお、いいと思います★
本当に将来のことを考えたら
年金の事もありますし
今から正社員で働くことをオススメします♡⍢⃝♡
ぽちの助
そうなんですよね!(´;ω;`)
年金の事もありますし、正社員がいいですよね!
次女が完母でミルク拒否なので、来年辺りから検討したいと思います(´・∀・`)