※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょみん
子育て・グッズ

母乳過多の疑いがあり、時間割授乳から頻回授乳に変更したい。9日目の赤ちゃんについてアドバイスをお願いします。

①片方の乳をあげる最中、もう一方からもしたたる。
②赤ちゃんが母乳の出るスピードに追いつけず、むせたり吐いたりする。
③母乳パッドが短時間で濡れてしまう

上記から、母乳過多の疑いがあり、昨晩から時間割授乳を試しているのですが、それまで左右5分ずつの授乳をしている時に比べ、頻回授乳になってしまいます。(1時間おきに欲しがり、あげてる状態)
左右5分5分の授乳時は昼間は3時間くらいまとまって寝ていました。
※生後9日目の息子です。

時間割授乳はやめたほうがいいのでしょうか…、、?実際にされている方がいらっしゃればご意見いただきたいです。

コメント

にゃーの

うちの子もよくむせてましたー!あと、産後1年以上ですが、最近まで、片方あげると、片方から滴り落ちてました。
まだ9日なので、飲むのもうまくないし、母乳は作りすぎちゃうしで、母乳過多ってほどじゃないのかなーと思います。

時間割授乳ってどんなかんじか分からないんですが、私は3時間を目安に左右5から10分くらいずつあげる、と教えてもらいました。
あと、私もめっちゃむせてて相談したら、最初はタオルに吸わせるといい、と、教えてもらいました。
赤ちゃんが吸う→分泌される→口を離して勢いがいいとこはタオルに吸わせる→赤ちゃんにあげる、ってかんじです。

まだ慣れなくて大変だと思いますが、だんだん飲むのも上手になって、母乳の量も落ち着いてきますよ。

  • ちょみん

    ちょみん

    アドバイスありがとうございます。1日に1回くらい口と鼻から大量の吐き戻しがあったり、むせて大泣きしたりを見ていて一人であれこれ悩んでたんですが、まだ9日目ならお乳も赤ちゃんもリズムがつかなくて当然ですよね💦
    3時間おきに5〜10分交互、と、私も産院で教わっているのでその通りに戻して様子を見てみます。タオル押し当てる方法やってみます!

    • 8月29日
  • にゃーの

    にゃーの

    産院の母親教室で、産後7から10日までは母乳の生産量が増えて、その後は赤ちゃんに必要な量になっていく、と教えてもらいました。
    だから、今はたくさん作れるようにしてて大丈夫ですよー。
    そして、お腹いっぱいあげてください。
    赤ちゃんがお腹いっぱいで寝ちゃうのって、かわいいですよね♡

    • 8月29日
  • ちょみん

    ちょみん

    ありがとうございます( ; ; )とても励まされました…!あんまり気にせず、タオルを駆使して欲しいぶんだけあげることにします♡

    • 8月29日
さあちゃん

①~③全部なってましたよ!
それが普通だと思ってました😳

ちょっと出かけるのにも
母乳パットから溢れて
胸あたりの服までよく
びちゃびちゃになってました😂

時間割授乳というものが
わからないのですが
私は3ヶ月までは混合で
左右10分+ミルクで
やってました🙆

  • ちょみん

    ちょみん

    母乳の分泌をすこしおさえるために、時間を区切って片乳ずつあげる方法なんですが、まだ9日目なのに気にし過ぎだったんでしょうか(>_<)
    普通の授乳方に戻して様子を見てみます!

    • 8月29日