※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
お金・保険

三井住友信託銀行でローンを組む際、団信保険料や生命保険について相談があります。団信は必須か、金利に影響するか、NISA口座作成に必要なマイナンバー通知カードの紛失についての質問です。

団信保険料について

三井住友信託銀行でローンの借り入れをすることになっています。
昨日ほけんの窓口で火災保険に入ったのですが、団信の話になって、20代なら生命保険にした方が安いと言われました。

しかし仲介業者の出した見積りには、団信保険料は金融機関負担となっていました。
念のためその場で仲介業者に確認したところ、メガバンク系は団信が含まれていると言われました。

ローン組むのが来週はじめなのですが、その時に団信が必須じゃなければ生命保険にしといた方がいいよと言われて昨日は終わりました。

三井住友信託銀行で借りられてる方というと少ないとは思いますが、団信は外せないんですか?
ほけんの窓口は、その分金利が下がるとか普通はあると言うのですが…

また、金利を下げるためにNISA口座を作ろうと思っていますが、マイナンバーの通知カードが見つかりません💦
これは必須なんでしょうか…

よろしくお願いします。

コメント

空色のーと

うちは、団信で入ってます。
まぁ30過ぎなのでそういう選択肢が無かっただけかもしれませんが、相談する価値はあると思います!!

ちなみに、マイナンバーカードは、これから口座を作るなら必須なはずです💧子供の郵貯ですら必要だったので、NISAなら尚更いるかと!

  • まぁ

    まぁ


    そうなんですね…
    マイナンバーカードの再発行は間に合いそうにないのですが、マイナンバー記載ありの住民票が取れると聞きました。
    番号だけが必要ならこれでいいのかなと思ってるのですが、どうでしょうか?

    • 8月28日
めめ

民間金融機関の住宅ローンは、基本的に団信必須ですよー。
なので良く、病気したら団信通らずローン組めないとかあります。
団信別にできるのの有名どころは、フラット35ですねー。

  • まぁ

    まぁ


    そういうことなんですね。
    病気などもないので団信は通るだろうし、保険料も金融機関負担なら生命保険は考えなくていいですね。

    • 8月28日
どれみ

三井住友信託で借りましたが、団信は必須だったかと思います。うちは30過ぎですが、ペアローンなのでそれぞれ団信と別に保険会社で生命保険に入っています。
ローンの申し込みで世帯住民票が必要なので、マイナンバー記載の住民票をとればNISA申込とも兼用できました。

  • まぁ

    まぁ


    仲介業者に問い合わせて、マイナンバー記載の住民票で対応してもらえる旨確認しました。
    NISA申し込みされたんですね。
    ちなみに…なんだかここ7月から8月で聞いてた金利より上がったようなんですが、どのくらいでしたか?

    • 8月28日
  • どれみ

    どれみ


    うちも8月のはじめだったのですが、基準となる金利は0.525でしたよ!NISA作るともっと低いですよね。うちはがん保障つけたので上乗せがあるのですが、何かオプション付けたりされてますか?

    • 8月28日
  • まぁ

    まぁ


    下で書いたとおりなんですが、今はNISA2口座作って0.545と言われてショックです😨
    保障については何も考えてないです💦
    高いのかなーと思って…

    • 8月28日
ガオガオ

三井住友信託でローン組んでます☺︎

団信入ってますよ〜というか元々含まれていたような…>_<?

うちも金利下げる為にNISAと定期預金に50万円くらい?預けて入れてます。

私たちが組んだ時はまだマイナンバーなかったんですが、今新規口座は必須みたいですね^ ^

  • まぁ

    まぁ


    同じところで組んでる方がいて心強いです。
    やっぱり団信必須なんですね。
    金融機関負担と書かれてたんで気にしなかったんですが、ほけんの窓口で言われて、20代なら生命保険の方が安いのか〜とちょっとモヤモヤしてきてしまって😌
    ちなみに、NISA夫婦で作って金利0.545らしいんですが、上がってますか?💦
    7月に聞いたとき0.525だったはずなのに本審査の連絡と同時にもらったチラシには0.545となっていて😭

    • 8月28日