母乳からミルクに切り替える場合、夜の授乳タイミングや起こして飲ませるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
完ミの方に質問です。
今は混合なのですが、おっぱいをあげていると上の子がヤキモチを妬いてしまい、おっぱいもう終わりにしたら?ミルクの方がいいんじゃない?などと言ってきます 笑
私はそこまで母乳育児にこだわりはないので、ミルクでも全然いいのですが、ミルクだけになった場合の授乳感覚がよくわかりません💦
今は基本的には母乳で、夕方は上の子も愚図ることが多く色々忙しいので17時から18時くらいの間にミルクをあげています。
そして19時半くらいに寝かしつけのため、おっぱいをあげています。
これが全部ミルクになった場合、19時半に寝かしつける時にミルクはどうしたらいいのでしょうか?三時間空いていなくても飲ませていいんですかね?
また、飲ませないで寝た場合は頃合いを見て起こして飲ませた方がいいのでしょうか?夜は一度寝ると6時間くらいは起きません。
アドバイスよろしくお願い致します!
- はぁちゃん(7歳, 10歳)
コメント
m__
ミルクだと欲しがったらあげるというより時間になったらあげるという感じだと思うので3時間経つごとにあげるのが1番だと思います!ミルクだと腹持ち良いはずなので😀
れい
胃に負担がかかるのでできれば3時間はあけたほうがいいですね✨
私は起こさないです!!
それか3時間たってて泣いてなくても眠そうなら飲んでから寝かせたりしてます(*´꒳`*)
-
はぁちゃん
ありがとうございます!三時間はあけてから飲ませるようにします!
- 8月29日
kr
完ミで育ててきました!
基本3時間おきで徐々に量を増やして4時間おきになりました!
うちは寝かしつけはその日の最後のミルクの時間の30分前にお風呂に入れて、その後ミルクをあげてそのまま寝かせてましたよ☺︎
-
はぁちゃん
ありがとうございます!
どうしても上の子の生活リズムに合わせているので、なかなか下の子のタイミングでお風呂や寝かしつけが出来なくて😅
色々試行錯誤してみたいと思います!- 8月29日
はぁちゃん
ありがとうございます!やっぱり三時間はあけたほうがいいですよね!