※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
。。
お金・保険

扶養範囲で働くときの年収の上限は103万円か130万円か、会社によって違いがあり、月手取りで得る金額も知りたいです。

なんども質問すいません💦
扶養範囲で働くとなると年収103万以内ですか?
それとも130万以内ですか?
ネットで調べると会社によって違うなど
書いてある事もバラバラでいまいちよくわからなくて…
わかる方教えてください🙇‍♀️また扶養から抜けて
働く場合月手取りでいくらもらえれば得ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

税扶養なら103万以内
健康保険などの扶養なら130万以内

だと思います(❁´◡`❁)

  • 。。

    。。


    コメントありがとうございます!
    恥ずかしながら税扶養や健康保険の
    扶養と言うことがわからずで…😭
    どうゆうことでしょうか?🙇‍♀️

    • 8月29日
  • 。。

    。。


    あ、健康保険とは社会保険のことですか?😭

    • 8月29日
yu-ki+

100万円を超えると住民税が、
103万円を超えると所得税が発生します。
俗に言う税扶養が103万円以内で、ご主人が配偶者控除を受けることになります。
103万円を超えて働く場合は配偶者特別控除になりますので、ご主人の控除額は減ってしまいます。
なので103万円を超えるなら130万円以上稼がなければ働き損になる、と考える方が多いです。

130万円を超えると社保扶養から外れますのでご自身で国保か社保に加入になります。
130万円というのも年間で収まっていればいいのか、1ヶ月でも超えてはいけないのかはご加入の保険者により異なります。
また大規模事業所によっては106万円を超える場合(他にもいくつか条件があります)は社保加入になりますので気をつけてくださいね。

  • 。。

    。。


    とても詳しくわかりやすく
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月29日
ももね

103万だと住民税が掛かってくるので、税金掛からないようにするなら100万以下にした方がいいかなと言うところですね。

  • 。。

    。。


    100万以下ですか?
    年収100万以下だとさすがに保育料とかの関係で少ないのでそれは考えてないです!

    • 8月29日