
離婚し、子供を預けて働くことを考えています。販売経験があり、再度販売を考えていますが、子育てとの両立が難しいです。事務の資格取得も検討中です。どんな仕事が適しているでしょうか?
離婚するので、子供を預けて働こうと思います。
以前は販売してました。
また、販売をしたいのですが、子供を預けてとなると、難しいですかね?
終わる時間も、遅番とかあるし、、
日曜も休みじゃないので、、
でも、シングルになるので、ある程度の収入と子供との時間、どちらも大切にしたいです。
どんな仕事がいいでしょうか?
事務とかの方がいいかとも思い、資格を取ろうかとと考えました。
アドバイスお願いします。
- K♡mama(10歳, 11歳)

ザト
事務の仕事なら資格いりませんよ♪
私は事務ではありませんが、新人で事務の資格持ちの人よりパソコンも使えますw
続ければすぐ使えるようになるので、良いと思います♪
あとは受信専用のコールセンターだと時給も良いし、急なお休みにも対応してもらいやすいです!

かおりん.K
販売でも業界にもよると思うのですが、飲食はきついと思います💦そういう業界にいたことありまして。
事務でも女性が多い生保関係は理解あるとこあると思います。
去年生保の事務にいましたが、産休も育休もとってる人たくさんいましたし、休みもとりやすかったです!
生保はエクセルとか入力できるぐらいでいけるから、資格もいらないですし、専用端末だから、入ってからしっかり教えてくれます(^^)
逆に普通の事務で探したらうちの場合見つかりませんでした💦派遣で探してたからかもしれませんが、どこも事務経験あるかみられました。
-
K♡mama
生保関係はどんなお仕事内容なんですか?
未経験でも大丈夫ですかね?- 7月31日

かおりん.K
付けたし!
あと生保は金融関係になるから、給料もいいですよ(^^)派遣でも時給1250円でした!

かおりん.K
うちは料金系の部署にいました!
毎日くる口座登録の用紙や集団→口座引き落としに変更する用紙をチェックして、入力係りに回したり、書類をまとめて他の部署におくる準備したりでした(´▽`)ノ
他に名義変更チーム、保全チーム、同じ料金系でも団体契約ばかり扱うチームとありました(^^)
社員さんはそれらプラス派遣が処理したやつをチェックしたり、処理がややこしい案件の対応したりでした!
金融業界の知識なくても入ってからいけますし、それぞれの会社で端末も違えば処理方法も違うので、やったことない!ってなってもマイナスにならないと思います(^^)
うちは保険の営業してたからそこをアピールして入りましたが、社員さんより保険のことは詳しかったです(笑)

stera
私はシングルで事務してます。
産後6ヶ月前に就活始めて、3週間くらいで2社正社員で採用頂きました。
そこで必要そうな資格は、簿記3級。
しかしたいして役には立ってません(^_^;)
販売、土日休みじゃないですよね。
私は土日祝休みが絶対条件でした。
子供がいなければ、平日休みの仕事にしてたと思います。
でも、子供の休みが今後土日祝休みで、その日くらいゆっくり一緒に過ごしてあげたいし、行事にも参加してあげたい、と思ってました。

ルピママ
こんばんは♪
シングルでSEしてます。
近くにご実家や保育をお願いできる人はいますか?
一人で働いて育てる時は、保育の確保が一番のネックになってくるので、土曜日残業なし&日曜日休みの仕事をお勧めします☆
コメント