
コメント

エリチン
園によっても異なると思いますが、うちの子の保育園は10時おやつの時間で牛乳飲んでるようです。
牛乳飲めない時はミルクを飲ませてくれました。
11時過ぎくらいから昼食でそのあと3時近くまでお昼寝しておやつでした。
3時半~4時くらいにミルク飲ませてくれてましたが、1歳が近づくにつれて飲ませてくれなくなりました。

さぁと
保育士です(*Ü*)
0歳児クラスの1日の生活の流れで良いですかね...?
9時~9時半 朝寝(必要な子のみ)
10時~ 外あそび
11時半~ お昼ご飯
12時~ お昼寝
15時~ おやつ
17時~ 夕寝(必要な子だけ)
ざっとこんなかんじで過ごしていましたよ〜!
-
みい
ご回答ありがとうございます!
保育士さんなんですね💓
保育園の昼食に合わせて離乳食の時間をずらそうと考えてます💦
今のリズムが
6時半ミルク
10時離乳食
10時半ミルク
14時離乳食
14時半ミルク
18時お風呂
18時半ミルクです💦
どう合わせるか悩んでしまって💦- 8月29日
-
さぁと
離乳食の時間でお悩みだったのですね(*Ü*)それくらいの誤差でしたら全然今のままで大丈夫だと思いますよ〜!
登園するにあたって、起きる時間も少し変わってきますよね?
あと、入園される頃には10ヶ月くらいですかね?朝、授乳だけじゃなくちょこっとお腹にいれてきてほしいとお願いされるかもしれないですね(><)10時頃かるく捕食がありますが、それでもたないかもなので...- 8月29日
-
みい
そうなんですね!
安心しました😭
無理にずらさずこのままでいきたいと思います!!本当にありがとうございます😭- 8月29日
-
さぁと
はい!今のリズムで気持ちよく過ごせているのなら無理にずらさなくてよいと思いますよ〜(^-^)保育園に通い始めたら、またその時に新しい生活リズムになるはずです〜!
- 8月29日
-
みい
返信遅れてしまって、すみません。
そうですよね!
通い始めてから考えるようにします!
ありがとうございました😊!!- 8月30日

ティ〜ティ〜
保育園に入る頃は9ヶ月くらいですかね?
一歳未満の子供の成長は様々なのでその子に合わせてゆっくり保育園の生活リズムに合わせてくれると思うので焦らなくて平気ですよ( *`ω´)
今のうちに、離乳食を進めておいて食べれる物をふやしておくと、保育園での離乳食も色んなものが食べられると思うのでオススメです☻
完了食になるまでは、朝おやつも出ないと思うので…
みいさんが、お子さんとの生活リズムや朝のミルクの時間やご飯の時間を整えておくのが大切かと思います‼︎
保育園に通うことになった場合何時に朝ごはんをあげるようになるのかを考えて、今のうちからなるべく同じ時間で食べられるように、少しずつならしておけばいいと思いますよ‼︎
で、お昼ご飯までお腹がすいてしまうようなら、少しだけミルクを飲ませたり…
あまり焦りすぎず今のうちに一緒にいられる時間を楽しんでください♡
-
みい
ご回答ありがとうございます😭
9ヶ月くらいです!
そうなんですね!
大分焦ってしまって💦
ゆっくりならしていこうと思います!
ありがとうございます😭- 8月29日

えぽ
1歳から保育園ですか??
母乳だったんですが、うちの保育園だと、1歳のお誕生日から牛乳に変わります(^^)
朝は遅くても6時30までに起床、6時45分から朝ご飯、8時保育園、保育園では、9時半過ぎ?10時?にオヤツ、牛乳。
11時くらいから昼ごはん、12時前から2時30分くらいまで昼寝、3時オヤツ、4時お迎え、5時過ぎお風呂、6時夕食、8時頃にはグズグズうとうとで、寝ます(^^)
休みや、上の子の予定で多少変わる事もありますが、大体こんな感じですm(_ _)m
-
みい
ご回答ありがとうございます
9ヶ月くらいです!
丁寧にありがとうございます😭
助かります!- 8月29日

ハロルド
保育園に行くようになったら自然とリズムがつきますよ。
今からやきもきしても仕方ないです、保育園が始まるまでは子供との時間を大切にのんびりされては?
園によって違うし、先生はプロです。
その時になって状況は変わってくるし今から焦らなくても。
息子は8ヶ月から預けました。
最初から泣かずに行ってくれたし、慣れるのも早かったですよ。
-
みい
ご回答ありがとうございます
そうなんですね
自然とリズムがつくんですね
知らなすぎてすみません
子供との時間を大切にします
ありがとうございます- 8月29日
みい
ご回答ありがとうございます😭
そうなんですね!
参考になります
ありがとうございます😊