

ノフに
和菓子ですかね!お団子、きな粉とかあんこでどうですか(^O^)?

みーたろ0718
湯豆腐なんかはどうでしょう?この時期温まりますよ✨
健康レシピ系のアプリをいれたり、クックパッドでも減塩といれただけで結構でてきますよ(^^)
甘いものが食べたい時は湯がいたこんにゃくにパルスイートなどの低カロリー砂糖ときな粉をまぜてわらび餅風や、今は結構希少糖(人工ではなく自然にできた0カロリー甘味料)を使ったお菓子なんかもあるみたいですよ!
自分で希少糖やおからを買ってきてお菓子を作るのもいいかもしれませんね(^^)

ビブ
塩分や糖分を控えるポイントは、
1、使用量の少ない料理を選ぶ
2、使用しない料理に置き換えて、使用する料理は我慢せず楽しむ
の方法があるかと思います。
1は、酸味や旨味でカバーする、例えば、煮物はだしをしっかりとって塩や砂糖を減らすとか、漬け物をピクルスに変えるとか、白米を玄米に変える、
醤油をポン酢に変えるなど。体重が問題なければ、餡掛けにすると薄めの味付けでもしっかり味を感じられますよ。
2は、お味噌汁をお茶に変える、焼き魚にはかぼすだけにする、トーストはバターやジャムではなく野菜などをのせてオープンサンドにするなど。調味料をかけたくなるものと味の濃いものと一緒に食べる、なんて回避方法もありますね。
また、どうしても甘いものをたべたいときは、果実を冷やした状態で食べるといいですよ。
果糖は低温で甘味を強く感じるようになります。
わたしはよくヨーグルトに果物をたくさんいれておやつにしていました。
果実じゃなくてスイーツが食べたいっというときは、自分で作るようにするといいですよ☆作る手間で食べなくていいやとなったり、作ったときの砂糖のや油の量で怖くなって食べる気をなくしたりします(笑)
血糖のコントロールが問題なければ、たまにご褒美で食べてもいいと思います☆
コメント