
コメント

(*゚ー゚*)
ひとり寝ですが、生後1ヶ月半から入眠儀式と生活リズム整えると同時にゆる〜く始めて2ヶ月くらいです💦
はじめた当初は一日中抱っこマンで、昼寝なんて出来ませんでした😭
立ってゆらゆら抱っこトントン→座って抱っこトントン→布団に下ろしてトントンで泣いたら一つ戻るという風にやりましたよ💡

ぺこ
うちも抱っこで寝かしつけしてましたが、いまは隣の布団に寝転がっていれば寝てくれるようになりました!
最初は添い寝+手を繋ぐ+オルゴールで意外とすんなり寝てくれて、今は寝たふりしてれば娘も寝てます😅
旦那でも簡単に寝かしつけ出来るので家事も進みますし楽ですよ✨!
-
ちょこん
寝たふりしてれば寝てくれるなんて夢のようです✨
今日から様子みながら寝かしつけ変えてみようと試みました!!
ミルクで寝落ちした数分後に目覚めて顔コスコスしてたのですが、寝室に連れていきコロコロさせておきました。寝返りしたり、横向になったり、顔コスコスしたり。。
その間私はトントンしてあげて、そろそろ眠いかなぁ?って時に膝の上で少しトントンしたらウトウトし出したので、すぐ布団に置いてトントンしたらすんなり寝てくれました😳
いつも眠いのに寝れないと泣いてグズるので、今日グズらず寝てくれたのは本当たまたまかもしれないけど、明日からも続けてみますっ!!- 8月26日
-
ぺこ
今日とても順調に寝てくれたんですね😊💕1回できると意外と次も大丈夫かもしれません!
うちの娘もミルクで寝落ちしなかったときは自由にコロコロさせて、頃合いを見て寝たふりしてるとタオルケットをチュパチュパしながら寝落ちします😴
タオルケットが安心材料のようで…😂昼寝もタオルケットかガーゼあれば1人で勝手に寝ます💦
前はトントンで寝てたんですが嫌がるようになり…添い寝で寝たふりスタイルに変えたらグズったりしなくなったので、赤ちゃんそれぞれ好きな入眠法があるのかなと思ってます😊- 8月27日

まめ
3ヶ月くらいからトントンで寝てます。
腰が悪いので、なるべく抱っこは減らそうと始めました。
初めは泣きましたが、二、三日で軌道にのりました。
今は、お風呂→絵本→電気を消すで、トントンしたり歌うたったりゴロゴロしたりしてると寝るので楽ですよ♪
お腹が満たされた状態でやるのがコツなようです。
初めの日はどんなに泣いても抱っこはしない!と心に決めて、耳栓でもしながら頑張らないといけないかもしれませんが。。。
うまくいくといいですね!
-
ちょこん
泣かれるとすぐ抱っこしたくなりますよね💦
前ネントレしようとしましたが、1日で心折れました😅
ミルク飲んだ後、しばらくコロコロさせて自分のタイミングで寝てくれた方がたくさん寝てくれそう✨
うちはミルクで寝落ちする事もあるので、それもよくないだろうなぁ。。- 8月26日

もん
添い寝ではないですが、うちは今はひとりで寝てくれてます。
なるべく毎日同じスケジュールですごし、就寝時間前には寝室を暗くして、マッサージをしました。そして就寝時間にはベッドに寝かせて息子が寝てなくても私は退室します。最初は泣きましたが、5~10分様子みて泣きやまなければ数分抱っこしてまたベッドに寝かせるというのを繰り返しました。回数を重ねて一人で寝てくれるようになりました。
-
ちょこん
3ヶ月で1人で寝てくれるんですね!すごいー!マッサージもリラックスして安眠効果ありそう✨
私も以前そのネントレ試みたんですが、あまりに泣くのでその日にもう断念しました😭いつか勝手に寝てくれるようになるでしょう!って夫婦で言ってたんですが、未だに寝れてないです😭- 8月26日

mako
元々夜の就寝は授乳からの寝落ちが多く、昼間は抱っこかバウンサーで寝かせる感じでしたが、抱っこで寝ついてから置くより起きたまま布団に寝かせて入眠させる方がしっかり寝られると聞いて、3ヶ月入ってからトントンとかで布団に置いてから寝かせるように始めました💡でもトントンがうまくできなくて、しかも元々抱っこの寝かしつけもうまくなかったので、3ヶ月半頃からスケジュール管理するネントレを始めて一人寝を始めたら、割とすぐに成功しました。寝返りを始めてさらにお盆の帰省でちょっと崩れましたが、自宅に帰ってきてからはかなり順調で安定して一人で寝ついてくれています。ネントレ始めて1ヶ月くらいです💡
-
ちょこん
うちもミルクで寝落ちさせてました!むしろその方がこっちは楽だしって。
最近は寝落ちする事が減ってきた感じです。
昼間も抱っこ寝やめたんですね!
以前ネントレ試みたんですが私はその日にもう断念してしまいました💦- 8月27日

夏の空
わたしもずっと抱っこでの寝かしつけでした!ただ、子供が順調に大きくなり、4ヶ月になったときには7.6キロだったので、「どんどん重くなるけど、いつまで抱っこし続けるんだろう」と、漠然と不安になり、抱っこの前に添い寝を始めました。嫌がるのから始まりましたが、続けていくと、嫌がるのが眠くなったらに変わり、そのときは抱っこに切り替えると即寝になりました。「あと少し!」と思い、毎日「もうすぐ六ヶ月だから、添い寝で寝れるようにしようね~」と言ってると、本当に六ヶ月になるくらいから添い寝で寝れる日が増え、今はほぼ毎日添い寝で寝れてます。
回答になってないかもしれませんが、とりあえず焦らず、いつかは必ず抱っこじゃなくなるので、添い寝を嫌がれば抱っこして、心を満たしてあげることかなと思います!
今は、夜添い寝で寝てくれるので、お昼寝はあえて抱っこして寝させてます。「抱っこももうすぐしなくなるのかな」と思ったら、寂しくなってしまいまして(^^;
-
ちょこん
うちは今6ヶ月で6.3キロですが、抱っこで寝ると力も抜けてるしズシンと重いですよね💦
本当わかりますー😭いつまで抱っこで寝かせなきゃいけないんだろうって。。
今日、ミルクで寝落ちしなかったので添い寝チャレンジしてみました!
コロコロ横向になったり寝返りしたりしてて、そろそろ眠い?って時に膝に乗せてトントンしたらすぐウトウト寝かけたので布団に置いたらすんなり寝てくれました😳
いつも泣いても寝ぐずりするので、今日はたまたまカモしれませんが、この方法続けてみようと思います!!- 8月27日
-
夏の空
よかったですね!
そうです、始めはそんな感じです!最後まで添い寝で寝かせようと思わず、「抱っこの時間短縮で、腰の負担を軽くさせるために!」みたいな感じで(笑) 続けてると、ほんと急に、最後まで添い寝で寝てくれるようになるはずです(*^O^*) 添い寝で寝てくれる過程がめっちゃ可愛くて…(*^^*) 寝たあと、いつもぎゅーってしちゃいます!- 8月27日
ちょこん
段階的にやっていって1人で寝れるようになったんですね✨
うちも最初から抱っこ抱っこで抱っこでしか寝なくて置くと起きるって感じです😭
だんだん月齢上がれば勝手に寝てくれるようになるのかな?とも思ってますが、ずっとこのままじゃマズイよな…って、寝かしつけを見直そうってなりました!
(*゚ー゚*)
お昼寝だけはどうしてもばらばらで、寝かしつけが完全に変わったら、眠り浅くなっても自分で寝に戻るので長時間できるようになりました😊
変わらない子は8ヶ月でも10ヶ月でも変わらないみたいですね😭
支援センターで会ったママさん方がおっしゃっていました💦
ちょこん
最近夜中もよく起きるようになってしまって、困ってるところなんです😭
抱っこで寝かしつけるより、自分のタイミングで寝た方が長く寝れるカモしれませんね!!
いろいろ試してみたいと思います👍うちの子も1人で寝れるようになってくれるといいな😂切実に!!