※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミーたん
ココロ・悩み

1ヶ月の娘が元気がなく、食欲もない。相談できる人がおらず、1人で辛い。母乳をあげないといけないが、どうしたらいいでしょうか?

1ヶ月の娘を育ててます。出産して1ヶ月はおばあちゃんん家で暮らして今日から旦那と一緒に暮らしている家に帰って来たのですが、元気がなく、食欲もなくてでも、子どもには母乳をあげないといけないのに…。
周りには、相談する人が居なくて、親も仕事で全然話せる時間がなく1人で辛いです。

どうしたらいいですか?

コメント

めがねさん

気分が落ち込んでいるのでしょうか?
1ヶ月になると近くの民生委員さんや
近くの助産師が訪れてくれると思うのですが
来られましたか?

  • ミーたん

    ミーたん

    ありがとうございます。
    気分が落ち込んでます。

    来る予定にはなってます。

    • 8月31日
  • めがねさん

    めがねさん


    その時に話してみるといいかもです。
    わたしは落ち込まずに
    ハイだったので…気持ちを
    解ってあげられませんが
    うちに助産師が来てくれたときから
    ときどき電話をくれたり
    お手紙をくれたりで
    話をしっかり聞いてくれました。

    ミーたんさんにも
    そんな助産師がつくといいと思います。

    落ち込んでるのは多分
    初めてのことばかりで不安だと思うし
    日中一人で守らなきゃいけないとか
    ホルモンバランスが崩れていたりだとか
    色々理由はあると思います。

    が、半年とかもうちょっと経つと
    落ち着いてくると思います。
    半分は仕方ないことかも…?

    • 8月31日
  • ミーたん

    ミーたん


    ありがとうございます😊
    話してみます。
    そんな助産師が来てくれるかな?
    でも、どんな人でも聞いてくれるかな?
    って、思います。

    ありがとうございます。
    頑張ります!

    • 8月31日
あき

健診うけたら少しずつ外へ出てママ友ができるといいですね

  • ミーたん

    ミーたん


    ありがとうございます!
    頑張ってみます。

    • 8月31日
ひあゆー

1ヶ月過ぎてるなら涼しい時にお外歩いてみたり、家では好きな音楽流したり、授乳中でも食べられるお菓子作ったり、育児以外の事を組み込むと少し気が紛れるかなと思います☺︎

  • ミーたん

    ミーたん


    ありがとうございます😊

    外に出たり、いろいろな事をしてみます。

    • 8月31日
まみぞう

私も里帰り終わってから家に戻ったとき今までの食欲はなんだったんだ?って思うほど食欲なくなって、4キロくらい痩せました💦同じように母乳だったので野菜スープや野菜たっぷり味噌汁とか飲んでました!
旦那も仕事の帰りが遅かったりですごく孤独を感じてたんです。この子と何してればいいんだろう。とか、一日中息子と2人きりで不安もばかりでした。
私は親、姉、友達に電話ばかりしてました。それと親が遠くに住んでますが来れる日は来てもらいましたよ。
子供のために奈央さんが笑顔で過ごせますように。。

  • まみぞう

    まみぞう

    すみません奈央さんではなく、ミーたんさんですね。。失礼しました。

    • 8月31日
  • ミーたん

    ミーたん


    ありがとうございます😊

    野菜スープと味噌汁で補える感じですか!
    全く同じです。
    帰りが遅く、日中2人で不安ばありです!

    そうですね!
    笑顔で過ごしてみます!

    • 8月31日
  • まみぞう

    まみぞう


    あとは鯖の缶詰も栄養あるし母乳に良いと栄養士さんから聞きました😊色々やらなきゃって思うと食欲なくなることもあると思います。簡単なもので補えればそのうち心の余裕が出でくると思います。

    里帰り後は不安が大きくて、旦那に当たりまくりました💦素直にもう余裕がない!って泣きました💦子供はすごく可愛いけど、子育てはストレスがたまります。無理せずやりましょうね!

    • 8月31日
  • ミーたん

    ミーたん


    鯖の缶詰は、親に妊娠中に言われてたのに、おばあちゃんん家でも食べてたので、わかります。

    自分にですが…余裕ができる事を祈ります。

    おばあちゃんん家にいる時に、旦那ではなく、母親の妹(おばちゃん)に当たってしまいました。
    本当、子どもには可愛いくてしかないのに、ストレスがたまりますね!
    無理せずやります。

    • 8月31日