

メリ♡
うちは子ども手当は全額貯金してます。
子供名義の通帳をうまれてからつくり、それにいれています。

まリラ
私は子供手当から学資保険を出して残りは貯金って形で、手当と学資保険の引き落とし口座を一緒にして振込、引き落としを確認するだけでお金は一切触らないようにしてます(^^
今1万5千円手当が出てるので毎月半分は貯金って感じです。
あとは子供が貰ったお祝いやお年玉は子供名義で通帳作って貯金してるぐらいですね(^^;;

みお
来年四月から幼稚園に入園予定です。
急遽、保育園希望から幼稚園になったので月謝の予算オーバーです。
入園準備に制服も必要と知り、もっと貯金しておくのだったと後悔しています。
子供手当は学資保険に回しています。
これから、習い事や小学生高学年になると塾とか色々かかりそうなので月一万円程積み立てしようかと考えています。
今、二人目妊娠中ですがうまれたら学資と別に幼稚園代の貯金もしなければと思っています。
専業主婦なので生活ギリギリですが、子供の要望には出来るだけ答えてやりたいと進学とかで思うので貯金は出来るだけ頑張るつもりです。

ひなそらママ
4歳の娘と3ヶ月の息子がいます。私自身が親からお金に関してかなり援助してもらったので、私も子供達には同じ事をしてあげたいって思っています!
子供が産まれた時に子供名義の通帳を作り、お祝いでいただいたお金はすべて通帳へ。毎月5000円、ボーナス時は10000円貯金しています。月々の金額は少しですが、これを子供達が20歳になるまで続けようと思っています。上の子の通帳は100万近く貯まってますので、20歳になる頃にはまぁそれなりの金額にはなってるかな、と^_^ 後は17歳満期の学資保険に2人とも加入してます!
ゆかぽさんの旦那さんの浪費というのが気になりますが…。飲み会とかギャンブルとかですか?生活のために今まで貯めてきた児童手当とかには手は出さない方が良いかと思います!貯金を崩す前にまずは旦那さんの浪費と月々の生活費の見直しが先でしょうかねぇ。

りす@睡眠不足
勉強になります。
私は妊活のどこかのサイトで、子供ひとりにつき最低1千万必要とか書いてあったので、うわー!ヽ(;´Д`)ノとなり、婚前の私の貯金(旦那は貯金無し)と、頂いたお祝儀や、共働きで得た私の給料を貯金し、旦那給料のみで生活し、500万近く子供用に貯めました。
あとは補助金と共働きで何とか…と思ってます。o(TωT)o
旦那さんはあまり先々のことを考えられてないのかもしれません。(´・ω・`)
今ここにお金あるから使っても大丈夫でしょみたいに気楽に思っていそう…
理解のある旦那さんなら、子供にかかる費用などのサイトと、ゆかぽさん家の家計簿を見せることによって、出費抑えようとか思ってくれないでしょうか?
私の旦那も浪費家ではないですが、貯金できない人なので、いざという時に下ろせるように旦那用に少しお金を入れてある口座カードのみを持たせ、給料が振り込まれる口座の通帳、カードなど全て私が握って、貯金しています。(*´=∀=)

Cotton Candy♡
うちも子供名義の通帳に子供手当は全額貯金してますし、子供の為にもらったお金は全て貯金しています。
生活に余裕が無い場合も絶対にこれだけは手をつけません。
他で削れるだけ削って節約します。
学資保険はまた別でやってます。なんせいつどのようにいくらお金が必要になるかわからないし、親が自分にしてくれたようにお金で不自由な思いはさせたくないからです。
旦那は何に浪費してるんですか?お小遣い制にして、この中でやってください。って厳しくやるしかないんじゃないですかね〜、、、

あゆけい
私は子供にくれたお金を入金してるのみです(;^_^A
学資はやってます!

なおちぃ
子ども手当から学資保険払って、それをまるごと貯める予定です。さすがにそれ以上の子供への貯蓄は家計的に厳しいです、、、

トリ・B・
生後5か月、子供手当とは別に、毎月15000円を貯金しています。
ご主人の浪費が治れば生活にゆとりが出来るなら、そちらを改善した方が賢明だろうけど、一度ついた浪費癖はなかなか治らないですよね(ーー;)
せっかく貯めたお子さんの為の貯金は手をつけない方がいいと思いますよ。

LICA
まだ産まれていませんが、産まれる前から幼稚園(私立)の入園費用として毎月1万円貯めています。来月が予定日なので、今月学資保険(月12000円)に入る予定です☆それから、子供手当は手を付けず全額貯金する予定です!
専業主婦なので、かなりキツキツですが、自分が家の事情で進学を諦めた経験があるので子供には将来好きな事を選ばせてあげたいので頑張れます\⍩⃝/ゆかぽさんのところは、まずは旦那さんの浪費について話し合うべきかと。。
子供の成長をグラフにして、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学でいくら必要かを見える化してみると、いつからいくらずつ貯めればいいのか分かりやすいと思いますよ☆

ルピママ
以前フィナンシャルプランナーさんから教えていただいた貯金のコツで「お金がないなら時間を味方につける」というものがありました。
収入や自由になるお金が少ない場合は、子供が小さいうちから少額ずつでもこつこつと貯金して守っていくことが大切なのだそうです。
我が家もシングル家庭で実入りが少ないのですが、学資保険と養育費だけは貯金に回して死守しています。
旦那さんの浪費、直してもらいたいですね(。>д<)

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
全額貯金してるんですねΣ(´Д`)
子どもの物で大きな出費の時は使ってるので頑張って貯金します!

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
私も子どものお年玉などコツコツ貯めてます(>_<)
塵も積もれば…って!
学資保険だと簡単に引き落とせないし良いですね♡

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
幼稚園は入園の時が大変そうですね(>_<)
うちは保育園でお着替えや実家に預ける場合のお着替えなど…
預けるにもお金がかかってきますね(T_T)

ゆかぽ
私も同じくです!
でも旦那が貯金とゆう考えがないのでなかなか(T_T)
毎月本社への出張と他店応援の出張など…
交通費も丸々は返ってきてないし、出張に行けば行き先の上司などとご飯に行って、割り勘になったり…
家庭より仕事第一な部分があるのでご飯を断る気はなさそうです(T_T)

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
1000万なんてリアルに考えられません(T_T)
500万もすごいΣ(´Д`)‼︎
私も頑張らねば…
旦那自身が母親のみに育てられてて、なかなか貧乏生活だったようで…
先の事は全く考えてません!
学資保険も考えてくれないので、私が契約しに行きました(>_<)
前は私が家計を管理してたのですが、実は別居になってまして、その際にカードなども返したのもあり…
旦那用の口座良いですね!
言ってみます!

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
やはり子どものものは子どもの!ですよね(>_<)
これから気を付けていきます!
別居になってからカードなども返したので使い放題の状態です(T_T)
あと会社にも別居の話をしたらしく、出張も増えたのも事実です…

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
学資保険は必要ですよね☻
日々の生活もあるし、なかなか貯まらず…(T_T)

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
学資保険だと簡単に出せないので良いですね!
私もとりあえず、その方法にします!

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
本人は無駄はないと言いますが、私からすると無駄だらけなんです!
旦那自身が母親のみに育てられてて、なかなか苦労してたようで…
そうならないように家族を守ろう!っていうよりも、俺もっと苦労してたし!っていう考えですね(T_T)
でも子どもの貯金は別として、これからも貯めていきます!

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
分かります(T_T)
私は短大まで進学させてもらいました!
逆に旦那は母子家庭で金銭的に高校中退です…
反面教師にはならず、俺もそうだったというタイプなので、なかなか分かってもらえません。
まだまだ考えも甘いし、何かあればうちの親はお金ないけど、お前のの実家がある、って感じです…

ゆかぽ
回答ありがとうございます!
コツコツ貯めるしかないですね(T_T)
うちも別居状態です。
別居してからお金の管理ができなくなってしまいました。
こんな人は離婚したとしても養育費も払ってくれないんじゃないかって思います…
コメント