※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の不安や悩みについて、質問をためらうことがあります。気にしすぎでしょうか?解決方法を知りたいですか?

妊娠中の不安や悩みって耐えないですよね。
初めてでも2人目・3人目でも…
そんなとき、ココで質問したりして解決してますか?
一度、マイナス思考と言われたことがあって、それ以来質問するのをためらってしまうときがあります。
気にしすぎでしょうか?

コメント

Y

してます!
気持ちが落ちてるときに厳しい意見は誰でもめいりますよね💦💦
でも、たくさんいろんな意見やアドバイスもらえたりするのは助かりますし、共感してもらえるのは嬉しいです(*´ェ`*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アドバイスなどたくさん頂いて気持ちがラクになること多々あります。
    その中でたった1回言われたことをいつまでも引きずってしまっています。
    1人で考えるよりみなさんの意見を聞いた方がいいですよね。

    • 8月26日
  • Y

    Y

    合わないなーって回答より、ありがたいなーって回答に目を向けるようにしてます(^_^;)

    ひとりで考えて気持ちの整理がつけばいいですが、うまくいかなくて辛いときはここを頼ってみたらどうですか?

    • 8月27日
もく

たまに的外れな回答や突っかかってきたりかなり上から目線であたかも自分が正しいかのように回答してくる方いらっしゃいますよね。
ここでストレス発散してない?って思います😅

  • もく

    もく

    子育てについてはあまり質問しませんが、妊娠中の気になることはたまに質問したりしますよ😃
    あとは料理の事聞いたりします☺️
    料理の質問にはみなさん優しくたくさん回答してくださいます♡

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    不安な気持ちいっぱいのときに言われると余計に…。

    • 8月26日
桃

ネットなので厳しい意見や否定的な意見があるのは仕方ないです!
全部肯定して欲しければそう質問欄に書くしかないかなあ…と。
いろんな意見がありますからね!
ハッとさせられることもあります

でも医療職なので普通に間違った回答があったりするのは驚きます💦
断定している人もいるので…
あくまでネットの意見なので受け入れるかは自分次第、自分の責任です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんな意見があるのは分かってるんですがね…。
    いろんな意見を聞いてあとは自分の判断でしかないですね。

    • 8月26日
えりこmama

妊娠中に関わらず、子育て中も不安、悩みは耐えないです(泣)
子育てしていてもあってるのか、間違ってるのか、何が正しいのか、不安な日々を過ごします。

私は3人目、11年振り妊娠ということ、体型が太いこと、39歳で産むということ、不安材料たくさんでここでよく質問させてもらってます。

いろんな意見の人がいるので、自分にマイナスな事を言われるとヘコむこともありますが、力づけられるのも事実です。
そんなこんなでも後80日となりました。

だから、大丈夫!
ひろさんの不安を1つでも解決できるように、質問すればいいと思いますよ。

お互い、妊婦生活楽しみながら頑張りましょうね😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でこんな感じなら産後も不安だらけなんだろうなと思います。

    勇気づけられる方が多いのに、たった1回言われたことをいつまでも引きずってしまってます。

    はい!お互い妊婦生活楽しみましょう!

    • 8月26日
  • えりこmama

    えりこmama

    不安というものはつきないものですよ。
    だから、心配しないで😁

    ひっかかる言葉というのはいつでも引きずってしまうものですよ。
    それをバネになにくそという精神も大事だと思います。

    だから、元気出してくださいね💕

    • 8月26日