
コメント

まかろに
息子も何ヶ月かは忘れましたが、
ハイハイとお座りしませんでした☻
寝返りは3ヶ月半とかでずり這いもあっという間にできてましたが…
7ヶ月?くらいの健診でハイハイもお座りもしなくて〜って話たら、
この子はお座りできるよ!しないだけ。動いてたいんじゃない?って言われました。笑
で、その数ヶ月後にお座りもハイハイも始めました☻動き回るの早かった割に、歩くのも1歳と普通くらいでしたよ♪

どらもっち
うちの子は、4ヶ月で寝返りの後、7ヶ月まで本当に何もしませんでした😂お座りも、支えても座れなくて。
でも、7か月でずりばいをしだして、8ヶ月になった日にいきなり手をついてですが自分でお座りの体勢を取りました。今も足を前に出して曲げて股関節で支えて座ることが上手にできないのですが、正座の足を崩したみたいな形で背筋をまっすぐにして1人で座ってたりします💦またハイハイも8ヶ月になって半月くらいしていきなりしました!そして今日つかまり立ちを初めてしました!8ヶ月になって一気にいきなり色々と出来るようになったのでビックリしてます‼️
1人座りは7ヶ月〜9ヶ月くらいで出来るようになるらしいのでまだまだ大丈夫だと思いますよ(^^)!
また、ずりばいは筋力の発達や脳の成長にとっても良いらしいのでずりばいをたくさんさせてあげるといいらしいですよ(^^)
-
ゆき
コメントありがとうございます!
そうなんですか〜😭💕8ヶ月に期待します!!
ずりばいってそんなメリットあったんですね❤️今のうちなので、いっぱいさせます!!ご丁寧にありがとうございました❤️❤️- 8月25日
-
どらもっち
お座りは10ヶ月健診で座れないと引っかかるみたいなので、お座りが中々出来ない事が私もいつも気がかりだったので、ゆきさんの気持ちすごく分かる気がします!
大丈夫とは思っても、出来るようになるまでは不安ですよね😭
たぶん、そういう不安は今後もお座り以外でもあると思うんですけど、不安ながらも見守るしかないですよね😭
つかまり立ちも筋力いると思うし、ある程度発達してると思うので後は本人が座る気があるかどうかだと思います(^^)!
小児科で別件で受診した時に、気になって7ヶ月でお座りしないから不安で寝返りとズリバイはすると伝えると、それなら8ヶ月には座ると思うけどと言われ、「お座り自体が嫌いな子もいるしねぇ」と言われました。
友達の子は、お座りは早かったけど9ヶ月まで寝返りもハイハイも何もしなくて座ってるだけの子とかも居ました!
色んな子がいますね(^^)
これからの成長が楽しみですね(^^)お互い育児頑張りましょう(^^)!
ちなみに、うつ伏せの状態から腰を浮かしたりしますか?手をついてなら座れますか??- 8月25日
-
どらもっち
ごめんなさい、下のゆきさんのコメントに返信欄が見当たらないのでこっちに、失礼します!
それならもうすぐだと思いますよー!あとちょっとな感じがします(^^)
腰が完全に弱かったら掴まって立てないと思うので、だいぶ発達してると思います(^^)
うちの子はハイハイしたけど、まだまだズリバイの方を沢山してます(^^)- 8月25日

ゆき
コメントありがとうございます!!
なるほど〜!確かに、つかまり立ちの時の腕と足の筋力すごいなと思っていました!お座りする気が無いのか、嫌いなのか…なのですね😅
うつ伏せの状態から、腰を浮かすことあります!女豹のポーズ?的なことはするんですが、すぐ横にコテンと倒れます。。つかまり立ちからストンとお座りすることはあります!もうすぐかな?(^^)
ゆき
コメントありがとうございます!
できるのにしないパターン!笑
数ヶ月後にはできるようになったんですね😊とっても勇気付けられました!ありがとうございます!!!❤️