
療育機関と医療機関で責任の押し付け合いが続き、ストレスで荒れている女性。子供にできることや外部からの支援を求めており、毎回同じ話で疲れている。助けを求めているが、良い方法が知りたい。
発達が遅くて検査をして結果も出てます。こっちは自分の産後うつが酷かった頃に何も出来なかったから焦ってます。
ですが、相談できる日が予約できて一安心と思いきや、療育機関と医療機関で責任の押し付け合いで毎回参ってます。
そういうのよりも今の自分が子供にしてあげられる事と何か外部から子供にとって価値のある物が得られたらそれで良いのに。
相談する度に『今は大変でしょうね』って言われて次の予約2か月後、また同じ話…。
何か良い方法はないのでしょうか?
本当に助けてほしいのに毎回ストレスで精神的に酷く荒れます。
- しっぽ
コメント

ままーり
心中お察しします。
私も今幼稚園転園で悩みすぎて苦しいです…。
療育など行きたいのになかなか話が進まないストレス、私も昨年経験しました。
市役所や保健センターにかけあったり色々しました。
早くしてほしいと願っても、順番だからと…。もどかしいですよね…。
良いアドバイスが出来ずにすみません。

ちっち
うちも医療機関で診断ついて、そこから療育機関の初診まで半年待ち、療育開始までさらに半年待ち(今ここ)状態です(^^;;
待ちきれなくて、民間の児童デイサービスに通わせて、そちらで療育してもらってます。
児童デイを探してみられてはどうですか?
自治体で違うのかもしれませんが、うちは月に25日上限で、月額4600円が上限です。
子どもも家では教えてやれないことたくさん学べるし、何より離れる時間ができて、かなり私のストレスが軽減されました(*^^*)
-
しっぽ
コメントありがとうございます!
うちも通所許可もらってそっちに通おうと思います(>_<)- 9月2日
しっぽ
コメントありがとうございます!
辛いですよね…(>_<)常に相談待ちの状態ですよね。