※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amo
子育て・グッズ

子供が周囲を叩くことが心配。どう対処すればいい?

ここ2~3日、ママやパパに子供が手でバシバシ叩いたり、棒とかで叩いたりします。叩いたら痛いし、怪我しちゃうから危ないよといってもやってしまいます。

これからお友達とかにやってしまったら怖いです。どうしたらいいのでしょう。
一時的なものならいいのですが…

コメント

ぐでたま

私は叩き返して、
こうされたら痛いでしょ
痛いならしたらダメだよ
ままも痛いよ
と伝えます。

子どもを叩いたりするのは虐待などという方いますが、私はさせたことは本人にもして、されたらこういうふうに思うんだよって伝えて、分からせます。

  • amo

    amo


    そうですね、
    痛い思いを知らずに育つと相手の痛みがわからない子になってしまいますよね。

    現代はそんな子が多いとか聞きますし、上手く子供に伝えたいです!
    ありがとうございます!

    • 8月26日
  • ぐでたま

    ぐでたま


    何度も伝えることが大事です。
    毎回叩き返さなくてもいいですが。

    きちんと言っていくうちにうちの子でも分かるようになりましたし、叩き返されたからって友達にしたりしませんw
    なんか私に似ず、すごく優しい子に育っててびっくりしてますw

    あとは泣き真似してみて、まま悲しいよ、痛いよ
    などと言ってみたりなんか色々してますw

    どれが正しいかなんてその家庭によりますし、昭和の方って叩かれたりして育ってるみたいでそれを感謝してる方もたくさんいます。
    今は虐待と言われることでも昔はそう育ててもらって感謝してるって人って普通に見たことあるので、叱らない育児なども悪いと思いませんし^^

    • 8月26日
  • amo

    amo

    長文ありがとうございます(*´-`)

    私以外にも、同じような境遇の方の話が聞けて安心しました(笑)
    うちだけじゃないんだなって!!

    子育て何が正解かなんてわかんないですもんね。
    でも経験からのアドバイス参考になりました😁✨
    ありがとう(*´罒`*)

    • 8月26日
チャグチャグ

痛いことをされたら、泣き真似してます。
結構、リアルに(^^;;
初めてリアル泣き真似して見せたのが、おそらくお子さんと同じ頃だったと思いますが、泣く私を見て娘も泣きました(笑)
それからリアル泣き真似すると、私をヨシヨシしたり大丈夫?大丈夫?と聞いてきます。おそらく、娘なりにやってはいけないことしたと分かっているようです(^^)
叩かれたら叩いて痛みを覚えさせる、というのは実は良くないと聞いたことがあります。
叩かれたら叩き返していいんだ!という思考になるそうです。
なので、叩かれたら相手が困る、泣く、という流れで理解させる方がいいみたいです。

  • amo

    amo

    私も時々やるのですが、
    その時はちゃんと『ママ、ごめん、ギュー』といって抱き締めてくれます。
    毎回やるべきなのかなぁ?

    そうですね、
    そういう思考も考えられますもんね。

    このやり方なら心の優しいこに育ちそうですね(*´˘`*)
    ありがとうございます!

    • 8月26日
ヒマワリ

本人が理解するまでに時間がかかる場合もあるので、根気よくダメであること、自分がされてもいいの?と教えてあげてください(^o^)
うちも何でこれいきなりしだしたかな…ってことは時折起きますが、1週間くらいで大体よくなりました(^o^)

  • amo

    amo

    やはり皆さんこういう時期がくるのですかね( ; _ ; )
    早めに落ち着いてくれるといいなぁ。
    ありがとうございます!

    • 8月26日
☆のりママ☆

うち2歳1カ月の子供が最近人を叩いたりします。私は顔を噛まれました。
心配になって知り合いに聞いた所不安になったり警戒したりするとたたいちゃったりする時期があるみたいです。
あと、ダメって言うとよけいしちゃうらしいです。。難しいですよね😅
だから、気持ちが落ち着くまでは近くで見張っていたって言ってました😵

  • amo

    amo

    そうなんですね!
    確かにダメというとさらにと怒ったり、泣いたりも時々あります(;o;)

    広い心で見守ってみます!
    ありがとうございます!

    • 8月26日