※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ととまる
子育て・グッズ

お子さんの風邪で苦しんでいる様子ですね。咳や鼻水が治らず、食欲も落ちています。対処法や楽になる方法を知りたいとのことです。

こんにちは。
半年の息子が23日くらいから風邪を引いてしまい、熱はすぐに下がったのですが咳と鼻水が薬を飲んでいるのになかなか治らず、苦しそうで可哀想です。

咳をするのと同時に何回かミルクを吐いてしまいました。またいつもよりも食欲がなく、またくしゃみをするたびに鼻水が出るのですが拭こうとするとめちゃくちゃ嫌がり昨日も鼻が詰まってなかなか寝れず寝てもすぐに息苦しくて起きてしまい2時間くらい泣き続けておっぱいも苦しいのかなかなか飲んでくれません。

今日の朝も鼻水を吸う道具を使ってやろうとしてもやらせてくれず泣き叫んでさっきやっと寝てくれました。

寝てる時もゼーゼー言っています。


なにか対処法や楽になる方法はありますか?
始めて風邪を引いたのでいろいろ戸惑っています。

コメント

atsuko73

なんの薬を飲ませてるのでしょう💦
薬などで解熱してしまってウイルスを倒しきれずに体内に残っててまだ頑張ってるのか、副鼻腔が詰まって副鼻腔炎起こしてしまってるのか、かなぁと思いました。
体力つけさせるのが一番ですが、飲みが弱いなら、耳鼻科で吸引してもらうのも良いかもしれませんよ☺
鼻が出てる時の風邪は耳鼻科に直行が良いかもしれません。
抗生物質は私は断りますが。

  • atsuko73

    atsuko73

    部屋の湿度をあげてあげて、体を暖めすぎず冷やしすぎないようにして体力温存させてあげるのが今できることかなと思います。
    水分はしっかりとらせてあげるのが良いと思います☺

    • 8月28日
  • ととまる

    ととまる

    アスベリンとカルボシステインという薬を飲んでいます!

    耳鼻科ですか!
    わかりました!
    耳鼻科行ってみようと思います!

    • 8月28日
  • atsuko73

    atsuko73

    咳止めと、痰や鼻水の排出のための薬ですね☺
    それは飲ませてあげている方が良いと思います!
    カルボシステインは副鼻腔炎にも効果あったと思うので❗
    私なら体力落ちない感じで少しずつ回復に向かっているならそれらの薬を服用して様子見しますが、鼻づまりなどで栄養取りにくく体力落ちていきそうなら耳鼻科で診てもらいます。
    家の回りで小児に人気の耳鼻科に行くのがおすすめですよ😃

    • 8月28日
  • ととまる

    ととまる

    一応耳鼻科に連れて行ったら鼻水吸引と吸入してもらいました!

    鼻は鼻水でジュルジュルですが一応通ってるらしく大丈夫と言われました。

    あとは薬をあげて様子を見てみようと思います!

    • 8月28日
ママリ

私も2ヶ月の息子がいるのですが今その状況です(/ _ ; )
苦しそうでマーライオンみたいに何度も吐くのでこっちまで悲しくなってきてしまいます。
ととまるさんのお子さんは6ヶ月なので解決になるかわかりませんが、
ヘッドアップとタッピングと蒸しタオルを試してます。
ヘッドアップは寝かせる時に頭をなるべく高く上げて気道を確保するために下にクッションなどを敷いてあげます。
咳が出たら抱っこで背中をトントンとタッピング。
痰が絡んでるので、蒸しタオルを胸にあてて痰が出やすいように。
あとは少し前かがみになるように抱っこしてあげると寝やすいのかよく寝てくれます。
あまり役に立たない情報ですみません
私ももっと知りたいところです

  • ととまる

    ととまる

    タッピングはしています!
    薬局で売っていた鼻詰まりにきくとかかれた薬を胸に塗ったのですが良くならず、。

    大変ですよね😭
    お互い頑張りましょう!

    • 8月28日