※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウニッコ
家族・旦那

里帰り中です。娘が泣いたりぐずったり駄々をこねると実母がイライラし…

里帰り中です。娘が泣いたりぐずったり駄々をこねると実母がイライラして娘に向かって「バカ!」と言います。母もフルで働いていて忙しいので思い通りにいかなくてイライラするのも分かりますが、元々口は悪い方です😥いくらばあばでも娘をバカ呼ばわりされたくありません。みなさんどう思いますか?身内の愚痴すみません😅

コメント

deleted user

気になるなら里帰りしないほうがいいちゃいますか?
フルで働いてる親のところに帰ってもあんまり意味なくないですか?
私もお母さん働いているので、里帰りしません。結局ごはんとかも自分でやらなあかんし、2人目ならなおさら子供がやることなさすぎて暇しそうで笑

  • ウニッコ

    ウニッコ

    上の子が産前最後保育通ってて運転は臨月で危ないので送迎は出勤前と帰りに母がやってくれてます。実家が近所なのでうちに寄って送迎したり里帰りせず夜に手伝いに来て欲しいと言うと母も自分の家のが勝手が分かっているので過ごしやすいし里帰りしてくれた方が送迎も楽だと言われました。上の子がかなりやんちゃなので夜少しでも来てもらえるとかなり助かるのですが里帰りのが母的に良いみたいです。
    ご飯は私がすぐ疲れて手抜きばかりするので見兼ねて作ってくれてます😥
    それも負担だとは思いますが😥
    送迎の関係で里帰りしてるような感じです。

    • 8月30日
♡Tokumei♡

この時期だと言われた言葉をそのまま覚えてしまうので、あまりそういう言葉を子どもに使ってほしくないですね…。。。

  • ウニッコ

    ウニッコ

    ですよね…私も実家帰ると言葉使いが悪くなるので娘もそうならないようにしたいのですが…😓
    子供って親をよく見てますよね。

    • 8月30日
megu

何だかまだ幼い子にバカだなんて…って思ってしまいますね💧言われてる事も分かるでしょうから娘さん可哀想ですね💦お母さんは里帰りに対してあまりウェルカム態勢ではないのでしょうか?!お子さん産まれてからの方がさらに賑やかになるのに少し心配ですね(;_;)

  • ウニッコ

    ウニッコ

    里帰りに対してはウェルカムだったのですが、やはり数日間一緒に過ごして娘が意味も分からずイヤイヤしてるとやはりイライラするみたいでそういうこと言ったりします。私にも嫌味言ってきます😅
    本当二人目が産まれるのに今からこんなんで大丈夫かなと思うのですが里帰りして助かってる面の方が多いのでやはり耐えるしかないですよね…😵
    言葉使い直せなんて言ったら逆ギレだと思いますし…

    • 8月30日
里織

先日の1ヶ月健診で『おい!』や『おまえ』を大きな声で言っている、2歳くらいの女の子がいました。付き添いは母親と祖母(多分、母親の実母かな?)でしたが、すごく慌てていましたよ。

普段から家で、誰かが言っているのでしょうね😅私なら里帰りはやめますかね。お母様もフルで働いてるいるようなので、それなら自宅で過ごします💦

くまの

嫌ですよね😩私ならなるべく関わらないように。と思ってしまいます!
うちの父親も口が悪いです!昔からがざつで口が悪い乱暴な父親がきらいでした。今年のお盆に娘を連れて帰省しましたが、久しぶりに3日間くらい一緒に居て、娘の教育に悪影響があるからこれからの帰省は最低限にしたい、と心底おもいました!
まだ0歳の娘ですから、娘に暴言を吐くことはしてないですが家族や祖母など周りの人に対して口が悪いですし
いちいち文句が多くて、不愉快なんです😩昔から本当にこの環境がいやだったので、この間の帰省であらためて思いました。結婚して、嫁にでれてよかった、別に自分の家庭ができてよかったとおもえました。笑

あ

私なら上の方たちが言われているように里帰りやめますね。というか、1人で頑張っているお母さんたちいるので。私も高校の頃、両親亡くしているのでずっと一人です。兄弟もいません。大変な時ありますが、私の周りは3人目でも里帰りせずに頑張って送り迎えしていますよ😓