
コメント

マミコ
初めまして!
うちの来月3歳の娘は指差し、バイバイなどは2歳丁度でして、ママと言ったのは2歳過ぎてからでした!
いろいろすごーく遅かったですが、今はおしゃべり娘です(^ω^)
要観察になったり、周りと比べて落ち込んだりしましたが、大丈夫でしたよ。
でも、なんか心配になりますよね(+_+)
当時は毎日モヤモヤしていましたが、2歳後半からぺらぺら話し出しました。

ぼんぼん🍑
うちも一歳半検診で、言葉出ないし、指差しテストも出来ませんでした!
うちは無口ってほどではないし本人は何か喋ってそうですが、宇宙語です😏
指差しは一歳9ヶ月になって急に出来るようになりました。
言葉は わんわん のみ。そこから3ヶ月くらい増えません。
でも、検診の時から2ヶ月後に指差しが出来てるわけだから、言葉もそのうち出てくるでしょう!と保健センターで言われました。
2歳過ぎたら少しずつ出てくるんじゃないかと、信じてます😩
-
りの
最近ようやく宇宙語を
言うようになったんです😅- 8月28日
-
りの
途中で送信してしまいました💦
うちの子も検診から2ヶ月後に
指差し、宇宙語を話すようになりましま😳
信じるしかありませんよね😭- 8月28日
-
ぼんぼん🍑
同じように無口なお友達の子も、2歳すぎてから急に言葉出てきてたので、それを信じましょう😭
きちんと2ヶ月で成長してるわけですしね!
お互い気長に待ちましょう😆- 8月28日

もるる
うちの息子遅いです😅
指差し最近たまーにしてる???って感じですが、ほとんどクレーン現象です。
言葉は困った時のメンメー(ママ?)のみ
お盆過ぎくらいから宇宙語増えてきて、言葉になーれって楽しみにしています😄
お互い楽しみに待ちましょう✨
-
りの
早くお話したいですよね😭
気長に待つしかないですね😅- 8月28日

Maasa
うちも一歳半健診では指差しも言葉もなく心理に回されて積み木も出来ず。。要観察になりましたよ!!
今まだうちの子は応答の指差しが出来ませんが、飛行機や電車など指差して言うようになりました!(ここ2最近です!)
健診の時は保健師さんと心理の先生にかなり酷い言葉をかけられ、家族に私が精神科に連れてかれそうになるくらい悩んで食事も摂れませんでした。
(一歳半で指差しできないのはおかしい、言葉も名詞を物と名前を一致して5つは言えてないとおかしい、応答の指差しも出来てるのが普通なんだけど。こりゃ大変だ!)
毎日不安で不安で、支援センターに来ていた優しい保健師さんの前で泣いてしまい。
その方の紹介で一歳8ヶ月の時に市の保健センターで心理の先生にみてもらったり。
市の言葉の教室が1ヶ月半に一回位であるのですが、それだけじゃ不安だったので。
健診後すぐに小児科の先生にお願いして。
療育センターと子供医療センター2つに紹介状を書いてもらいました!
療育センターでは今月発達検査をしてもらいます!
医療センターは4ヶ月待ちで、やっと来月行きます!
最近言葉も増えてきて、単語も30以上は言うようになりましたが(名詞は少ない)、落ち着きなかったり、指示が通りづらかったりがあったので早期療育が良いと思い早めに予約入れて動いてます!!
年子さんですか??
うちは1歳1ヶ月差の年子なので。ちょうど一歳からの経験が大切な時期をバタバタと過ごしてしまって。家に引きこもりだったので、それも影響してるのかなと思っています!
心理の先生にも言葉の遅れは経験不足も大きいと言われました!
本当子供と早くお話したいですよね~‼‼
お互い育児頑張りましょう‼
長文すみません😣💦⤵
私も健診後すごく悩んだのでつい長くなってしまいました。。
-
りの
うちの子は積み木だけは出来ました!
たくさん練習させました😅
あと時計どこ?って聞くと指差しする、これしかできませんでした。
健診の時はまだ言葉の意味が一致してない状況だから保健所で2ヶ月に1回のことば教室へ行くことを勧められて行くことにしました!
おかしいってそんな感じに
言われたんですね💦
いくらなんでもその言い方は
酷すぎると思います。
特に心理の先生に言われるなんて
親がどんな気持ちになるか分かると思うけど、、
年子です!
うちは健診があるまで支援センターに連れてったり声掛けも全然してなくて
私も旦那も無口で子供の接し方が全然分かりませんでした。
今思えばほとんど家に引きこもってました。支援センターはなかなか勇気が出なくて行けなくてショッピングモールぐらいしか連れてってないです。
なので子供同士の接触はあまりなかったです。それが原因なのかなと思い、
健診後からたくさん声掛けをしたら1ヶ月で自分から発するようになり、最近支援センターデビューをやっとできて
色んな事を学んでる感じです!
私も療育のこと色々調べてて
実は言葉だけではなく
逆さバイバイをするんです。
その事を小児科で指摘され
保健所へ相談し保健師さんが訪問しに
来てみてもらいましたが
それがあるから自閉症ではないと
言われました。結局様子見となり
一応療育センターを紹介してもらいました。
もうちょっと様子見してから
療育センターへ相談しに行こうと思ってます。
不安だらけで毎日が心配ですよね💦- 9月8日
-
Maasa
積み木と時計どこ?指差し出来るのすごいです‼
うちの子は本当何にも出来ませんでした😢
健診は最悪でその心理士さんと保健師さんは、人を不安にさせるだけさせておいて。
様子見ましょうみたいに言われたので、なんだか信用出来なくて直接療育センターや病院に診て貰おうと思ってます‼
今日は市の言葉の教室の2回目に参加してきました!同じ悩みを抱えてるお母さん方とお話できて少し気持ちが楽になった気がします‼‼
年子大変ですよねぇ。。
うちもなのでわかります!
支援センターも公園デビューも健診で引っ掛かってから初めて行ってみた感じです‼
モールは子連れには楽ですよね‼‼
上の子にはどこも連れて行けず可哀想な思いさせちゃったなぁと今反省中です。
支援センターは他のお子さんと比べてしまう自分が嫌なので二回しか行けてなくて。。
声かけは本当に大切で、意識的にするだけで子供に変化があってびっくりしますよね!
私も健診後からずーと療育や発達障害、自閉症、多動などネットで調べる日々が続いて、不安です!
逆さバイバイも自閉症のチェックによく出てきますよね!
でも健常児でも逆さバイバイすることがあるともよく聞きますよね‼
調べれば調べるほどネガティブになってく自分がいます。
うちの子は癇癪、夜泣き、たまに楽しそう爪先歩きします。。
心配は尽きませんが様子見ながら、
子供の成長を見守りたいですね‼
今しかない可愛い一歳児の時期なのに。
行動とか疑いの目で見ちゃってて。
息子にも申し訳ない気持ちです😢- 9月9日
-
りの
最近は時計指さなくなりましだか💦
最悪ですね!😡
信用できなくなりますよね。
うちは今月初めての
ことば教室があるので行きます!
私も反省しています。
わかります。支援センターに行ったら他のお子さんと比べてしまいますよね。
逆さバイバイのことを支援センターにいる保育士さんに相談したら
それでもちゃんと指差しもするし目が合うし、アンパンマン(はっきりとは言わないけど)って言ってるし心配ないと思うけど?って言われて少し気持ちが楽になりました。
声掛けがどれだけ大事なのか
分かったので下の子にもたくさん
声掛けしてます!
逆さバイバイは嫌な時、嬉しい時、いないないばぁの時もやったりしてて
よく分かりません😅この子の表現の仕方なのかなって思ってます。
そもそもバイバイを教えてなくて
ただやり方を知らないのかなと思ってて、、
うちの子もつま先歩きします。
わかります。一つ一つの行動が疑ってしまいますよね。
逆に発達が順調の方とかは
別に悩みを抱えてるんだと思います。
悩みが尽きませんね😵- 9月9日

ぽつ
こんにちは。うちの息子も基本無口?で手差しであ!んー!と訴える以外はたまにあーあーと言っているくらいで意味のある発語もないので心配です。その後のお子様はどうでしょうか?
-
りの
こんな前の投稿にコメントして頂きありがとうございます!今3歳半ですが
うるさいくらいに喋ります😂
2歳前で2語文が出たり2歳半から3語文が出た感じでした!
療育みたいな教室にも通っていたので今はちゃんと会話も出来るしお勉強も出来ます!- 7月24日

ぽつ
こちらこそお返事ありがとうございます!単語が出たのはいつ頃でしょうか?単語がでてすぐ二語文をしゃべれるようになりましたか?質問ばかりすみません!今、基本無口で手差しであー!んー!と訴え意味のある発語ないので心配で😭
-
りの
単語が出たのは1歳9ヶ月ぐらいからで単語が出てすぐ2語文でした!
まだ1歳3ヶ月ならまだまだこれからだと思いますよ!- 7月24日
-
ぽつ
ありがとうございます!喃語は単語が出る前から増えましたか?まんまんまん、など宇宙語は少なくであー!んー!が基本ですがめんみちゃんさんのお子様も喃語は少なかったでしょうか?
- 7月24日
-
りの
んー!が基本多かったです🤔
こちらから○○してって言って理解してるなら問題ないみたいですよ!- 7月24日
-
ぽつ
そうなんですね!たくさん質問に答えていただきありがとうございました!息子の成長をゆっくり見守りたいと思います😊
- 7月24日
りの
そうなんですね😳
今まさに周りと比べちゃって
落ち込んでます😭