
コメント

たぬきち
古臭いですが手書きが残せるのでダイソーの家計簿使ってます。
毎月主人に見せて今月も節約がんばったとか言ってます(笑)
あと家計簿とはちょっと違いますが、生活費と自分のお金と病院用とお財布分けてます。
とくに生活費は一目で残金がわかるので今月やばいとか早いうちから気がつくのであたし的にはいいかなと。
レシートの整理も溜めちゃうので、べっこの方が楽できます。

ママリ
うちは、パソコン(エクセル)で、一ヶ月分をまとめて付けるだけの大雑把なやり方してます😅
1ヶ月分のためておいたレシートと、クレジットカードの明細、通帳などを見ながら、
収入と支出(食費、通信費、光熱費 など)の1か月分の合計をエクセルに入力してます。
収支が合うかも確認してなくて、あまり細かいことは気にせずざっと付けてるだけです😅
でも1~12月分までの記録が横並びで見れるので年間のお金の動きや流れも分かりやすく、
なにより月一回しか作業しなくていいので、続けられてます!
-
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😃
ルイタンさんはエクセルで管理していらっしゃるのですね!
1ヶ月まとめての入力ですか✨
毎日作業するよりいいのかもしれないですね☺
いろいろなやり方があるのですね😊
わたしも参考にさせていただきます!- 8月28日
はる☆ゆい
コメントありがとうございます😄
ダイソーに家計簿あるんですね!
知らなかったです😃
私も、できれば手書きがいいので、参考になります。
お財布も、やっぱり分けたほうが残金がわかりやすいですよね😊
節約頑張ったと旦那さんに報告しているたぬきちさん、可愛いです😍
ダイソー見てみますね。
ありがとうございます✨