
コメント

匿名
残業無理、出張無理は、こちらから申し出たわけじゃないなら、
私は残業も出張も以前と同様こなせますと、上司に言えば良いのでは?
それでもさせてもらえないのでしょうか?
会社が気を使ってるのでは?

あおまいか
わかりますよー。
うちは社内結婚が多いです。同じ職種でも呼び出しはみーんなママがしてます。育休だって女性にはとりやすい環境でも、男性は短期間の育休さえまだまだ浸透しない。残業しないのもママだけ。ぜーんぶ半々でもいいはずなのに。
結局日本の会社は、パパは仕事でママは育児+仕事、みたいにしちゃってるんだと思います。それで不完全燃焼なママもいるからもったいないと思います。
-
菖蒲
本当に、何でも半々でいいですよね!
父親が休みにくい空気、何とかならないかなと思います。面と向かって、子供の熱で休むなと言われた男性もいるみたいで、ひどいなぁと思います。- 8月29日

チョロ美ー
そういうイメージはまだまだ根強いと思います。
うちの会社もパパ社員が23時まで残業してても誰も何も言いませんが、私が18時に会社に居ようもんなら「え!大丈夫!?」って声がかかります。
今日は残業出来るんです(^^)と嫌みなく返していたらだんだん声をかけられることも減ってきました。
両立も慣れてきたので、前もって言ってくれれば出張もできるので振って下さいねと上司に声をかけてみてもいいかもしれませんね。
色々悩むことも多いですが、お互い無理せず頑張りましょうね!
-
菖蒲
同じですね!
「まだ帰らなくていいの!?」はよく言われます。
うちより小さい子がいる男性には何も言わないのに(むしろ仕事与えて残業強要)
お互い頑張りましょう!ありがとうございます(о´∀`о)- 8月29日

うめ
会社によるのでは?
私の会社では、出張行きたい女性は全国飛び回ってますし、遅くまで残業して稼ぎたいって女性はたくさん残業してます^ ^子供が熱出して奥さん見れないからって休まれる男性いますよ^ ^
うちの主人の会社もそういう感じらしくて、急に早退してお迎えに行く男性もいるようですよ^ ^
私も復職したら主人にたまには早退とかかわってもらおうという話をしてます^ ^お互い仕事があるから、ずっと休みとか早退続きだとどちらかの仕事に支障がでちゃいますしね^^;
あと、共働きなので、家事は分担してます!産休、育休手当も生活費にいれるので、そこは主人にも家事してもらいますよ^ ^
-
菖蒲
働きたいように働ける、いい会社ですね!
うちは父親の仕事内容的に早退無理なので、私が行かないと仕方ないですが、それ以外は当たり前に何でもやってくれます。
やっぱり家族は助け合っていかないとですね!- 8月29日

しほ
イメージは根強いです!
が、私は前の職場では、出張大丈夫です〜、残業大丈夫です〜と上司に言ってました😊
最終的には、勤務表を作ってる時に
私この日曜日入れますね...この祝日も大丈夫ですね...私ここ出張大丈夫ですね...と見て伝え、上司が打ち込んでました笑!
ただ、逆を返せば
そこまで言い続けないと、
小さな子を持つ母親が出張残業日曜祝日出勤は出来ない。
と思いこまれてしまう。
ということですよね💦
お気持ち、よくわかります。
-
菖蒲
本当に根強いですよね!
気を使ってもらえるのは有難いですが…- 8月29日
菖蒲
すみません、残業や出張したいわけじゃないんです。
自分はこういう扱いうけるのに、同じ立場の男性は残業や出張して当たり前なのが変だなと思うんです。
奥さん大変だろうなぁと。
田舎の会社だから考えが古いのかな…?と思います。